カテゴリ:授業の様子

汗・焦る 水泳の学習を終えて

 写真は先週金曜日の4年生、スイミングスクールでの学習の様子です。これをもって今年度の水泳の学習が終わりになります。全校の子供たちが意欲的に、とても喜んでスイミングでの学習に参加していました。また、8時間の学習の中で自分の泳力の、のびを感じた子がたくさんいました。

虫眼鏡 5年 理科 土砂の沈降

5年生の理科では、礫(れき)・砂・泥の沈降について学びました。

「つぶの大きさによって、沈む速さにちがいはあるのかな?」

「つぶの大きい礫から沈んでる!泥はなかなか沈まないね」

「茶色の水を泥水って言っていたけど、本当に泥が浮いていることがわかったよ」

水中では、つぶの大きさや重さによって沈む速さがちがうことがわかりました。

 

理科・実験 3年 理科 温度計

3年生では温度の学習に入りました。

氷水に手を入れてから・・・

水道水に手を入れると・・・「あったか~い」

今度はお湯に手を入れてから・・・

水道水に手を入れると「つめた~い」。

同じ水道水なのに、コンディションによって感じ方が変わるけど・・・

便利な道具、温度計を使えば温度を数値で伝えられます。

「わたしの手の温度は・・・」

「目盛りの読み方は・・・」

氷水やお湯、手の平の温度を測りながら、温度計の使い方が学べました。
 

ひらめき 2年生 うごく うごく! おもちゃづくり

2年生は、ゴムや風、空気を利用して動くおもちゃを作っています。

「車輪は、どうしたらうまくまわるかな。」

「乾電池がくるくるまわるようにして、コロコロ進むおもちゃにしたいな。」

「こんなふうにおすと、ポンと音がしてロケットが遠くへとぶよ。」

「競争しよう!どっちが速いかな?」

アイディアを生かしたり、試行錯誤したりしながら、おもちゃづくりを楽しんでいます。
 

鉛筆 3年 社会 いなげやの店長さんをお迎えして

3年生の社会科では、スーパーマーケットのはてなを追究しています。

今日は、いなげやの店長さんをお迎えして、みんなの質問に答えてもらいました。

代表児童が校長室にお出迎え。「ようこそ栄小学校へ。今日はよろしくお願いします」

「今日は、みなさんからのはてなにお答えします」

「サービスカウンターに、2つ電話があるのはなぜですか?」

「エレベーターと、多目的トイレにつながる電話なのですよ。どうしてかわかるかな?」

「リンゴをどの向きでならべたら良いかな?」

お店の陳列から商品管理、リニューアル前後の違いなど詳しく説明していただきました。

メモをたくさんとる子供たち。

最後に店長さんから「コロナが終息したら、いなげやに見学に来てくださいね」

とお言葉をいただきました。

お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

たくさんのはてなが解決できた1時間でした。

 

 

 

 
 

虫眼鏡 5年 理科 礫(れき)と砂と泥

5年生の理科では、土砂が礫(れき)・砂・泥に分けられることを学びました。

砂場の土砂を、ふるい分けていきます。

2mm以上のものを礫といいます。

ふるいに残ったのが礫です。

続いて、茶こしでふるいます。

0.0625mm以下のものが泥、茶こしに残ったのが砂です。

泥は、さわると気持ちいいです。

手触りでも違いがわかります。

最後に標本にしました。

ひらめき みんなの掲示板 9月

9月のみんなの掲示板のテーマは「食欲の秋」。

今回はクレヨンを使って、かさねたり、ぼかしたりする技法で表現します。

ピンクと赤を重ねて・・・工夫して桃を表現しています。

「秋と言ったら、栗!周りにどんな模様を描こうかな?」

技法を工夫して、食べたいものを表現できました。

理科・実験 4年 理科 空気と水の性質

4年生の理科では、空気と水の性質の学習に入りました。

逆さまにしたビーカーの底に付箋をつけ、水槽に沈めたら、付箋はぬれるでしょうか?

