カテゴリ:授業の様子
6年生 総合的な学習の時間①
日光について調べたことを、5年生に発表します。
劇にしたり、
富弘美術館、東照宮、ワールドスクエアについて見たこと、調べたことを工夫をこらしながら説明をしたり、さすが6年生という発表です。
日光のよさ、修学旅行の楽しさが伝わる発表になりました。
サントリー「水育」4年生
サントリーの講師の方から、水資源の大切さについてお話をしていただきました。
〇水は地球を旅していること。
〇森が水をたくわえたり、きれいにしていること。
・Aの森とBの森、どちらの森が水をたくわえたり、きれいにしてくれたりしているのだろう。みんなで予想してみます。
・森の土を比べてみます。
・A、Bそれぞれの森の土の地層を作ります。そして雨水を流してみます。
・Aのふわふわの土は、水をたくわえたり、きれいにしたりしてくれることが、実験からよくわかりました。
水は自然によって育まれること、未来に水を引き継ぐためにずっと考え続けることが大切だということを学びました。子供たちは、どうしたら水を大切にするこができるか様々に考えていました。(節水、きれいに使うこと、森を大切にすること・・・)本日の授業で、水についての学びがさらに広がったとことと思います。
6年生 租税教室
税金のおかげで、わたしたちの暮らしが成り立っていることを学びました。新座市課税課の方のお話です。
道徳の授業
道徳の授業は、教科書のお話をもとに、自分の心をみつめる時間です。3つの授業を紹介します。
2年生、礼儀について考えています。役割演技で実際に電話のやりとりをして、言葉のやりとりの大切さや難しさを学んでいます。
5年生、自然の大切さについて、友達の意見にもしっかり耳を傾け、自分の考えを広げたり、深めたりしています。
3年生、自分の心をコントロールすることについてゆれる思いを色で表し、その理由を皆で活発に話し合っています。
教室に学びのあしあとを残しているクラスもあります。
道徳の授業は、〇〇は大切・・・ということを確認するだけの時間ではありません。生きて行く上で大切なことも、人としての弱さも、人によって考えが違うことも含めて話し合っていきます。一人一人の心のものさしを比べながら、よりよい生き方について考えていく時間です。
2年生 ミニトマトの観察
実も緑から赤く色づいてきています。しっかり観察後は後は、お水もたっぷりあげます。大きくなあれ!
3、4年生、メイプル学級授業参観
元気いっぱい3、4年生。先生の問いに一生懸命に考え、答える姿に成長を感じます。メイプル学級では自分たちで育てだジャガイモを友達と協力して調理しました。
3年生 国語「こそあどことば」
4年生 道徳「雨のバスていりゅうじょで」
4年生 算数「小数のしくみを調べよう」
メイプル学級 調理実習 「じゃがいも料理」
5、6年生授業参観
今日は高学年の授業参観です。高学年らしく、しっかり自分の学びに向かっている様子をご覧いただけたことと思います。
5年1組 算数「小数のわり算を考えよう」
5年2組 算数「小数のわり算を考えよう」
6年1組 図工「時空を越えて」
6年2組 総合的な学習の時間「日光の魅力を工夫して伝えよう」
5年 理科 オスとメス
5年生では、メダカの誕生の発展として、シシャモのオスとメスの観察をしました。
マニュアルを見て、観察・解剖が始まりました。「シシャモは、体が大きいのがオスなんだね。」
ひれの観察。「オスのシシャモは、メスよりしりびれが大きいんだね。」
精巣と卵の観察。発展的にエラや心臓、背骨を観察する班もありました。
(児童の感想より)僕はカラフトシシャモの体の作りは知らなかったので、メスの卵巣、オスの精巣がわかったので良かったです。エラと心臓と背骨を見つけることができたので良かったです。
(児童の感想より)見た目だけだと、オスのほうがしりびれが大きいということがわかりました。
解剖したら、メスの体の中には卵、オスの体の中には精巣があることもわかりました。
いつも食べているときは気にしたことはなかったけど、解剖してみたら、本当に生きてたんだなって感じました。ししゃもに感謝したいです。
