学校ブログ
夏休みもあと少し…🍉
夏休みもあと数日となりました。
栄小のみんなはどんな毎日を過ごしていますか?🍧
ついつい夜ふかしをしてしまったり、起きる時間が遅くなってしまったりする日もあると思いますが、
もうすぐ始まる2学期に向けて、「おやすみモード」から「学校モード」に切りかえて、少しずつ体を慣らしていきましょう!
今日からは、学校がある日と同じ時間に起きてみるのも良いと思います。
朝、決まった時間に起きて、朝ごはんをしっかり食べると体内時計のずれがリセットされて、リズムも整います。
2学期を元気にスタートするためにも、心と体の準備をしてみてくださいね
先生たちも、学校に帰ってきたココアもみんなに会えるのを楽しみにしています!🐰
ココアの夏休み
栄小のアイドル、うさぎのココアも夏休み中は少しの間お出かけをします。夏休みが終わったら、ココアもまた元気な栄っ子に会えることを楽しみにしていることでしょう。
栄3丁目夏祭り!!
7月28日、栄小で地域のお祭りが開催されました。いろいろなお店が並び、たくさんの人でに賑わいました。
体育館では、地域の高校生によるダンスの発表もありました。
栄小はボッチャのお店で参加しました。このボッチャは皆様にご協力いただいているベルマークで購入したものです。お店を手伝ってくれたのは、4、5、6年生のボランティアさんたちです。暑い中でしたが、とてもよく働いてくれました。どうもありがとう。😊
1学期終業式
今日は1学期終業式です。校長先生からは栄小合言葉の振り返りと命を大切にして夏休みを過ごすことのお話がありました。
児童代表の言葉は2年生です。「1学期を振り返って」をとても立派に発表しました。
硬筆展の表彰です。県展に出品された1年生が代表で賞状を受け取りました。
通知票をもらって下校します。この1学期、一人一人がとてもよくがんばりました。楽しい夏休みを過ごし、2学期も元気な顔を見せてほしいと思っています。
保護者、地域の皆様には栄っ子の成長のために、たくさんご協力いただきましたことに感謝申し上げます。
大掃除
1学期、みんなで使った教室、ものをきれいにしました。どのクラスでも働き者の栄っ子の姿がよく見られました。
1学期終わりのお楽しみ企画
1学期は今日を入れてあと2日となりました。今日は、お楽しみ会や夏祭りを皆で考えて、準備をしたり、楽しく進めているクラスが多くありました。
3年生 お祭りを存分に楽しみました
5年生 みんなで協力してお店を作ったり、1学期を振り返ったりしました。
2年生 ゲームを楽しんだり、お店の準備をしたりしました。
なつが やってきた!!
1年生の生活科です。校庭で夏ならではの遊びを楽しんでいました。
ねらいを定めて…ペットボトル水でっぽうです。
水を流して「川ができたよ!」
いろいろな遊びを工夫していて、とっても楽しそうでした。
租税教室
税理士さんを講師にお招きして租税教室が行われました。
6年生は、社会科で学習したことを思い出しながら、私たちの暮らしのために様々なところで税金が使われていることを学びました。
私たちの安全、健康のためにも税金は使われます。
1億円の重さも実感しました。
子供たちからは、税理士さんに「税理士の仕事をやっていて嬉しいこと」「税金を納めなかったら…」の質問が出て、丁寧に答えていただきました。お忙しい中を子供たちのために、ありがとうございました。
🕺 ★ダンスクラブの発表会★
7月12日の20分休みに、発表会がありました。
K-POPメドレーということで4・5・6年生でグループを構成したり、学年ごとに踊ったりしました。
体育館は、大勢の人達で賑わっていました。
最後は、ダンスクラブ全員で…拍手喝采でした。チームワークのよいダンスクラブ。
「2学期もやりたい!」とダンスクラブの人達の意気込みが感じられました。
【1年】 みんなでげえむおまつりかい
6月12日(金)の2時間目に1・2組で交流会をしました。
1組の教室ではいすとりゲーム、2組の教室では〇☓ゲームと黒板お絵描きゲームをしました。
みんなで曲にあわせてくるくる回っている様子です。
いすの数も減ってきました。どきどきわくわくしながらも、楽しく交流できたようです。
〇☓ゲームでは先生方のクイズ、黒板お絵描きゲームでは子供たち一人一人が書いたお題をくじにして…大変盛り上がりを見せていました。
「せんせいがたのもんだいがたのしかった!」「おだいがむずかしかった。」などの声が聞こえてきました。
手作りの子供たちの飾り…いつ見てもほっこりします。
また2学期にも1・2組の交流できたらいいなと思っています。
1学期もあと残り1週間となりました。
まとめをしながら、「1がっきがんばったよ!」などと笑顔で締めくくれるよう見守り支えていきたいです。
6年 体育 クラス対抗ソフトボール大会
本日5時間目に、「ソフトボール」の単元のまとめとして、クラス対抗のソフトボール大会をしました。
直前に雨が降ってきて、行えるか不安でしたが、5時間目のはじめには雨が上がり、行うことができました。
普段対戦することのない隣のクラスとの試合で、とても盛り上がりました。
科学クラブ つかめる水
今日の科学クラブの活動を紹介します。
水道で・・・何をしているのでしょう?
