カテゴリ:授業の様子
3年 理科 じしゃく
3年生は、磁石の学習に入りました。
磁石セットを受け取って、思い思いに試します。
「発見!くっつく向きとくっつかない向きがあります」
「磁石の追いかけっこができたよ」
「こんな形にくっついた!」
「棒磁石とU字磁石で違いはあるのかな?」
「磁石がバネみたいになったよ」
たくさんの発見がありました。これからの学習も楽しみです。
4年 理科 空き缶つぶし
「水のすがた」で水⇆水蒸気で体積が大きく変化することを学んだ4年生。
今日は、この変化を使って、空き缶つぶしにチャレンジします。
空き缶に水を入れ、沸騰させます。
その缶を水につけると、水蒸気が一瞬で水に戻り、体積が1/1000以下になります。
すると、缶が周りの空気に押しつぶされます。
こんなにぺちゃんこになりました。
蓋つきのコーヒーの缶も・・・
ベゴベゴ・・・しっかり潰れます。
たのしく体積変化を学べました。
合同学習発表会
9日(金)に、栄小、池田小、片山小、第四小の特別支援学級の子供たちが、リモートで合同学習発表会を行いました。
メイプル学級は、長縄を跳んでいる様子と、合奏「千本桜」の発表を行いました。一人一人がとてもしっかりと練習した様子が伝わってくる発表でした。
5年 理科 ものの溶け方
土砂と食塩がまざってしまいました。
どうやったら、食塩だけを取り出せるでしょうか?
まずはグループで相談します。「土砂は水に溶けないけど、食塩は水に溶けるから・・・」
計画書に記入します。「その水をろ過すれば・・・」
実験開始です。
「ろ過をしたら、次は蒸発だね・・・」
食塩が出てきました。
片付けまでしっかりと。
児童の感想から「うちの班では、全員頑張ってくれました。とても楽しかったです」
1年生 昔遊びを楽しみました
本日は地域の方に昔遊びを教えていただきます。「よろしくお願いします。」
お手玉「リズムにのって、できるかな。」
あやとり「ここをひっぱると・・・」
おりがみ「できあがりが楽しみ!」
竹馬「1、2、1、2」上手にサポートしていただきました。
紙飛行機「どこまで飛んでいくかな。」
けん玉「うまくのせられるかな。」
最後に1年生からのお礼とハイタッチです。とても楽しい時間を過ごしました。地域の皆様、また、お手伝いいただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
5年 理科 ものの溶け方
「食塩は、水にいくらでも溶けるのかなぁ?」
今日は、ものが水に溶ける限度があるか確かめます。
食塩を5gずつ計り取って水に入れ、溶けるかどうか確かめていきます。
「水は100mL!」こまごめピペットも正しく使えます。
「ガラス棒の音がしないようにまぜて・・・」上手に攪拌しています。
「だんだん溶けにくくなってきたなぁ・・・」
「やっぱり溶ける限界があるのじゃない?」
「これ以上溶けないみたい・・・」食塩には、水に溶ける限度があることがわかりました。
「飽和食塩水溶液っていうんだね。食塩以外のものにも、溶ける限界があるのかな?」
次回の学習も楽しみです。
3年 理科 電気の通り道【鏡づくり】
缶のコーティングをはがすと、きれいな金属があらわれることが分かった子供たち。
鏡づくりに挑戦です。
紙やすりでスチール缶をやすります。
粗い目からだんだん細かい目の紙やすりに変えて、根気強く磨きます。
「本当に鏡ができるかなぁ?」
粘り強く、根気強く作業を続けます。
「見て!顔が映ったよ!」
「本物の鏡みたい」
(金属光沢という言葉は使いませんが)金属特有のツヤを体験的に学ぶことができました。
3年 理科 電気の通り道
3年生の理科では、電気の通り道の学習をしています。
今日は、「空き缶のどこが電気を通すか」考えます。
「空き缶のキラキラしているところは、電気が通りそうだね」
「銀色のところは電気を通すよ」今まで学習したことを使って予想しています。
