令和3~6年度学校ブログ
令和6年度修了式
修了式ではクラスの代表児童が修了証を受け取ります。1年間皆よくがんばりました。体も心も大きく成長しました。
昨年4月、スマイルロードを緊張しながら歩いてきた1年生も、すっかり大きくなりました。
春休み中も元気に過ごしてくださいね。4月8日、元気な栄っ子にまた会えることを楽しみにしています。
保護者、地域の皆様にはこの1年間、栄小の教育活動にご理解、ご協力いただきましたことに感謝いたします。
🌸 春がやってきた!!
スマイルロードの桜、開花です。
職員玄関わきにあるモクレンは満開になっています。
樹木の多い栄小学校です。四季折々の景色が楽しめます。🌿
第49回卒業証書授与式
今日はいよいよ卒業式です。
卒業生の態度はとても立派でした。さすが栄小のリーダーです。最高学年のバトンを受け取った在校生代表の5年生も立派な態度でした。
栄小で学んだことを胸に、大きくはばたいてください。自分の幸せも、周りの人の幸せも大切にできる、そんな人生を歩んでほしいと思っています。卒業おめでとう!!
1年生ラストスパート💨✨✨
1年生の生活も残りわずかとなりました…。
4月からあっという間の1年間。
新入生のための準備も開始しました。
「あたらしい1年生が入ってくるのたのしみだな!」と言いながら、気合いが入っています。
姿勢も正しく座れています。
何を描いているのでしょうか?
英会話の事…
算数のたし算、ひき算の事…
「なつかしいな…。」
1年間の出来事を振り返りつつ、
「1年生がきょうしつに入ったらえがおになりますように…」と気持ちを込めて丁寧に描いていました。
さらに…
(先日の6年生を送る会で1年生は、「ありがとうの花」を替え歌にして歌いました。が…今度は、)
新入生のために…「ようこその花」を描きました。
新しい1年生も、たくさんの「えがおの花」を咲かせてほしいです。
今週は学年で英会話をしたり、交換給食をしたりしました。
英会話では、月や曜日を歌に乗せてリズムよくしっかり発音できていました。
雪だるまも作成しました。
「えいかいわもたのしかったね!」
ALTの先生にも、最後に「ありがとうの花」の歌のプレゼントをしました。
交換給食では、1組も2組もみんなで和気藹々と食べていました。
「あげパン、おいしいね!」「ABCスープ、はじめてたべるよ!」など…
美味しい給食を笑顔で食べていました。
学年での交流も多くもてました。
2年生でクラス替えがあっても、みんなで協力できる!と思いながら…様子を見ていました。
2年生の足音が聞こえています。
1年生の最後の週となりますが、みんなで楽しく仲良く過ごしたいです。
ご家庭でも、1年生で楽しかったことやできたことなどを話しながら…
2年生への希望をさらにもたせていただければと思っています。
1年間、子供たちのパワーをたくさん感じながら過ごすことができました。
🌸ありがとうございました🌸
3月19日のできごと
5,6年生は講師の先生に卒業式で歌う歌の指導を受けました。歌声にも磨きがかかりました。
お別れ会を行っているクラスもありました。
今年度最後の給食です。進級と進学をお祝いして、お赤飯が出ました。最後なのみんなの顔が見える形にして給食を食べるクラスもありました。
卒業に向けて
本日、児童集会の時間に校旗の引継ぎがありました。6年生からしっかりバトンを受け取った5年生です。
また本日は卒業式の予行もありました。6年生は、卒業に向けて一歩一歩準備を進めています。
4年生 保健 性に関する指導
養護の先生の授業です。体や心の成長、それにともなって大切にしなくてはいけないことを教えていただきました。皆しっかりお話を聞くことができました。
ありがとうございます🌸
PTA、学校応援団の皆さんに花壇に花を植えていただきました。5年生の皆さんにも手伝ってもらいました。ありがとうございます。学校がすっかり春らしくなりました。
4年生総合 「パラスポーツを紹介しよう」
4年生が調べたパラスポーツについて6年生に紹介しました。6年生は実際にやってみて楽しさも、難しさも実感したようです。
5年生総合 小松菜料理発表会
育ててきた小松菜を試行錯誤しながら調理方法を工夫して、紹介しました。この後は保護者の方も交えて試食会も行われました。