「つかめる水ができた!」
「こんな風にもつかめたよ!」
「さわると気持ちいいいね」
こんなに小さいものもできました。
科学クラブでは、毎回子供たちの提案する実験・ものづくりを楽しんでいます。
5年 理科 ふりこ
5年生の理科ではふりこの学習が終わりました。
今日は、発展的な学習です。
メトロノームもふりこです。
このメトロノームのおもりを外したら…周期はどうなるでしょうか?
「おもりが支点に近かったら周期は短かったね…」
「おもりが支点から離れたら周期は長くなったよ」
「おもりが外れたってことは、支点からのおもりの距離は…どう考えればいいの?」
みんなで激論を交わします。
「支点からの距離がすごく長くなったって考えればいいかな?」
「おもりがなくなったんだから、距離は「0」じゃない?」
結果を確かめたあとは、「1秒ふりこ」づくりにもチャレンジしました。
今まで学んだことをつかって、1秒ふりこを作ることができました。
栄っ子グループ活動
7月8日(月)・9日(火)昼休み・清掃の時間は、栄っ子グループ活動でした。
教室で簡単なゲームをしました。
6年生が中心になって、異学年で楽しく遊びます。
「今日は何の遊びをするのかな?」
みんなが楽しめるゲームを企画した6年生、エライ!
遊びのあとは清掃です。
ほうきの使い方、ぞうきんのかけかたなど、お兄さん・お姉さんが教えます。
みんなで協力して清掃します。
6年生、ごくろうさまでした。
7月の図書室
7月の図書室です。暑すぎて外に出られない休み時間は、図書室で読書もいいですね。
図書室の1学期の貸し出しは終わりですが、これから夏休みの貸し出しとなります。夏休みもたくさんの本から心の栄養をとってくださいね。
栄っ子グループ清掃
昨日、今日と栄っ子グループで清掃を行いました。高学年が上手に掃除のしかたを教えてくれて、皆で協力して取り組んでいます。
糸のこスイスイ
5年生の図工では、糸のこを使って作品を作っています。
糸のこで切った木材を見たり組み合わせたりして、何に見えるか想像します。
「カメに見えるよ!」「果物に見えるよ!」「魚に見えるよ!」
見立てたら色を塗って完成です。
素敵な作品ができました。
🌳【栄小・1、2年】生活科 身近な自然について
7月8日の2~3時間目に、講師の先生をお招きして栄小にある木についてご講話をいただきました。
実際に、「こなら」「くり」「ソメイヨシノ」「くすのき」の4種類の木の所へ行って葉や幹などを触ったり、比べて気付いたことを話し合ったりしました。
「くりのはっぱは、こならよりながいね!」「くすのきよりさくらのほうが(はっぱに)せんがたくさんある!」など…どんどん出し合う子供たち。
後半は、「くすのき」はたんすの中にある防虫剤として使用されていることや自分達が食べている物はどれも植物に関わっていることを教えていただきました。
1年生は終わった後は、振り返りをしました。2年生は国語の「こんなもの みつけたよ」の学習で、今回学んだ事をもとに、文章を書く勉強をします。
身近な自然について知れた貴重な一日となりました。
畑に植えている1年生のあさがおやマリーゴールド、ミニひまわりと2年生の野菜の成長と共に周辺の自然の変化にも目を向けていってほしいです。
🍅 2年 野菜をそだてよう
6月はじめに植えた野菜が大きく育ちました。
学年のみんなで一生懸命育てています。
3年 社会 新座市のみりょく調べ
3年の社会科では、新座市の魅力を調べています。
今日は、ゾウキリンの「?」について話題になりました。
「ゾウキリンの赤ちゃん、名前はあるのかな?」
「バブゾウ?」「ベビィゾウキリン?」いろいろ調べても、決着はつきません。
そこで、新座市役所のシティープロモーション課に尋ねてみることにしました。
「もしもし、私たちは栄小の3年生です。今、ゾウキリンのことで・・・」
早速先生のスマホで電話をかけました。
電話の内容も皆で確認し、わかりやすく伝わるよう、また失礼のないように言葉を選びました。
「ベビィゾウキリンであってますよ」「やったー」
インタビューすることで、問題が一つ解決できました。
他にも発見や「?」はないかな?子供たちはゾウキリンについてどんどん調べ始めました。
「ゾウキリンの誕生日がわかったよ」「発見された日もわかった」
「足跡は♡型なんだって」「背中にも♡があるよ」
「ゾウキリンを記念して、このようなトラックもあるそうです」たくさんの発見が発表されました。
新座市役所のシティープロモーション課のみなさんの協力のもと、資料を見て調べたり、
インタビューして解決したり、楽しんで新座市の魅力について学ぶことができました。
ありがとうございました。
6年 理科 心臓のはたらき
呼吸で酸素を取り込み二酸化炭素を吐き出すことを学んだ6年生。
今日は心臓のはたらきを確かめます。
まずは聴診器で拍動を確かめます。「ドキン、ドキン」
安静時の脈拍を調べます。1分間で70回くらいが平均のようです。
続いて激しい運動をします。3分間縄跳びです。脈拍はどうなるでしょうか?