予想の後は、実験で確かめます。「ここは予想通り!」
「おやおや、銀色だけど電気が通らない。何かでコーティングされているのかな?」
紙やすりでコーティングをはがすことにしました。
「やすりで削ったら、銀色がでてきたよ。これで大丈夫」
「缶って、ほとんどの部分がコーティングされているんだね。」
表面をやすると、きれいな金属が現れました。この後は、鏡づくりに続きます。
4年 理科 水のすがた
4年生の理科では、温度と水の姿の学習をしています。
今日は、水は何℃まで液体でいられるか調べます。
「0℃で凍り始めたよ」
「下の方から凍ってる」
「全部氷になったら、また温度が下がり始めたよ」
水の温度と姿をグラフにまとめます。「どの班も、0℃~1℃で水の姿が変わっているみたい」
「水は0℃が融点なんだね!」次の学習も楽しみです。
6年 社会科 選挙啓発出前講座
埼玉県選挙管理委員会においでいただき、選挙啓発出前講座を行いました。
「今日は、投票を通して、みんなの市長を選んでもらいます。」
選挙についてのスライド視聴。「選挙は何でやらないといけないのかな?」
実際に投票します。「楽しみだな!」
「この一票で世界が変わるんだ。」
市長さんが決まりました。「この市長さんなら任せられそう」
「今回は30人位の選挙でしたが、本当の選挙だったらどうなるか・・・」
世の中がどうなるか、深く考えることができました。
🤺 あすチャレジュニアアカデミー
先週4年生があすチャレジュニアアカデミーで車いすフェンシングの笹島貴明選手と交流しました。
笹島選手には「できるか、できないか」でなく「どうやったらできるか」を考えているというお話をいただきました。笹島選手が大切にしていることですが、私たちの心にも響くものがあります。
また、4年生が車いすの笹島選手とどうしたら一緒に楽しく遊べるかを考え、一緒に遊んだのもよい経験になりました。
感想を紹介します。
🐲競書会2
本日は中学年の競書会です。
元気な中学年らしく、大きく、のびのびと書いています。
校内書初め展は1月24日(水)からになります。1、2年生はフェルトペンで書いた作品を展示します。
1、2年 生活科 おもちゃであそぼう
2年生が生活科の時間につくった動くおもちゃで、1年生と一緒に遊びました。
「競争しよう!」「景品も楽しみ!」
「あおいで、あおいで!」
ねらいを定めて・・・
コロコロころがして、目指せ10000点!
「少し上に向けてみて。」
「タイヤの動きを見ているからね。」
しっかり教えている2年生、夢中になって遊ぶ1年生、笑顔いっぱいの、おもちゃで遊ぶ会でした。
6年 家庭科 調理実習
栄養バランスと環境を考えて、1食分の献立を考えました。
今日は、その中の主菜を作りです。
「ツナポテトハンバーグ、楽しみだな」
具だくさんオムレツを作るグループ。
ジャーマンポテトを作る班もありました。
彩りよく盛り付けます。
ブロッコリーの芯も、ハンバーグの材料として使います。
オムレツの具の切り方を工夫しています。
まるごと玉ねぎスープにロールキャベツ、レストランのようです。
上手にできました。
「いただきま~す」
とってもおいしくできました。
片付けは協力して、洗剤の量も節約してできました。
1学期よりも手際よく、協力してできました。
冬休みにも、ぜひ献立を考えて取り組んでほしいと思います。
🎿 3年 札幌の栄小学校との交流
夏に始まった札幌市にある栄小学校との交流も、今回で3回目です。
第1回目は学年での交流でしたが、第2回・今回の3回目とグループごとにつないでの交流です。
今回は、「栄小のよさ」「栄地区の良さ」「運動会」「音楽会」「総合的な学習の時間」について紹介しました。
「総合の栄小ピースミュージアムでは・・・」学習の成果を伝えます。
「じっさいに『ほしいい』を作ったよ。そしてね・・・」
「栄地区には、いなげやというスーパーマーケットがあります。いなげやでは・・・」