1、2年生授業参観
大勢の保護者の方に、子供たちはちょっと緊張したり、でもうれしかったり・・・学校生活にもすっかり慣れてきた様子を見ていただきました。
1年生 算数「どちらがながい」
1年生 国語「は、を、へ」をつかって
2年生 国語「こんなもの見つけたよ」
2年生 算数「100より大きい数」
調べ方、あれこれ
リモートで海の状況についてインタビューをしたり
(昨年度もお世話になりました、秋田の八峰町の山本さんです)
電話をしてお店のことを聞いてみたり
新座総合高校にインタビューに出かけたり
調べ方はインターネットを利用するだけではありません。様々な調べ方で、学びが深められます。
写真は総合的な学習の時間の6年生の様子です。
3年 理科 ゴムのはたらき
3年生の理科では、ゴムのはたらきの学習をしています。
今回は、ゴムを使ったおもちゃ「割り箸鉄砲」を作ります。
「ゴムを伸ばすと、白っぽく色が変わるね」
「割り箸を組み合わせられるのも、ゴムのはたらきだね」
「留め方のコツは、輪ゴムを引っ張ってからグルグルまくことだよ」
「やったー、完成!」
射的大会が始まりました。
的も作って楽しみました。
6年生調理実習「野菜いため」(オープン授業)
火加減や野菜の分量など、作ってみて実感することがたくさんありました。
自分たちで作った野菜炒めの味は格別です。
お手伝いいただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。
音楽の花束
バイオリン、チェロ、ピアノのプロ奏者による演奏会です。ソロもアンサンブルもどこかで聴いたことがある身近な曲を演奏いただきました。素敵な音色にうっとりです。
🦷 大切な歯磨き メイプル学級
歯磨きの大切さを、保健室の先生と一緒に学びました。歯や歯磨きに関する映像もたくさん見たので、しっかり実感できたようです。
6年生 シャトルラン
シャトルラン、走りに走りました。
「がんばれ~」声援の後押し。
「まだまだ行けるよ!」友達の応援で、記録が伸びます。
100回以上の記録や、5年生のときより15回以上伸びた子もいました。
通学路いくつあるかな「標識」 メイプル学級
メイプル学級ではストリートビューを見て、自分の通学路にある標識を確認し、その特徴や意味を学ぶ学習をしました。通学路にはたくさんの標識があることに気付きました。
3年 理科 風で動くおもちゃ
帆かけ車をつくった3年生。
今日の課題は「手を触れずに帆かけ車を動かすことはできるか?」
はたしてできるでしょうか?
「ノートで風を送ればできるよ」
「息を吹いたって!」
「息を帆に当てればいいんだよ」
それぞれが考えた方法で試します。
帆に風を当てれば、帆かけ車が動くことがわかりました。
オンライン授業
6月5日の5時間目は全校オンライン授業でした。
「〇!」画面上で確認しています。
1年生は、出欠確認のお返事が上手にできました。
教科書の音読、ラグもなくできました。
2年生は算数です。定規をうまく使えるかな?
オンライン授業でも、普段の授業と変わりなく進められました。
子供たちも慣れたもので、ルールを守って授業が進められました。
保護者の皆様、御支援・御協力ありがとうございました。
3年 社会科 学区調べ
3年生では、地図の学習に入りました。実際の町を歩いて地図とリンクさせます。
「学校を出ると、すぐに新座総合高校があるね」
「新座総合高校の隣は、福祉の里、その隣は栄交番だね」
「もっと進んだら、新座墓園と、その向かいは三丁目公園」
3年生の子供たちは学区のことをよく知っています。
「車が来たよ。右に寄って~」安全にも注意して見学できました。
西通り、一条通り、二条通り、三条通り、四条通り・・・縦横無尽に栄地区を歩きました。
教育実習最終日
先月からの教育実習が本日終わりました。実習生にとってはとても貴重な4週間だったと思います。子供たちに寄り添いながらとてもよくがんばっていました。
お別れ会では、涙を流す子もいました。
数年後、また学校で会えると嬉しいですね。