学校ブログ

合格 4年生 自転車運転免許教室

本日、新座市交通安全課、新座警察の方にお越しいただき、4年生の自転車運転免許教室が行われました。自転車の乗り方の映像を見て学んだ後、筆記試験、実技試験を行いました。合格すると自転車運転免許を受け取ることができます。合格に向けて皆真剣に取り組みました。

 

鉛筆 6年生修学旅行2日目②

東照宮では、案内人さんの話を聞いて歴史の奥深さを知ったり、社会の学習の時間に学習したことを確かめたりしました。

見学後は、昼食、買い物です。家族の顔を思いうかべながらお土産を買っていた子も多かったようです。

この2日間、子供たちは大きく体調を崩すことなく過ごせました。これも保護者の皆様の体調管理のおかげです。どうもありがとうございました。

                                       

 

 

 

夜 6年生修学旅行1日目③

宿に入り夕食も静かに食べました。食後、温泉に入って1日の疲れをとりました。皆楽しみながらも、落ち着いて、約束を守って行動できました。さすが栄小の6年生です。

今朝、見送っていただいた皆様、ありがとうございました。おかげさまで1日目、皆元気に過ごせそうです。

遠足 6年生修学旅1日目②

午後、お天気が心配されましたが華厳の滝の見学、戦場ヶ原ハイキングを楽しみました。日光の雄大な自然を感じています。16時過ぎに湯元温泉に到着です。

 

 

 

 

 

 

 

 

鉛筆 本日の授業から

1校時 3年生 理科「ものの重さ」

姿勢を変えても体重は変わらないことを学習します。まず、自分の経験等から答えを予想してから、考えを積極的に交流していました。力を入れても、片足立ちでも、体重は変わらないことを確かめました。

 

 

 

 

 

 

3校時 3年生 国語「食べ物のひみつを教えます」

食材を加工してできる食品について作文を書くために、調べたことをまとめる授業です。思考ツールを上手に使って、考えをまとめていきます。子供たちはクロムブックを使いこなしています。

 

 

 

 

 

 

4校時 6年生 社会「キリスト教と鎖国」

考えるための資料がたくさん用意されていました。資料からわかる当時の様子に思いをはせながら、真剣に授業に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

5校時 5年生 理科「電流が生み出す力」

電磁石の実験です。電流の違いによる電磁石のはたらきについて、グループで協力して実験を進めました。

王冠 オリ・パラタイムまとめ

2学期後半のオリ・パラタイムでは、東京2020大会や今までのオリパラ教育を振り返ってのまとめをしています。映像で大会を振り返ったり、ビームライフルをもう一度体験したりして、一人一人の学びを深めています。

携帯端末 校内授業研究会・体育

本日、十文字学園女子大学副学長 安達一寿教授をお招きして授業研究会を行いました。授業は4年生の体育「マット運動」です。クロムブック、ロイロノートを活用し、家庭での事前、事後の学習を含めた学習展開でした。子供たちは自分のめあてに向かって、練習の仕方を工夫し、また友達と励ましあいながら、一生懸命取り組んでいました。生き生き取り組む姿は見ていて清々しい気持ちになります。

 

 

ひらめき 4年 物の温まり方

4年生の理科では、物の温まり方を学びました。

金属(固体)、水(液体)の温まり方を学んだ後、空気(気体)の温まり方を予想しました。

子供たちの予想通り、空気は水と同じように、温まったところが動いて全体が温まって行きました。

最後に学んだことを利用して熱気球を上げました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴミ袋の気球が理科室の天井まで上がり、子供たちから大きな歓声が聞こえました。

学校 避難訓練

本日2校時に、火災を想定しての避難訓練がありました。訓練は練習ではありません。実際の災害を想定して行うものです。皆、静かに、真剣に取り組みました。

お辞儀 6年生 ミシンの学習

6年生はミシンで、手提げやナップザック、袋などを作る学習をしています。思い思いの布で、工夫しながら作っています。できあがりが楽しみですね。学校応援団、保護者の方にサポートいただいています。ありがとうございます。