「札幌にも、いなげやってありますか?」
「運動会の徒競走は80M走でした。ソーラン節は、腰を落として頑張って踊ったよ」
「新座市は、ニンジンが有名なんだ。どうしてかというと、赤土っていう土地だから育てやすいんだよ」
紹介が終わったグループは、フリートーク。
実際に札幌の雪景色を見せてもらったり、校内を歩いて回って紹介したり・・・
お互いの栄小の良いところを紹介できました。
子供たちのコミュニケーション、とてもよかったです。
札幌のみなさん、ありがとうございました。
6年生 社会科 まが玉づくり
さきたま史跡の博物館の出張授業で6年生が、まが玉づくりに挑戦です。
四角いろう石を磨いていきます。
磨いて、磨いて…
まが玉のできあがりです。まが玉を16個ならべると…そう埼玉県のマークになります。
1年生 国語 お店屋さんごっこをしよう
1年生は国語で、ものには一つ一つの名前とまとめてつけた名前があるということを学習しました。その学習を活かしてお店屋さんごっこをしました。
花やさんでは「チューリップをください」
文房具やさんで「ふで箱はいくらですか?」
パン屋さん、ケーキ屋さんではおいしそうな品物が並んでいます。
「どれにしようかな。」
「いらっしゃいませ!洋服屋さんのおすすめは、セーターです。」
言葉の世界を楽しく広げることができました。
2年 生活科 うごくおもちゃ
2年生の生活科では、うごくおもちゃづくりをしています。
今日は、1年生を招待して一緒に遊ぶためのリハーサルをしました。
ゴロゴロダウンのブース。上手に停めると点数が高いです。
レースが終わった後は、景品がもらえます。
トコトコ亀チーム。まずは自分たちで遊ぶことにしました。
お客さんの気持ちを知るには、これが一番です。
来週が楽しみです。
4年 理科 ものの温度と体積変化
4年生の理科では、温度による体積変化について学びました。
今日は、学んだことを使って、噴水を作りました。
画鋲で穴をあけたペットボトルに水を入れて…
お湯をかけると・・・
穴から水が噴き出します。
水がいっぱい入っていた方がいいのかな?
空気がいっぱい入っていた方が噴水の勢いが強いのかな?
学んだことを使いながら、楽しく実験できました。
3年 総合的な学習の時間
3年生の総合では、国語の「ちいちゃんのかげおくり」をきっかけに、平和について学んでいます。
現代の暮らしと、戦中の暮らしを比較するために、当時のもの・ことを調べ、実際に体験することにしました。
「防空壕の入口って、こんなに狭いんだって」
「焼野原のジオラマを作ってみたよ。木が一本も残っていなくて、住んでいた人が心配になったよ」
空襲について調べたグループ。「B29という爆撃機が、東京に飛んできて、焼夷弾をたくさん落としていったそうです」
当時のお味噌汁を作るグループ。具が1種類で、お味噌も貴重品だったそうです。
「ほしいい」を作るグループ。「お米は配給で手に入れていたんだって」
調べて、作って、体験して・・・たくさんの発見や気づきがありました。
🌏 地球教室出張授業
5年生が地球教室出張授業に参加しました。(朝日新聞社主催 ロッテ浦和工場にて)
生物多様性のこと、ロッテの環境への取り組みなどからSDGSについて、考えました。
またロッテ浦和工場では、お菓子ができるまでの様々な工夫を知ることがてきました。
感心したり、納得したり…新たな学びを感じる時間となりました。
⛳コロコロころがして
5年生が図工の時間に作ったビー玉で楽しむ迷路(コロがるくんの旅)で、2年生と一緒に遊びました。
2年生は5年生が作った作品の工夫や楽しさを味わいながら、とても楽しんでいました。
5年生 家庭科調理実習「ごはんとみそしる」
ごはんが炊ける様子をじっくり観察しています。いつもはスイッチ一つで出来上がるご飯かもしれませんが、透明な鍋の中、お米の変化がじっくり観察できます。
ようこそ栄小学校へ!
