ブログ

令和7年度学校ブログ

学校 栄小のために

本日の児童集会は各委員会の委員長の発表です。各委員会(代表・運動・給食・図書・環境・放送・保健)の紹介とお願いを発表しました。栄小をよりよくするために1年間、よろしくお願いします。にっこり


グループ 学校運営協議会

第1回目の学校運営協議会です。地域の皆様に支えられている栄小学校です。今年度もよろしくお願いいたします。

汗・焦る 新体力テストに向けて

明日、明後日と新体力テストが行われます。先週は運動委員による練習会が休み時間に行われていました。自分のめあてに向けてがんばってほしいと思います。

 

虫眼鏡 5年 理科 タンポポの花数え

タンポポの花に見えるものは、小さな花の集まりです。

タンポポ一株に、花はいくつあるのでしょう?

花の集まりを分解して、並べていきます。

10のまとまりにして、セロファンテープで台紙に貼り付けていきます。

タンポポ一株で、500~1200の花ができることがわかりました。

「500~1200も種子ができるのに、タンポポだらけにならないのはなぜかなぁ?」

発芽の条件を学んだ5年生。タンポポだらけにならない謎も解決できそうです。

🌷栄ファーム🥬

5月14日(木) 1時間目の様子です!

 

お気付きだと思いますが、大変賑わっていました(^O^)

 

まずは、メイプル学級の生活単元学習🥬

トマトの種を蒔いていました🍅

葉を摘み取って…「においは、どうかな?」

「葉も何か(料理など)に使えたらいいね!」SDGsに繋がる発言も出ていました。

 

次は、1年生の生活科!

 

あさがおの芽を見て、気付いたことを言葉や絵でまとめていました。

「かわいい!」「ハートみたい!」などという声も聞こえてきました!

 

最後は、3年生の理科!

ホウセンカの観察をしていました。

「見て、見て!小さいね!」

夏には、どうなっているでしょうか?

栄小学校に来校される際には、是非~栄ファーム~にもお立ち寄りください☺

 

【3年・図工】ひもでつないで~場所を変身🤭~

細いひも・太いひもなど様々な太さのひもを使って活動をしました。

アスレチックみたいですね!

表情からも楽しさが伝わってきます!

遊具にもつないでみたよ!

木にも巻き付けてみたよ!

春のクリスマスツリー🎄みたいですね!

自分たちの力で場所の感じを変えていくことができることに喜びを感じて取り組めました。

子供たちの発想・表現力はいつ見ていても…宝石💎✨のように輝いていていますね(⌒∇⌒)

遠足 全校遠足

今日は全校遠足。栄っ子グループで活動します。6年生がリーダーとなって、和光樹林公園で半日過ごします。

オリエンテーリングです。各場所で先生達が問題を出して、グループで協力して解決していきます。

広場でもグループごとに遊びを考えて楽しみました。

オリエンテーリングが終わると、記念写真を撮ります。パチリ📸

保護者の方々の見守りもありがとうございました。おかげさまで無事に学校に着きました。

どのグループも、協力して楽しく過ごすことができました。栄っ子が目指すさわやかな子 かしこい子 えがおのある子も実現できたのではと思います。6年生、お疲れさま!!

 

音楽 音楽朝会

今年度初めての音楽朝会です。

まずはリズムに乗って体を動かします。

次は内緒話の声で歌いました。

最後は口角を上げて、気持ちよく歌いました。

明るい歌声で、気持ちよい朝のスタートができました。

 

お祝い 創立50周年記念 横断幕完成!

創立50周年記念の横断幕が完成しました。カラフルでとても素敵です。南門脇に設置してありますので是非、御覧ください。来週は記念の航空写真の撮影も予定しています。

🌱 あさがおの種まき

とてもよいお天気の中、1年生は朝顔の種まきをしました。芽が出て、育っていくのが楽しみですね。

今回はオープン授業で、保護者の方にもご参加いただきました。どうもありがとうございました。お辞儀

ブログ

令和3~6年度学校ブログ

学校 令和6年度修了式

修了式ではクラスの代表児童が修了証を受け取ります。1年間皆よくがんばりました。体も心も大きく成長しました。

昨年4月、スマイルロードを緊張しながら歩いてきた1年生も、すっかり大きくなりました。

春休み中も元気に過ごしてくださいね。4月8日、元気な栄っ子にまた会えることを楽しみにしています。

保護者、地域の皆様にはこの1年間、栄小の教育活動にご理解、ご協力いただきましたことに感謝いたします。

 

お祝い 第49回卒業証書授与式

今日はいよいよ卒業式です。

卒業生の態度はとても立派でした。さすが栄小のリーダーです。最高学年のバトンを受け取った在校生代表の5年生も立派な態度でした。

栄小で学んだことを胸に、大きくはばたいてください。自分の幸せも、周りの人の幸せも大切にできる、そんな人生を歩んでほしいと思っています。卒業おめでとう!!

1年生ラストスパート💨✨✨

1年生の生活も残りわずかとなりました…。

4月からあっという間の1年間。

新入生のための準備も開始しました。

 

「あたらしい1年生が入ってくるのたのしみだな!」と言いながら、気合いが入っています。

姿勢も正しく座れています。

何を描いているのでしょうか?

英会話の事…

算数のたし算、ひき算の事…

「なつかしいな…。」

1年間の出来事を振り返りつつ、

「1年生がきょうしつに入ったらえがおになりますように…」と気持ちを込めて丁寧に描いていました。

 

さらに…

 

 

(先日の6年生を送る会で1年生は、「ありがとうの花」を替え歌にして歌いました。が…今度は、)

新入生のために…「ようこその花」を描きました。

 

新しい1年生も、たくさんの「えがおの花」を咲かせてほしいです。

 

 

今週は学年で英会話をしたり、交換給食をしたりしました。

英会話では、月や曜日を歌に乗せてリズムよくしっかり発音できていました。

雪だるまも作成しました。

「えいかいわもたのしかったね!」

ALTの先生にも、最後に「ありがとうの花」の歌のプレゼントをしました。

 

交換給食では、1組も2組もみんなで和気藹々と食べていました。

「あげパン、おいしいね!」「ABCスープ、はじめてたべるよ!」など…

美味しい給食を笑顔で食べていました。

学年での交流も多くもてました。

2年生でクラス替えがあっても、みんなで協力できる!と思いながら…様子を見ていました。

 

2年生の足音が聞こえています。

1年生の最後の週となりますが、みんなで楽しく仲良く過ごしたいです。

 

ご家庭でも、1年生で楽しかったことやできたことなどを話しながら…

2年生への希望をさらにもたせていただければと思っています。

 

1年間、子供たちのパワーをたくさん感じながら過ごすことができました。

🌸ありがとうございました🌸

笑う 3月19日のできごと

5,6年生は講師の先生に卒業式で歌う歌の指導を受けました。歌声にも磨きがかかりました。音楽

お別れ会を行っているクラスもありました。心配・うーん

今年度最後の給食です。進級と進学をお祝いして、お赤飯が出ました。最後なのみんなの顔が見える形にして給食を食べるクラスもありました。給食・食事

キラキラ 卒業に向けて

本日、児童集会の時間に校旗の引継ぎがありました。6年生からしっかりバトンを受け取った5年生です。

また本日は卒業式の予行もありました。6年生は、卒業に向けて一歩一歩準備を進めています。