「はぁ、はぁ、・・・」呼吸が荒くなってきました。
「つ、疲れる~」
直ぐに脈拍を測ります。
どの子も運動後は70~150回に変わりました。
運動をすると、心臓がたくさん拍動して、体にたくさん酸素や養分を運んでいることが実感できました。
4年 理科 月の形
夕方、南の空に見える月はどのような形でしょうか?
「月は自分で光っているのではなかったから・・・」
「太陽の光が当たっているところが光って見えるんだよね」
「夕方ということは、太陽は西にあるから・・・」
「月の右側に光が当たるでしょ・・・」
「太陽がここだから・・・」
仲間と交流し、考えを深め、月の見え方を考え、最後にモデルにライトを当てて確かめました。
今日の月齢は25.4日。6日(土)には新月になります。家でも観察してみてください。
4年 マット運動
4年生の体育で、マット運動を行いました。
開脚後転や側方倒立回転の感覚をつかめるよう、chromebook等を使って練習を重ねています。
メイプル 図工 にじみ絵
にじんだ色から、どんな世界が広がるか、楽しみながら取り組みました。
🫛メイプル学級 インゲン収穫!
インゲン豆がたくさんとれて、みんなニコニコです。😊
6年 理科 心臓のはたらき
6年生は心臓のはたらきについて学習しました。
心臓は1分間で約5Lの血液を送り出します。
灯油ポンプをモデルに、実際に5Lの水を送り出してみました。
「血管にも、灯油ポンプにも逆流しないように弁があるね」
「5L送り出すのは大変だね」
「1分で5L送り出せるかな?」
「このはたらきを一生続ける心臓はすごい」
1分間だけの心臓チャレンジでしたが、絶え間なく働く心臓のすごさが実感できたようです。
大仏現る!
6年生が校庭に奈良の大仏を実物の大きさでかいてみました。その大きさが実感できたようです!
環境委員会発表
本日は環境委員会の発表です。お世話をしているウサギのココアについての紹介がありました。
ココアは7歳、人間でいうと60歳ぐらいだそうです。でも環境委員会の皆さんのおかげで、毎日とても元気にすごしています。
「ココア、これからも栄小のみんなを笑顔にしてね。」
またコンポストの説明もありました。落ち葉や草を集めて、腐葉土に変えていきます。SDGsの取組でもあります。
実際のコンポストです。
働き者が多い、環境委員の皆さんです。
ハイタッチでおはよう!
代表委員会の取組として6月17日から1週間、校門前でハイタッチ運動が行われました。
代表委員は笑顔で「おはようございます!」と言いながら、登校してくる人とハイタッチをします。
おかげで、朝から栄っ子の笑顔がいっぱい広がりました。
3年 音楽 リコーダーの学習が始まりました!
先日はリコーダー講習会がありましたが、いよいよ音楽の授業でもリコーダーの学習が始まりました。
今日はラとシの音を練習し、簡単な曲を演奏しました。
タンギングが上手にできるかな。
2学期の音楽会に向けて練習していきましょう!
🪚 5年 図工 糸のこスイスイ
5年生の図工では、「糸のこ」を使って活動をしています。
初めての「糸のこ」に緊張していた子供たちですが、少しずつ慣れ始め、スイスイ板を切っています。
「糸のこ」で板を切り終わったら、それを組み合わせて作品を作っていきます。
どんな作品が出来上がるか楽しみですね。
2年 生活 町たんけん
2年生の生活で、町たんけんに行きました。
みんなが住んでいる地域のお店や公園などの施設を、実際に見ました。
音楽朝会
今日は6月の音楽朝会でした。
今月の歌は「にじ」です。
まず最初は発声練習です。しっかり声を出して歌う準備をします。
次に「にじ」を歌いました。まずは1番を歌いながら、上手に歌うポイントを確認していきます。
最後に「にじ」を全曲通しました。
どの学年の子も一生懸命に、みんなで声を合わせて歌っていました。
🌳 6年 植物の根
植物の根には、どのような役割があるのでしょうか?
今日は、根の役割について予想し、観察して確かめました。
1週間前に試験管に挿しておいたツユクサの根を観察します。
白くて細かい、小さな根が見えます。
「小さな毛みたいなものがある」
「光合成の材料は水だから、水をたくさん取り込めるつくりになっているんだね」
「水を取り込む役割という考えが当たったよ」
ツユクサの根毛の観察後は、水の通り道も観察しました。
ブロッコリー、セロリ、ニンジン、ダイコン…
水の通り道がきれいに染まっていました。
4年 理科 手の平関節模型づくり
4年生の理科では、関節と筋肉について学んだことを使って、手の平模型を作りました。
ストローを骨に見立て、切込みを入れて関節を作ります。
切込みを入れたストローに、筋肉代わりの水糸を入れます。
「筋肉を引っ張ると、指が曲がるよ」
「親指は第二関節まで曲がるようにしたよ」
「手のひらに指をくっつけて・・・」
「腕もつけてみたよ」
楽しく「関節が曲がる仕組み」を学べました。
5年 理科 羊水の役目
5年生の理科では、動物の誕生について学んでいます。
今日は、羊水の役目について学びました。
子宮に見立てた容器に、水をいっぱい入れ、卵を入れて思いっきり振りました。
思いっきり容器を振ります。
卵はびくともしません。「殻にヒビすら入らなかった・・・」
「羊水があるおかげで、胎児が守られているんだね」
羊水の役割がよくわかりました。
6年 理科 光合成
6年生の理科では、植物の光合成のはたらきについて学んでいます。
アカジソ(赤紫蘇)が提示されました。アカジソには、葉緑体があるでしょうか?