1年生と妙音沢もみじ保育園、竹の子保育園のおともだちとで交流会がありました。
学校の中を案内したり、一緒に遊んだり…1年生はとてもたのもしいお兄さん、お姉さんとして活躍しました。保育園のおともだちは、きっと学校に来るのが楽しみになってくれたことでしょう。
授業視察がありました②
昨日、新座総合技術高校の先生方に一人一台端末を使った様々な授業を見ていただきました。
先生方は子供たちがクロムブックの操作に慣れている様子には驚いていました。
1年 生活科 がっこうしょうかい
1年生は、幼保小交流の学習をしています。
今日は学校紹介の準備です。
「校長室は、何をするお部屋ですか?」
「校長先生がお仕事をしたり、会議をしたり、お客様をお迎えしたりするお部屋ですよ」
校長室には、リモート朝会で見慣れたバックボードもありました。
保健室や図書室、図工室なども紹介します。
学校に詳しくなってきた1年生。学校紹介が楽しみです。
4年 理科 秋の生き物さがし
4年生の理科では、秋の自然の様子を調べました。
「落ち葉がたくさん!」「ガサガサ、ふかふかしているね」
「イチョウの葉が黄色くなったね」
「クリの実ができているよ」
「紅葉がはじまっているね」
秋の特徴である、実や紅葉をたくさん見つけることができました。
3年 総合的な学習の時間
3年生は、近隣の片山小学校との交流を行いました。
「おはようございま~す!」画面越しに、元気なあいさつ。
「今日は、グループごとの交流です。よろしくお願いします。」場所を移動して、交流が始まります。
「片山小学校の魅力は、近くにレストランがあって・・・」
「歴史ある法台寺が近くにあります。」
「片山小学校に行ってみたいなぁ」
「工夫して、楽しくしているね」
「僕たちも、このような楽しい発表をしてみたいな」
片山小から、とてもいい刺激をもらいました。3学期に予定している札幌市立栄小学校との交流が楽しみです。
3年 理科 ものの重さ
3年生は、ものの重さの学習で秤を使いました。
ぴったり100g測り取りゲーム。
手で持って、重さを感じながら粘土を取ったりつけたりして100gぴったりをめざします。
100gができたら、200g・300g・400g…とゲームを楽しみました。
今度は電子天秤で、ぴったり10gゲームです。
ゲームを通して重さの量感を育むことができました。
🕊️ 3年生 ピースキャラバン
埼玉県平和資料館の方にお越しいただき、戦争当時の様子についてうかがいました。
当時の子供たちの生活の様子をお話いただいたり、使用していた教科書や服などを見せていただいたりしました。現在の日本の平和を皆さんが大切にしていってほしいという、資料館の方の言葉が心に残りました。
🚲 子供自転車運転免許試験
新座警察、新座市役所の方に指導いただき4、5年生が子供自転車運転免許試験を受けました。
不安定な天気だったため、体育館での実技の実施です。
学科試験もありました。
合格者には後日免許証がわたされます。命を守るための安全な自転車の運転、いつも心がけてほしいと思います。
授業視察がありました
11月2日に、算数の自由進度学習についての視察がありました。いらっしゃったのは、香川県、福井県の先生方10名です。
自分でめあてを立て、学習方法も自分で考え進めていきます。疑問に思うところは、先生に教えてもらうことも、友達同士で教え合うこともあります。
授業の最後には今日の学習がどうだったか、振り返りを行います。
6年生の算数「比例」の授業参観後、キュビナの活用や自由進度学習について質疑、応答がありました。参観した方々には、学習の進め方だけでなく、子供たちのタイピングのスピードや日頃の端末の活用頻度の高さなど様々なところに関心をよせていただきました。
メイプル学級 白玉だんごを作ろう
ペアになって白玉だんご作りにチャレンジです。
白玉粉の分量を上手にはかって
水を加えてねっていきます。
好きな形を作って、お湯にさらします。
きなこをまぶして、美味しい白玉団子の出来上がりです。仲良く協力してできました!