グループ 2年生 まちたんけん

10日、2年生は地域のお店にまちたんけんに出かけました。グループごとにお店の様子をうかがったり、お店の方にインタビューしたりしました。子供たちにとって、地域をよく知るよい経験になりました。ご協力いただいたお店の方々、つきそっていただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。

虫眼鏡 3年理科 光

3年生の光の学習では、「光はまっすぐ進むこと」「鏡で光ははね返されること」「虫眼鏡で光が集められること」を学びます。

今日は、虫眼鏡で太陽の光を集めて紙を焦がすことができるか確かめました。

 

 

 

 

 

 

校庭に出て実験の準備です。

 

 

 

 

 

 

虫眼鏡の角度と距離に気をつけて・・・

 

 

 

 

 

 

どの子も太陽の光を集めて、黒い紙を焦がすことができました。

太陽の光ってすごいエネルギーですね!

バス 5年生 社会科見学

5年生は春日部にある首都圏外郭放水路を見学しました。ここは洪水を防ぐために建設された世界最大級の地下放水路です。地下神殿のような雰囲気に、皆圧倒されていました。

 

 

 

 

笑う 1、2年生 うごくうごく!手作りおもちゃで交流会

本日1、2時間目に2年生が「うごくうごく!手作りおもちゃ大会」に1年生を招待しました。2年生が生活科の時間につくった動くおもちゃで1年生と一緒に遊ぶ会です。

2年生は1年生に楽しんでもらえるように、道具やルールなどいろいろな工夫をしていました。さすが2年生です。中には、パラリンピックで見たことが印象的だったのか、射撃のお店もありました。

 

 

 

 

 

会議・研修 3年生 リモートで交流

本日3年生は社会科の時間に片山小学校3年生と、リモートで交流会を行いました。テーマは、それぞれの学校や地域の特色を伝え合うことです。 

グループごとに工夫して作った資料を使っての交流会となり、楽しそうに伝え合っていました。子供たちの端末操作のスキルも日に日に向上していることを感じます。

 

 

 

 

 

 

お祝い 運動会、応援ありがとうございました。

本日、抜けるような青空の中運動会が行われました。2年ぶりに開催できたことに喜びを感じ、またそれぞれの学年の演技や競技が素晴らしく、一人一人子供たちの成長を感じ胸が熱くなりました。保護者の皆様には分散での見学のご協力、またあたたかな声援をありがとうございました。

1、2年生「121のcolor ~自分だけの色を輝かせて~」…笑顔いっぱいで、見ている人も笑顔になる演技でした。

 

中学年「栄ソーラン2021」…動きや音から勢いを感じる演技でした。さすがのかっこよさ!でした。

 

高学年「Can do! ~それぞれのテーマソング」…一人一人が自分の動きに責任をもっていました。鮮やかな旗が青空に映えました。 

 

 

期待・ワクワク 5、6年生 運動会準備

今日の午後は5、6年生と先生達で運動会の準備をしました。門やテントの準備、くい打ち、校庭整備、ライン引きなどです。よく働く栄っ子のおかげで、運動会のための準備が整いました。明日が楽しみです!

本 朝の読み聞かせ

緊急事態宣言も明け久しぶりの読み聞かせがありました。子供たちのために、どうもありがとうございます。読書の秋でもあります。本に親しんで心の栄養をたっぷりたくわえていきたいですね。

音楽 5年生 打楽器でリズムアンサンブル

5年生の音楽ではリズムアンサンブルに取り組んでいました。3人1組になり、一人一人が楽器と例示されものから選んだリズム(下の写真です)を重ね、繰り返して音楽をつくっていきます。

自分のリズムだけでなく、友達のリズムもしっかり聴いていないとアンサンブルができません。グループ毎に、真剣に、でも楽しみながら取り組んでいました。

 

お知らせ 応援練習!

