ブログ

令和7年度学校ブログ

にっこり 1学期終業式

本日で1学期が終了します。終業式は校長室よりリモートで行いました。

児童代表の言葉、1学期を振り返ってがんばったことを発表しました。

硬筆展の表彰です。県展出品の児童が代表で賞状を受け取ります。

栄レンジャー登場!!夏休みの生活で守ってほしい大切なことのお話がありました。

一人一人がとてもよく頑張った1学期でした。2学期の始業式は9月1日です。また元気な栄っ子に会えることを楽しみにしています。保護者の皆様には栄小の教育活動をご支援いただきましたこと、感謝申し上げます。

 

 

汗・焦る 大掃除

今日は大掃除の日です。1学期、皆で学んだ場を皆できれいにします。働き者が多い栄っ子です。きれいになると気持ちいいですね。

 

体育・スポーツ 【6年体育】ソフトボール

体育でソフトボールの学習をしました。

2日間にわたり、学年でソフトボールの試合を行いました。

相手を励ます言葉や、ポジティブな言葉が飛び交う温かな試合となりました。

キラキラ 【3年・学活】七夕祭り&夏祭り

7月の3年生は、学習・生活にも取り組みつつ…お祭りモードでした🎐

 

2組では、7月11日に七夕祭りをしました🌠

 

オリジナルゲーム🎋

 

みんなのお願い🌟飾りの風鈴は手作りです(⌒∇⌒)

黒板も彩っています🎨

 

1組では、7月16日にわくわく夏祭りをしました。

くじ引き屋さん✨

カラフルな景品がたくさんありました🌷

 

紙飛行機屋さん✈

 

よく飛んで、みんな嬉しそうでした☺

紙芝居屋さん📝

はりねずみが出てくるお話でした🦔来た人達は、よく聞いていました👂

他にも、お店があって盛り上がっていました。

 

1学期最後の給食の野菜カレーを食べて、パワフルに…今日を終えました。

 

 

 

1学期中、ご協力・ご支援ありがとうございました。

夏休みは、地域のお祭り等に参加し…よい日々にしてほしいと思います(^▽^)

2学期も3年生一丸となって、勉強✍運動💨行事🍀に力いっぱい進みます。

 

朝 モーニングコンサート 🎵🎶

今月は6年生の発表です。

歌唱「絆」歌詞を考え、思いをこめて歌いました。きれいな声が体育館に響きます。

合奏「サークルオブライフ」 打楽器のリズムにのって、躍動感のある演奏でした。     

「絆」の歌詞です。1組と2組の教室の間に掲示されています。言葉、歌い方に気を付けて6年生皆で頑張って練習してきたことがわかります。6年生らしい、素晴らしい演奏でした。👏

キラキラ 栄っ子グループ清掃

本日、明日と栄っ子グループ清掃が行われます。栄っ子グループに分かれ、高学年のリーダーを中心に皆で力を合わせて学校をきれいにしていきます。

情報処理・パソコン 先生たちもSDGs!!

今日のSDGsタイムは栄小の先生たちのSDGsについての取組を動画でまとめたものを各クラスで見ました。

先生たちは自分の取組をSDGsの番号と一緒に説明しました。

「水を大切にするために、食器を洗う時に工夫しています。」

「使わないときは、電気を消しています。」

「家でもコンポストを使ってます。」

他にもたくさんの先生たちからSDGsの取組が発表されました。どの取組もにも共通するのは「みんなのこと、地球のこと、優しい想像力で考えてみよう!!」ということです。

栄っ子の皆さんも夏休みも引き続き、SDGsのたくさんの取組、考えたり、挑戦してみたりしてくださいね。

ハート 1学期もお世話になりました

1学期もたくさんの地域の方々に支えられた栄小学校です。

6年生の茶道体験…背筋がピンと伸びます。

朝の見守り、声がけ…あたたかく見守っていただきありがとうございます。

芝生の手入れ…学校応援団の方にもお世話になっています。

朝の読み聞かせ…お話に聞き入る子がたくさんいます。

栄っ子が心豊かに過ごせているのも、皆様のおかげです。ありがとうございました。お辞儀

汗・焦る 体育朝会

今朝は暑さのため、教室でストレッチやペアになっての運動を行いました。リモートで運動委員のお手本を見ながら、各教室で取り組みました。

暑さで外に出られない日が続いていますが、やっぱり友達や先生と一緒に体を動かすと子供たちの笑顔が広がります。喜ぶ・デレ

 