3年 徒競走の練習
3年生は、運動会に向けて徒競走の練習をしました。
練習ですが、3年生の子供たちは真剣です。
「緊張するなぁ」
「用意、スタート!」
スタートしました。
最後まで全力で駆け抜けます。
土曜日は運動会です。
さわやかに!
かっこよく!
笑顔で楽しんでもらいたいです。
練習あれこれ
運動会練習も先生の指示をしっかり見て、聞いてという練習から少し変わってきています。
クロムブックでダンスの動きを録画してそれを参考に練習したり、
各自の動きや全体の動きをクロムブックで撮影して、見直したり
先生たちは子供たちが自分たちで気付いたり、考えたりすることを大切に練習を進めています。
Let's dance together!
低学年が踊るダンスを見て一緒に踊る3年生…思わず一緒に踊りたくなるダンスです。
運動会ではどの学年の発表でも、見ている人が元気に、そして笑顔になるといいなと思っています。
運動会まであと1週間、練習も仕上げの段階に入っています。
3年 理科 光
鏡で日光を反射したら、明るく温かくなることを学んだ3年生。
「もっと鏡を増やしたら、燃えるくらい熱くなるかな?」
「虫眼鏡なら日光を集めて燃えるくらい熱くなるかも・・・」
日光を集める実験のスタートです。
「なかなか燃えないなぁ…本当にできるのかなぁ?」
「あ、煙が出てきたよ!」
「コツがわかってきたよ。紙と虫メガネの角度を・・・」
紙に穴があきました。実験は大成功!
「この実験は火事になることもあるから、おうちでは絶対にしない」と約束をして、終わりました。
5年 理科 電磁石
5年生は、電磁石を作りました。
「もっと強い電磁石にしたい」「電流を増やしたら強くなるのでは?」
「コイルの巻き数を増やしても強くなるのではないか?」仮説を立てて調べます。
100回巻と200回巻のコイルで対照実験です。
「2つのコイルに流れる電流を同じにして、条件をそろえなくちゃね」
「2つのコイルを直列につないで・・・」
結果を記録する人、実験する人・・・グループで協力して取り組みます。
「おかしい結果はないかな?」各班の結果を全体で見合い、仮説が正しかったか検討しました。
よい香りの中で
栄小学校にはキンモクセイの木が2本あります。1本は正門わき、1本は保健室前です。
今、そのキンモクセイのとてもよい香りに学校中がつつまれています。猛暑のせいでしょうか?今年は開花がいつもより遅いかもしれません。
今日はそのキンモクセイの木の下で、よい香りの中、2年生が図工の学習で思い思いに色水づくりを楽しんでいました。
きれいにできた色水をクロムブックでパチリ!
5年生家庭科 エプロンづくり
ミシンの使い方を学んで、エプロンづくりにチャレンジです。
保護者の方、学校応援団の方にサポートいただいたおかげで、子供たちもスムーズに作業に取り組んでいます。ありがとうございます。
5年生社会科 プラモデル授業「ガンプラアカデミア」
5年生は、プラモデル作りにチャレンジしました。
動画を見ながら作り方を確認します。早く作りたくてみんなワクワクしています。
プラモデルを作りながら、ものづくりのおもしろさ、製品にこめられた工夫を学んでいきます。また、ランナー(枠)の部分はリサイクルされることなど、SDGsの取り組みについても知ることができました。
🦗 1年生生活科 虫となかよし
1年生は緑道に虫探しにでかけました。
「トンボがいたよ!」
「見て見て!こんなに大きいバッタ!」
緑道にはバッタがたくさんいたようです。
「このバッタの名前は…?」「この写真と同じだね。」図書室でも調べて学びを広げました。
5年生 総合「林間学校のことを4年生に伝えよう」
実演あり、クイズあり、模型ありと、様々な表現方法で、楽しかった林間学校の思い出を4年生に伝えました。4年生は、きっと来年の林間学校が楽しみになったことと思います。
みんなで力を合わせてカッターをこぎます
赤々と燃える火を囲んでキャンプファイヤーを楽しみました。
ロープウェイはこんなふうに動きます。
林間学校の1日の流れを紹介します。
お土産も買います!