今年の運動会の応援合戦は、例年と少し違う形になります。録音した応援団の声を流したり、団長の声をマイクでひろったりしながら進めます。子供たちは、手拍子の応援が中心となります。今朝は、応援団が出演し、ていねいに応援の仕方を説明している動画を見ながら、各クラスで練習しました。 

 

汗・焦る 校庭整備

運動会に向けて先週、今週と朝の時間に草むしりや石拾いを行っています。短い時間ですが、皆熱心に、そして楽しみながら取り組んでくれています。どうもありがとう。お辞儀

ひらめき 6年生 秋深し

6年生は、秋を感じる言葉を集めていました。

黒板に調べた言葉を書き出したり

 

ビンゴゲーム形式で楽しんだり

 

言葉から季節を感じるのは、四季のある日本ならではのよさだと思います。

ノート・レポート 2年生 かけ算の学習

2年生はかけ算の学習を頑張っています。九九を覚えることはもちろんですが、かけ算の意味を理解することは(〇のいくつ分)算数の学習上とても大切なことです。ご家庭での練習もありがとうございます。

鉛筆 スーパーマーケットの工夫

本日、3年生の社会科の学習で、いなげや大泉学園店の店長さんに栄小学校にお越しいただき、スーパーマーケットはお客さんのためにどんな工夫をしているのかを話していただきました。

品物の並べ方、商品の管理の仕方、季節による工夫など様々なお話をいただきました。今度、買い物にお店に行ったとき、その工夫をみつけられるといいですね。

お辞儀 ベルマーク、ありがとうございます

本日、明日とPTAボランティアの方にベルマーク集計をお願いしています。ベルマーク1枚1枚を用紙に貼り、集計していく作業です。保護者の皆様にはベルマークの収集も、集計も栄小の子供たちのためにどうもありがとうございます。

笑う 1年生 いもほり

本日、1年生はさつまいもをほりました。はじめは控えめにほっているのですが、大きなおいもがほれると、「先生、見て見て!」と歓声をあげていました。

 

期待・ワクワク 運動会の練習が始まりました

先週より運動会に向けての練習が、低、中、高、それぞれのブロックでスタートしています。まずは、ダンス等、動きを覚えるところからスタートです。先生の動きをよく見て、皆とても熱心に取り組んでいます。

音楽 3年生 音楽 「はくにのってリズムをかんじとろう」

3年生の音楽では、まとまりのあるリズムづくりを楽しんでいました。

いわゆる「三三七拍子」「〇〇〇× 〇〇〇× 〇〇〇〇 〇〇〇×」のリズムパターンを基に、四分音符や八分音符を組み合わせて、自分で工夫したリズムをつくります。

先生手作りの♩と♫の磁石を自由に組み合わせ、いろいろなまとまりのあるリズムをつくり出すことに皆が生き生きと取り組んでいました。次回の授業で一人一人がつくったリズムを発表するそうです。楽しみですね。