「葉が緑色でないから、葉緑体はないのかな?」
「植物は自ら栄養分を作り出していたよね」
「ここまで育ってきたっていうことは・・・?」
葉をお湯に入れてみると・・・
「おやおや・・・」
植物の葉のはたらきについて、見通しをもって実験できました。
1年 国語 硬筆展に向けて
全4回の水泳の学習が終了しました。
まずは、準備体操です。みんなで大きな声を出しながら、しっかりと体操をしていました。
次に、ウオーミングアップです。足をバタバタさせたり、体に水をかけたりして体を慣らしていました。
それから、水に浸かって泳ぎます。
4チームに分かれ、適宜休憩を取りながら…それぞれに合ったペースで進めていました。
子供たちは「楽しい!」「もっとやりたい!」と言っていたり、満面の笑みを見せたりしながら夢中になって泳いでいました。
終わった後は、「お腹空いた!」と言って給食をもりもり食べていました。
着替えも大変早く、泳ぐ時間が多くとれました。
小学校で初めての水泳学習は、充実した時間となったようです。
ご準備や着替えの練習などありがとうございました。
6月14日(金)の1時間目の国語の学習で、硬筆をしました。
1年生の書く字は、「いか たこ あさり」です。
練習が始まってからは、「“あ”がむずかしい…。」「こくかけるかな…?」「やったー!うまくいった!」「まえよりうまくかけたよ!」などと口々に話していました。
今日が硬筆の練習最終日ということで、とても気合いが入っていました。
これまでの練習してきた成果を発揮しながら気持ちを込めて…丁寧に清書していました。
書いた中から、自分の一番を選んで校内に掲示します。
授業参観・懇談会で、是非ご覧ください。
みんなの掲示板
今日のみんなの掲示板には、2・3・6年生の有志が参加してくれました。
子供たちのアート活動が始まりました。
「涼しげな作品にしたいね」
「かき氷なんてどうかな?」
「どの色のペンを使おうかな?」
とてもすてきな図工室になりました。
第3回 SDGsタイム
今日のSDGsタイムは、「学校でできること・家でできること」。
リモートでの配信です。
「学校でできること」の一つ目は上履きリサイクル。
栄小では、サイズアウトした上履きを集めています。
洗って「うわばき提供ボックス」に入れてください。
代表委員さんからは、「服のチカラプロジェクト」の紹介。
今年も2学期から始まります。
「家でできること」は5年生のSさんが取り組んできたヘアードネーションの紹介。
1年生から5年生まで髪を伸ばして、先日ヘアードネーションをしたそうです。
きっと、髪を受け取った人は喜んでいると思います。
身近なことで、できる人が、できることに取り組んでもらいたいものです。
📏3年 算数「長い長さをはかって表そう」
巻き尺をつかって、学校にあるものの長さを測りました。
1mものさしや子供たちが持っているものさしでははかれない曲線のあるものや長い長さのものを
班のみんなで役割分担をして測っていました。
3年 理科 風やゴムの力
3年生の理科では、風やゴムの力を使ってものを動かせるのかを学習しています。
この日は、ゴムをのばす長さを長くすると、進む距離はどうなるのかを体育館で実験しました。
車が動き出すと、一生懸命「頑張れ!!」と応援する子もいました。
最後には、各クラスで一番長く進めることができたチャンピオンを決めました。
学年で行いましたが、どの子も真剣に取り組むことができました。
6年 社会 昔へタイムスリップ
6年生の社会では、日本の歴史を学習しています。
昔の日本で使われていた縄文土器や弥生土器、古墳時代の埴輪など、模型や遺跡から出土したものに触れる体験を行いました。
はにわを、まるで赤ちゃんのように抱きかかえている子もいました。
実際に触ることで重さや大きさ、触った感触などたくさんの気づきがありました。
🪚 6年 木と金属でチャレンジ
6年生の図工「木と金属にチャレンジ!」
異なる材料の組み合わせから表したいものを発想し、どのように表現するか考えていきます。
まずは糸のこをスイスイ動かしながら好きな形に木を切ります。
子どもたちが表現力豊かに木と金属でどんな作品を生み出すのか、楽しみです。
授業参観にお越しの際に、ぜひご覧下さい。
みんなのけいじばん
栄小では、アート活動に興味のある児童が図工室に集まって
毎月1回「みんなのけいじばん」という取り組みを行っています。
6月の活動を紹介します。
窓のところに集まって・・・
今日は図工室の窓に絵を描いちゃいます!