「底までしずめてみよう」

「ビーカーの中に空気があるから、付箋はぬれないね」

「ビーカーを傾けたら、空気の泡が出て、水が入っていくよ」

「空気は見えないけど、ビーカーの中にちゃんとあるんだね」

目に見えない空気を水中で確かめられました。

 

 

 

5年生 家庭科 ミシン

5年生の第1回目のミシンの学習です。

第1回目は、糸を通さずに練習します。

練習布の線に合わせて動かしていきます。

学習ボランティアさんにも入っていただき、学習が進みました。

プラグをさしたり、針の付け方・外し方を学んだりしました。

「次に使うときに使いやすいようにするには・・・」

片付け方もバッチリです。

 

 

 

 

情報処理・パソコン オンライン授業

本日5校時はオンライン授業でした。どのクラスも落ち着いて授業を行っていました。各家庭でのご協力もどうもありがとうございます。クロムブックを使っての様々な授業形態に子供たちもだいぶ慣れてきている様子です。

音楽 1年 鍵盤ハーモニカ講習会

1年生の鍵盤ハーモニカ講習会がありました。

みんな集中して講師の先生のお話を聞いています。

「親指が1番。人差し指は2番・・・」鍵盤ハーモニカでは、指に番号がついているのです。

いよいよ音出しです。タンギング奏法を学びました。

最後は片付けの仕方です。

使うときに使いやすいように、丁寧にしまえました。
 

虫眼鏡 3年 理科 ゴムのはたらき【発展】

理科でゴムのはたらきを学んだ3年生。

発展的に、ゴム鉄砲を作って遊びました。

色が変わるくらいゴムを伸ばして割り箸を止めます。

さあ、完成です。

的も自分たちで作りました。

気分はオリパラの選手です。

腕を伸ばして、よ~く狙います。

「こんなに遠くてもあてられるよ!」

手先も器用になってきた3年生。

これからの学習も楽しみです。

鉛筆 5年生夏休みに向けて

算数では、キュビナを使って1学期の総まとめを行っていました。また、林間学校の準備も着々と進めています。この1学期、学校でのたくさんの学びや、体験、経験を通してすっかりたのもしく成長した5年生です。

 

家庭科・調理 中学年・メイプル学級授業参観

本日で1学期末の授業参観は終了しました。ご家庭の皆さまには、お忙しい中を参観いただきありがとうございました。

3年生算数・・・割り算にもだいぶ慣れてきました。

3年生国語・・・こそあど言葉・普段よく使っている言葉を見つめ直します。

4年生算数・・・小数のしくみ・自分のノートをロイロノートで提出します。

4年生総合・・・自分たちで調べた埼玉の「郷土料理」を紹介しました。

メイプル学級・・・自分たちで育てたじゃがいもをお家の方と一緒に調理しました。

 

音楽 高学年授業参観

5年生算数・・・自分の課題に沿って進めています。

5年生音楽・・・鑑賞の授業です。聞いた曲に自分なりの題名を考えました。

6年生算数・・・分数の倍・じっくり問題に向き合います。

6年生国語・・・私たちにできること・SDGsにもつながります。

 

キラキラ 低学年授業参観

今年度初めて、1年生にとっては小学校での初めての授業参観です。1年生は「大きなかぶ」の音読劇、2年生は「あったらいいなこんなもの」の発表です。クロムブックを上手に使っています。

 

 

携帯端末 1年生 クロムブックを使って

1年生もクロムブックを使いこなしています。

グループで取り組んでいる大きなかぶの劇の様子を撮影して、改善点を話し合ったり、

道徳では、ノートに書くことがまだ難しいので、振り返りとして1時間の授業の終わりに自分が学んだこと、感じたことを録音したりしています。

虫眼鏡 6年 理科 植物の体

6年生の理科では、植物の体について学んでいます。

「水は、植物の茎のどこを通って葉に送られるだろう?」

セロリを使って、水の通り道を確かめます。

管が見やすいように、染色液を吸い上げたセロリの観察です。

「他の植物はどうかな?」「水は内側を通っているかな?それとも外側かな?」

葉に送られた水は、どうなるのでしょう?

次回の授業が楽しみです。

虫眼鏡 3年 理科 モンシロチョウ

3年生は、一人1匹のアオムシを育てています。

卵から育てているアオムシが、サナギに変化し始めました。

アオムシは、サナギになる前にキャベツから離れ、シャーレの蓋に移動します。

シャーレの蓋をダンボールに貼り付け、羽化できるようにします。

「モンシロチョウが出てくるの、いつかなぁ?」