虫眼鏡 4年 理科 秋の生き物

4年生の理科では、季節の生き物の様子を継続して観察しています。

「あの赤い実は何?」「ザクロの実だよ」

「柿も実ができているよ」

「この大きいミカンみたいな実はなんだろう?」

「ザボンっていうらしいよ」

栄小にはたくさんの植物があります。

秋になると、さまざまな種類の実ができることに気づきました。

晴れ 3年 理科 太陽とかげ

3年生の理科では、太陽とかげの学習に入りました。

遮光板で太陽を見ます。

「このあとかげは、どちらに動くかな?」

「5分くらいでは、太陽は動かない。だからかげも動かないと思う。」

「太陽は、東から西に動くから、かげも動くんじゃない?」

実験してみると、太陽は動き、かげも動いていました。

たった5分で太陽が動いていたことに、みんなびっくりしていました。

遠足 1年生生活科見学

本日1年生は東松山こどもどうぶつ自然公園に出かけました。秋の空の下、可愛い動物、大きい動物、ゆうゆうとした動物たちの姿に子どもたちは大満足です。

イベント 新座っ子が描く東京オリンピック・パラリンピック

以前に東京オリンピック・パラリンピックの絵の募集が新座市よりありました。栄小では夏休みの課題の一つとしましたが、下記の日程で展示会が行われるそうです。

令和3年11月16日(火)~11月23日(火) 市役所第二庁舎1F市民ギャラリー

また、栄小9月のHPのタイトルバックとして、提出された4年生の作品を使わせてもらっていました。横長の欄なので作品の一部しか掲載できませんでしたので、ここであらためて紹介します。ワクワク感が伝わってくる作品です。

遠足 全校遠足

本日、絶好のお天気に恵まれ全校遠足が行われました。久しぶりの全校行事です。6月実施予定が延期になったので午前中のみの実施でしたが、どのグループも6年生のリーダーシップのもと、楽しく、協力してオリエンテーリングを行っていました。短い準備期間にもかかわらず代表委員、6年生はよくがんばりました。さすがです。また、子供たちの安全を見守っていただいたPTAのボランティアの皆さん、ありがとうございます。

会議・研修 校内研修

本日放課後に十文字学園女子大学の安達一寿教授をお招きし、校内研修を行いました。テーマは「オンライン授業」についてです。課題や効果的な取組について、講義をいただきました。先生達は今後の授業に生かせることをたくさん学ぶことができました。

朝 ありがとうございます

PTAの皆様には、いつもお世話になっております。本日は朝の声がけがありました。また、花壇に花を植えていただきました。栄小学校の子供たちのために、どうもありがとうございます。

お祝い 交通安全優良校

本日は台風16号の接近による悪天候が心配されましたが、保護者、地域の皆様のおかげで子供たちは無事に登校、下校することができました。ありがとうございました。

さて、学校だよりでもお知らせしましたが、これまでの栄小の交通安全対策が認められ、埼玉県警察本部から「交通安全優良学校」として表彰されました。これも皆様のおかげです。ありがとうございます。引き続き、交通事故0を目指していきたいと思います。

? カンパチの名前の由来は?

昨日の給食にカンパチの照り焼きが出ました。このカンパチは鹿児島県から無償で提供されたものです。感謝の気持ちでいただきました。

さて、カンパチの名前の由来は?・・給食タイムスの問題です。正解は「魚の眉間の模様が八に見えるから」だそうです。魚の頭の部分を上から見ると漢字の八の字が見えます。

視聴覚 3年生体育・マット運動

3年生の体育ではマット運動を行っています。前転や後転の様子を一人一人画像で撮り、課題を見つけていました。画像で振り返ることで、子供たちは、自分ができているところ、もう少しのところなどしっかり把握できたようです。とても生き生きと取り組んでいました。

虫眼鏡 4年 理科 空気と水

4年生の「空気と水」の学習では、「空気は押し縮められ、押すのをやめると元の体積に戻る」「水は押しても体積が変わらない」ことを学びました。今日は、この空気と水の性質をつかった「浮沈子」を作りました。

「まずはおもりを調節して・・・」 

「次に、水を入れて・・・」

「ハンドパワーを送ると・・・ペットボトルの中で浮沈子が沈んだり、浮いたり・・・」

ハンドパワーには、もちろんタネがあります。

どんな仕組みで浮いたり沈んだりするのでしょう?
 

汗・焦る 1年生体育・縄跳び

1年生が体育の授業で縄跳びを行っていました。皆とても一生懸命に跳んでいます。縄跳びは一人で、密にならずにでき、コロナ感染症対策をしながら体力向上が期待できる運動です。また、練習を重ねれば、上達の様子が目に見えてわかる運動でもあります。自分のめあてを決めてがんばってほしいと思います。