明るい図工室になりました。
次回は6月14日(金)です。
5年 理科 オスとメスの体の違い
5年生の理科では、魚の体の違いについて学んでいます。
今日は、シシャモを解剖して、オスとメスの体の違いを調べました。
しりびれが隠れているのがメス、出ているのがオス。まずは外見で見分けます。
メス代わりの爪切り用はさみで腹を開けます。
chromebookでマニュアルを見る人、切る人、サポートする人・・・手分けして作業します。
「メスには卵巣が、オスには精巣があるね」
体の違いを確かめます。
エラや心臓、背骨など発展的に調べる班もありました。
6月の図書室
6月の図書室です。これから梅雨の季節となります。新しい本も入りましたので、じっくり読書するのもよいですね。
1年【生活科】通学路探検
「通学路探検」では、栄地区の一条通りや市場坂通りを歩きました。
安全に気を付けながら、見つけたものや気付いたことなどのメモをとりました。
途中で、栄三丁目児童遊園に立ち寄りました。
保育園の園児もいて、遊具を譲り合いながら使っていました。
「どうして公園は、あるのかな?」と聞くと、「あそぶため!」と返ってきたので…さらに「誰が?」と聞くと、「みんなが!」という声が返ってきました。
実際にその場に行くことで、「みんなが使う場所」という理解がより深まった感じがしました。
栄交番にも訪問して、お話を聞いたり、質問に答えていただいたりしました。
「交番があるのはどうしてですか?」という質問に対して、警察官が「町を守るためだよ。困っている人達を助けるためだよ。」と答えてくださいました。
学校に到着してからは、「たのしかった!!」「またいきたい!!」「こうばんによれて、うれしかった!!」などという声が聞こえてきました。
これから1組と2組それぞれで拡大した地図にまとめ、共有する予定です。
子供たちの気付きが結集して…どんな地図になるのかとても楽しみです。
保護者の方々にもご協力いただきまして、ありがとうございました。
💪 4年 理科 骨ときん肉
4年生の理科では、骨ときん肉の学習に入りました。
飲み物が配られました。
今日のミッションは、
・ダンボールを腕にはめて
・コップに口をつけて飲む
ことです。
「飲めない・・・」
とうしたら飲めるのでしょう?
「ダンボールを外せば飲めるよ!」
「やったー。飲めた!」
「関節が曲がれば、飲み物が飲めるんだね」
体の硬いところを「骨」、骨と骨のつなぎ目を「関節」と呼ぶことを学びました。
「指にも関節はあるかな?」
「あるある。だって曲げられるもの」
指の関節調べもできました。
🍵 日本文化クラブ
茶道体験をしました。茶筅を使ってお茶をたてていくのはなかなか難しいのですが、皆上手においしいお茶をたてることができました。ちょっぴり苦かったかな😌
6年 理科 光合成
6年生の理科では、植物のくらしの学習に入りました。
今日は、葉にデンプンがあるかを確かめます。
葉をろ紙にはさむ、「たたき染め加熱法」で行います。
ろ紙をひらいて葉を外し、加熱します。
ヨウ素液をかけると、青紫色に変わりました。
どの葉からもデンプンがバッチリ検出されました。
いつもありがとうございます
今朝は朝の声がけでした。保護者、地域の皆様には声掛け、見守りをありがとうございます。子供たちの元気な挨拶もよく聞こえてきました。
地域の方から子供たちの挨拶が心地よいというお話を時折伺うことがあります。先日も子供たちの挨拶に元気をもらったというおたよりをいただきました。嬉しく読ませていただいております。
また、今週は「学校運営協議会」「学校応援団協議会」が行われました。地域の皆様には今年度も栄小学校を支えていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
4年生 『よろしくね会』をしよう!