🥕5年生 産業振興課および並木農園さんの出前授業

 今後の栄ファームの発展のために、新座市役所の産業振興課の方、そして、並木農園さんが出前授業に来てくれました。

まずは、産業振興課の方から新座市の畑や有名な作物、直売所について教えてもらいました。

新座市にある畑の多さを見て、子どもたちも「おぉ~!」と驚いていました。

並木農園さんからは野菜を育てるコツや大事にしていることなど多くのことを学ぶことができました。

 

1学期に野菜を育てることが難しいことに気づいた5年生。

2学期どのような成長をしていくのか楽しみです。

ブログ

令和3~6年度学校ブログ

学校 令和6年度修了式

修了式ではクラスの代表児童が修了証を受け取ります。1年間皆よくがんばりました。体も心も大きく成長しました。

昨年4月、スマイルロードを緊張しながら歩いてきた1年生も、すっかり大きくなりました。

春休み中も元気に過ごしてくださいね。4月8日、元気な栄っ子にまた会えることを楽しみにしています。

保護者、地域の皆様にはこの1年間、栄小の教育活動にご理解、ご協力いただきましたことに感謝いたします。

 

お祝い 第49回卒業証書授与式

今日はいよいよ卒業式です。

卒業生の態度はとても立派でした。さすが栄小のリーダーです。最高学年のバトンを受け取った在校生代表の5年生も立派な態度でした。

栄小で学んだことを胸に、大きくはばたいてください。自分の幸せも、周りの人の幸せも大切にできる、そんな人生を歩んでほしいと思っています。卒業おめでとう!!

1年生ラストスパート💨✨✨

1年生の生活も残りわずかとなりました…。

4月からあっという間の1年間。

新入生のための準備も開始しました。

 

「あたらしい1年生が入ってくるのたのしみだな!」と言いながら、気合いが入っています。

姿勢も正しく座れています。

何を描いているのでしょうか?

英会話の事…

算数のたし算、ひき算の事…

「なつかしいな…。」

1年間の出来事を振り返りつつ、

「1年生がきょうしつに入ったらえがおになりますように…」と気持ちを込めて丁寧に描いていました。

 

さらに…

 

 

(先日の6年生を送る会で1年生は、「ありがとうの花」を替え歌にして歌いました。が…今度は、)

新入生のために…「ようこその花」を描きました。

 

新しい1年生も、たくさんの「えがおの花」を咲かせてほしいです。

 

 

今週は学年で英会話をしたり、交換給食をしたりしました。

英会話では、月や曜日を歌に乗せてリズムよくしっかり発音できていました。

雪だるまも作成しました。

「えいかいわもたのしかったね!」

ALTの先生にも、最後に「ありがとうの花」の歌のプレゼントをしました。

 

交換給食では、1組も2組もみんなで和気藹々と食べていました。

「あげパン、おいしいね!」「ABCスープ、はじめてたべるよ!」など…

美味しい給食を笑顔で食べていました。

学年での交流も多くもてました。

2年生でクラス替えがあっても、みんなで協力できる!と思いながら…様子を見ていました。

 

2年生の足音が聞こえています。

1年生の最後の週となりますが、みんなで楽しく仲良く過ごしたいです。

 

ご家庭でも、1年生で楽しかったことやできたことなどを話しながら…

2年生への希望をさらにもたせていただければと思っています。

 

1年間、子供たちのパワーをたくさん感じながら過ごすことができました。

🌸ありがとうございました🌸

笑う 3月19日のできごと

5,6年生は講師の先生に卒業式で歌う歌の指導を受けました。歌声にも磨きがかかりました。音楽

お別れ会を行っているクラスもありました。心配・うーん

今年度最後の給食です。進級と進学をお祝いして、お赤飯が出ました。最後なのみんなの顔が見える形にして給食を食べるクラスもありました。給食・食事

キラキラ 卒業に向けて

本日、児童集会の時間に校旗の引継ぎがありました。6年生からしっかりバトンを受け取った5年生です。

また本日は卒業式の予行もありました。6年生は、卒業に向けて一歩一歩準備を進めています。