🕊️ 3、4年生 平和学習
本日、3、4年生が遺族会の方から戦時中のお話を聞きました。
国語で学んだ「ちいちゃんのかげおくり」や「一つの花」にえがかれている戦争の時代の話を聞き、子供たち一人一人に心に響くことがあったようです。
お話の最後にいただいた「戦争は二度としてはいけない。人が人でなくなる…」という言葉がとても心に残りました。
🍞 6年生 総合「働くこと」②
本日も職場見学に出かけました。
学園通りにあるパン屋さんを見学したグループを紹介します。甘い香りの中での見学です。
パンを工夫して作り上げていく楽しさ、お店にパンを並べるときの工夫、パンの質を下げずに働き方を考えていることなど、店長さんに働く思いについてたくさんお話いただきました。
お忙しい中をご対応いただき、ありがとうございました。
2年生 福祉の里図書館見学
先週、2年生は福祉の里の図書館を見学しました。普段、見られないところにも本がたくさんあってびっくりです。
皆さんに本に親しんでもらうための工夫をたくさん見つけました。
5、6年生 授業参観・懇談会
本日、授業参観・懇談会最終日です。この半年間のお子さんの成長の様子をご覧いただけたことと思います。保護者の皆様にはお忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
5年生
総合的な学習の時間…楽しかった林間学校の思い出を工夫しながら伝えます。
6年生
音楽…オリジナルの曲づくりです。色々な楽器などを使い、工夫しながら表現します。
国語…「やまなし」を読んだ感想から、学習計画を考えていきます。
来月は運動会があります。きっと 「さわやかで、かしこく、えがおのある 栄っ子」の活躍がたくさん見られることと思います。楽しみにしていてください!
1、2年生授業参観・懇談会
授業参観2日目は低学年です。自分の考えをみんなに伝えることもだんだん上手になってきている1、2年生です。
1年生
道徳…やさしくなったおおかみの気持ちを、ロイロノートで表しながら考えました。
算数…3つの数のたし算を、今までの学習をもとに考えました。
2年生
算数…形づくりに挑戦です。三角形、四角形の組み合わせ方を試行錯誤しながら考えます。
図工…絵具をたらした形から、楽しくイメージを広げました。
3、4年生 メイプル学級授業参観
今日から授業参観、懇談会がスタートします。1年間の折り返し地点の子供たちの様子を見ていただきます。
メイプル学級
カラフル写真たてを楽しく作りました。
災害から身を守ろう…緊急地震速報ですぐ避難の体制に入ります。
3年生
算数…かけ算の筆算について皆でやり方を確かめながら進めています。
理科…音の伝わり方、学んだことを自分の言葉でノートにまとめます。
4年生
国語…「ごんぎつね」気持ちや情景を丁寧に読み取っていきます。
🥷1年生 忍者ナイン出張レッスン
本日1年生が忍者ナイン出張レッスン(やる気スイッチグループ)にチャレンジしました。講師の方から、身体の動かし方を楽しく学んでいきます。
走ったり、跳んだり、はねたり…また、ボールも上手に扱って、ドッジボールにもチャレンジです。
忍者のように、上手に体を動かせるようにがんばりました。終わった後は、汗びっしょりです!