今日、4年2組では、学級会で話し合った『よろしくね会』を開きました。
クラス全員で意識したことは「準備や会の中で、仲良くなる」「もっと相手のことを知る」という2つのポイントです。
1つ目の活動は「屋台」。どんな屋台ならお店側もお客さんも楽しくできるか、沢山相談し合いました。
この日のために準備を沢山して、当日も笑顔で関わり合うことができました。
2つ目の活動は、「自己紹介爆弾ゲーム」。
曲が止まった時にボールを持っていた人が、自分の名前と好きなものを言います。
これからも、もっともっと関わり合い、素敵なクラスになりますように。
2年生 算数「100より大きい数」
2年生は国語でスイミーを学習しています。算数では、大きなさかなのふりをしたスイミーのなかまたちは何匹いるか数えました。もちろんスイミーもいれて。
「10のまとまりをつくるといいんだよ。」
「10のまとまりが23こ、ばらが5ひき…だから全部で235ひき」と、根気よく上手に数えることができました。
100より大きい数の書き方も確認しました。
3年【音楽】リコーダー講習会
3年生から始まるリコーダーの学習に向けて、リコーダーの講習会が行われました。
講師の先生が色々な大きさのリコーダーを素敵な演奏と共に見せてくださり、子どもたちは興味津々で聞き入っていました。
リコーダーの演奏に必要な持ち方、息づかい、タンギング、指づかいなどを学び、「シ、ラ、ソ」の音を使って『たこたこあがれ』や『メリーさんのひつじ』を3年生全員で演奏しました。
最後は講師の先生の素敵な演奏を聴いて終わりました。
3年 【図工】ひもでつないで
図工「ひもでつないで」では、様々な場所にひもをつなぎ、いつも使っている図工室を飾り付けをしました。
アスレチックのようによけたりまたいだりするコースを協力して作っていました。
修学旅行⑧
東武ワールドスクエアです。グループごとに世界の旅を楽しみました。
韓国の景福宮では、屋根の修理をしている方に会いました。瓦は一枚一枚、色を変えながらていねいに塗っていること、古い感じを出すための工夫をしていることを教えていただきました。働いている方の生の声を聞く、貴重な機会でした。
以上で修学旅行ブログは終了します。
皆で協力して、さわやかな態度、かしこい行動で、えがおいっぱいの修学旅行になったのではと思います。
保護者の皆様には、様々な準備にご協力いただきましてありがとうございました。
修学旅行⑦
東照宮の見学です。豪華な建物、鮮やかな彫物などに歴史の重みを感じながらの見学です。
渋沢栄一が建てた石碑だそうです。
陽明門の前で。
三猿の他にも、色々なポーズの猿がいます。
修学旅行⑥
お天気もよく、元気に2日目をスタートします。朝食もおいしくいただきました。
鹿にも出会いました。
宿の方に挨拶をして東照宮に出発します。
修学旅行⑤
本日泊まる湯元温泉に16時過ぎに到着です。
源泉の見学です。独特のにおいがします。さわってみると、温かくてびっくりです。
宿の方に挨拶をします。「よろしくお願いします」
夕飯は日光名物の「ゆば」を使った料理もありました。
食後はみんなでレクを楽しみました。
おかげさまで、子供たちは皆元気に1日を終えようとしています。明日は天気が回復しますように。😌
修学旅行④
天気の様子を見ながらですが、日光の自然も味わいました。
華厳の滝…雪や雨が少なかったことから、いつもの水の量ではないようです。
戦場ヶ原全体を見渡してみました。
湯滝は間近で見ることができました。子供たちには、いちばん心に残った日光の滝となったようです。
修学旅行③
戦場ヶ原ハイキングのかわりに日光自然博物館を見学しました。日光の自然、歴史が学べます。
修学旅行②
富弘美術館に到着です。心をこめてかかれた作品をじっくり見ることができました。
昼食は雨のためにバスの中でとなりましたが、皆、満足の笑顔で食べていました。お家の方には早朝より、お弁当の用意をしていただきありがとうございました。
雨の景色もなかなか趣があります。
修学旅行①
雨の中の出発となりましたが、子どもたちは元気いっぱいです。
さわやかな態度、
かしこい行動で、
えがおいっぱいの修学旅行にしていきましょう。
早朝のお見送りもありがとうございました。
モンシロチョウ、変身中
3年生が育てているモンシロチョウですが、卵から幼虫、さなぎへとどんどん変化しています。さなぎもよく見ると、色が違うものもあります。
一人一人が見つけた卵をシャーレの中で育てています。変化の様子を楽しんだり、感心したりしながら観察中です。
6年 図工 「学校へようこそ」
栄小に、はてなブロックが出現しました。
6年生の図工「学校へようこそ」の取り組みです。学校がアトラクションに変身しました。
「どんな動物が隠れているのだろう?」
「クレーンゲームがあったよ」
横断歩道を渡る子供たち。
太鼓の達人もあります。
低学年の子供たちは、どこにどんな仕掛けがあるか学校中を探して楽しみました。
🌱 栄ファーム
中庭がだんだんにぎやかになってきました。朝顔、夏野菜、稲などが育っています。子供たちが水やりや観察をしている姿もよく見かけます。元気に育っていくのが楽しみですね。
4年生の植木鉢、おもしろい並べ方をしています。見つけてみてください。
3年生 道徳 「気付いていなかったこと」
礼儀について考える学習でした。礼儀正しくするために大切な気持ちを教材をもとに考えていきます。
役割演技をしたり、ロイロノートで考えを共有したりしながら、相手のことを大切に思う気持ちについて、一人一人がよく考えていた授業でした。
⚾ 新体力テスト 2・4・5年生
本日は2、4、5年生の体力テストです。2年生は5年生にサポートしてもらいました。「がんばれ!」の声もたくさん聞こえてきます。
一人一人が自分のめあてに向かって、よくがんばっていました。
🏃 新体力テスト 1・3・6年
今日は1・3・6年生の新体力テストでした。
前半は、6年生が1年生を補助して進めます。
「体前屈は、「ハァーッ」って息を吐くんだよ」アドバイスもしてくれます。
明日は2・4・5年生の新体力テストです。
よい睡眠で体も心の健康に
保健室前には睡眠に関する情報が掲示されています。これから暑い日が増えてきます。体調を整えるためにも、成長のためにも、良い睡眠を大切にしてほしいと思います。
🎤 6年生 国語「聞いて考えを深めよう」
6年生の国語の学習では、「話す・聞く」学習として、学校のよさをつくっていただいている方々へのインタビューを行い、その思いを聞いています。
写真はスクールガードリーダーとして、登校時の子供たちの見守りや声掛けをしてくださっている方へのインタビューへの様子です。
子供たちへの挨拶の思いや、学校を清掃、整備していただいていることについてもお話いただきました。いつも栄小を支えていただき、ありがとうございます。
水泳学習がスタートしました
スイミングスクールでの水泳学習が、今年度は5月14日からスタートしています。学年ごとにバスでスイミングスクールに向かいます。
写真は4年生の様子です。コース別に分かれ、自分の課題に向けて熱心に取り組んでいます。午前中たっぷり泳ぐので給食の時間が待ち遠しいようです。
全校遠足
晴天の中、今日は全校遠足です。
今年度ははじめの会を外で行います。6年生がグループを並べます。
代表委員がはじめの会を進行します。上手にめあてを話せました。
元気に「行ってきま~す」
木漏れ日の中を和光樹林公園まで歩きます。
樹林公園へ到着!
今年度は前後半でオリエンテーションと、グループ遊びをする班に分かれました。
オリエンテーションでは、協力してミッションに臨みます。
「ゴール!」無事にクリアできました。
班遊びは、広い芝生で思いっきり遊びます。
ドッヂボールやだるまさんが転んだなどを全力でやりました。
楽しい全校遠足となりました。
代表委員さん、6年生のみなさん、企画・運営お疲れさまでした。
安全を見守っていただいたPTAのみなさん、全員が無事に帰校できました。
ありがとうございました。
1~4年 エバリー音楽鑑賞教室
3時間目は、エバリーさんによる音楽鑑賞教室でした。
モーツアルト、ルパン三世、カルメンと演奏が続きます。
楽器紹介。ユーフォニアムの紹介です。
楽器体験は、4年生の児童が代表で行いました。みんなは指の番号を伝えます。
テキーラ、エバリーオリジナルソングと子供たちもノリノリに。
韃靼人の踊り、ディズニーメドレーと続き、子供たちの熱気も最高潮に!
アンコールは「栄小校歌」。
みんなで音を楽しんだ1時間でした。
🌱 5年生 理科 「麦に花が咲くか?」
5年生の理科では「植物の発芽や成長」を学習中です。今日は「麦に花が咲くか?」についてみんなで話し合っていました。
「麦の花って見たことない!」「花らしきものは咲いていないけど?」「なんのために花が咲くの?」…今までの学びや自分の経験から深く考え、一人一人が自分の考えをもって話し合っていました。
さて、麦の花は…?
🥬 たまごを見つけたよ!
職員室前の花壇にあるキャベツにモンシロチョウがたまごを産んでいます。育っていく様子は主に3年生が学習するのですが、それ以外の学年の子も興味深々です。
🍅 メイプル学級 畑を作りました
夏野菜を育てるために、メイプル学級ではみんなで畑を整えました。野菜が大きくなっていくのが楽しみです。
4年生 学級活動 話合い
クラスの皆が仲良くなるための「よろしくね会」についての話し合いです。
どんなことをしようか、どんな工夫をしようか、一生懸命に話し合っていました。
友達の意見をよく聞きながら、よりよい会にしていこうという気持ちが伝わってきました。
朝の読み聞かせ
学校応援団・おはなし隊の皆さんによる読み聞かせがスタートしました。今年度もワクワクするお話をよろしくお願いします。皆楽しみにしています。
図書室の掲示物も整えていただきました。いつもありがとうございます。
埼玉県学力・学習状況調査
埼玉県学力・学習状況調査が行われました。
4年生以上が受検します。
CBT(オンライン)にての受検です。クロムブックで回答します。
補助計算は紙で行います。
小4から中3まで、継続的に学力を調査・分析し、学力向上に努めていきます。
始業式から1か月たちました
始業式には桜のトンネルでしたが、すっかり緑のトンネルに変わったスマイルロードです。
始業式から1か月たち、子供たちも新しいクラス、友達にもだいぶ慣れてきた様子もうかがえます。
さわやかな5月です。勉強に、運動にがんばっていきましょう。
引き取り訓練
本日、引き取り訓練が行われました。地震後、保護者の方に子供たちを引き取りにきていただくという訓練です。
静かに校庭に避難し、お家の人と一緒に下校します。
今回は中学校と合同の避難訓練ということで、引き取り者として第三中学校のお兄さん、お姉さんにも来てもらいました。
いざというときに備え、自分の命を守るため、落ち着いて避難できる子を育てていきたいと思います。
5月の掲示物
みんなの掲示板です。かわいいタンポポがたくさん並んでいます。希望者が毛糸を使って作りました。
5月の図書室です。さわやかな季節を感じる本と、子どもの本総選挙で上位だった本も紹介されています。
🎏 かぶとはるまき
今日の給食には、子供の日をお祝いして「かぶとはるまき」が出ました。
給食室で一つ一つ丁寧に作っていただき、とてもおいしくいただきました。ありがとうございます。
1・2年生 生活科 学校たんけん
1年生は、2年生と一緒に学校たんけんをしました。校長室にもやってきました。
手をつないで仲良くたんけんです。校長室にある歴代校長先生方の写真や大きな書庫に興味津々の1年生でした。
「校長室は、校長先生がお仕事をしたり、お客様が来たりする部屋だよ。」と、優しく丁寧に教えてあげている2年生です。
🗺️3年 社会科 栄地区の地図作り
3年生、初めての社会は地図作りをしています。
今日は栄地区の市場坂通りを歩きました。
歩道橋を渡って歩きます。「どんなお店があるのかな?」
「ミシンのマーク発見!ミシン屋さんかな?」
リニューアルした栄交番です。
反対側には並木農園さんの畑があります。今年もニンジンの収穫に来る予定です。
3丁目遊園では、学年でドッジボールもしました。
緑道を通って帰校します。
教室で、今日歩いたことを思い出してまとめました。
どんな地図が出来上がるか、楽しみです。
🌸 2年生 生活科 春をみつけたよ
昨日、2年生が栄緑道に春みつけに出かけました。グループで協力していろいろな春を見つけます。
よいお天気の中、緑あふれる緑道で、花や虫など、いろいろ見つけた春をクロムブックでパチリ!記録もしっかりとりました。
子供たちを見守っていただいたお家の方々、どうもありがとうございました。
SDGsタイム
今年度も栄小学校ではSDGsについて取り組んでいきます。今朝は全校でのSDGsタイムがありました。職員室からリモートでのお話になります。
担当の先生から、今地球で起こっていること、どうしてSDGsが必要か、自分たちができること、などについてのお話があらためてありました。
お話が終わったあとは「ふりかえり」です。感じたこと、これから取り組んでみたいことを低学年は担任の先生がまとめて、高学年は一人一人がフォームに記入して送ります。
「動物のおなかの中に、プラスチックがたまっていくなんて知らなかった…」などの送られてきた意見を担当の先生が紹介していき、学びを共有していきます。
今の、これからの、そして、みんなの幸せのために今年もSDGsについて考え、取り組んでいきましょう。
🗺️3年生 社会科「学校のまわり」
3年生の社会科です。学校のまわりを地図と画像で確かめていきます。
「この場所は地図のここだね」「ここは福祉の里だね」
実際の場所と地図を確かめながら、地図について学んでいきます。
栄っ子グループ活動
栄小には、6年生をリーダーとして1年生から5年生までが一緒のグループとなった、栄っ子グループがあります。今日はその顔合わせがありました。これから一緒に仲良く活動していきます。
🚒 避難訓練
本日は火災を想定した避難訓練を行いました。最近地震が多いこともあって、皆真剣な表情で取り組んでいました。
健康診断
4月、5月は健康診断が多く行われます。今日は3年生の聴力検査です。
順番を待っている間はテレビに映し出される「どんな検査か」「検査の方法」などを見て待ちます。病院の待合室のようです。
聴力検査ということもあって、とっても静かに待っている子供たちです。
委員会活動スタート
昨日より、委員会活動がスタートしています。今年も5、6年生が中心となって、栄小学校のためにがんばってくれることでしょう。写真は代表委員会と図書委員会の様子です。
🚥1年生 交通安全教室
交通ルールを守って歩くことを新座警察、新座市役所の方に教えていただきました。命を守る大切なことです。
はじめての給食
今日から1年生の給食がスタートします。はじめは先生のお話をしっかり聞いて支度をします。
今日のメニューはカレーライスとサラダです。給食はおいしいね。
おかわりもしました。もりもりよく食べています。
牛乳パックの開け方は6年生にやさしく教えてもらいました。明日からの給食も楽しみですね。
体育朝会
今年度初めての体育朝会がありました。
1年生は初めてですがしっかり整列できました。すごい!
今日は、ハンドサインの確認と・・・
「休め」「気を付け」などの立ち方の確認をしました。
次回の体育朝会が楽しみです。
1年生を迎える会
今日の1時間目は1年生を迎える会でした。
アーチをくぐって入場です。
「1年生の皆さん、今日は楽しんでくださいね」代表委員からご挨拶。
3年生からはジャンボリミッキーのダンス。
4年生からは縄跳びの披露。
2年生からは、アサガオの種のプレゼント。
5年生からは先生クイズ。
6年生は学校の行事を紹介してくれました。
1年生からは、お礼に歌を披露しました。
とっても元気な1年生。
これからの学校生活が楽しみですね。
お別れ会
5校時はお別れ会でした。
異動した教員からのビデオレター視聴です。
「みんなのことをいつまでも応援しています」
「さわやかで、かしこく、えがおな栄小のみんなが大好きです」
昨年度までのことを思い出しながら、手紙を書きました。
「ぼくたちも栄小で、もっともっとがんばります」
「いつまでもお元気で・・・」
給食スタート!
4時間目、もうすぐ給食の時間。2年生は来週の1年生を迎える会のための練習をしていました。かっこいい姿を見せるためにがんばっていました。
そして今日から給食スタート。子供たちが楽しみにしている時間です。栄小の給食はとてもおいしいので、皆もりもりよく食べます。😋