カテゴリ:授業の様子

鉛筆 3年生 物の重さ①

3年生の理科と算数で、「ものの重さ」の学習に取り組んでいます。

「100gぴったりの粘土を作ってみよう」

粘土をとったり、くっつけたりする活動を繰り返します。

「あとちょっと付け足そう」

 

音楽 授業参観音楽会 1・2年生

本日は低学年の部の発表です。

1年生の曲紹介です。

歌「にじ」 元気よく歌います。

合奏「こいぬのマーチ」 すずやカスタネットでリズムも合わせます。

2年生の曲紹介です。

歌「手のひらを太陽に」 ふりもつけて、のびのび歌います。

合奏「山のポルカ」 けんばんハーモニカの指づかいもがんばって練習しました。

 大きな拍手をありがとうございました。

 

理科・実験 4年 理科 物の温度と体積変化

4年生の理科では、温度による体積変化を学習しました。

湯の中に穴を開けたペットボトルを入れると、空気が出てきました。

「空気が温まって膨張したんだね!」

 

冷たい水に入れると、水が吸い込まれていきす。

 

「空気が冷えて収縮したんだ!」

再びお湯をかけると・・・

ペットボトルから水が勢いよく飛び出しました。

「空気の膨張だね」

ここまでの実験をレポートにまとめます。

「家でも実験したい!」

お風呂でも同じ実験ができます。

是非チャレンジしてみてください。

ひらめき 5年生 社会科 プラモデルで「ものづくり」を学ぼう

設計図を見ながらガンプラを組み立てていきます。みんな夢中になって取り組んでいます。

 

完成後は、色々なポーズを楽しんでいました。その後、プラモデル工場の動画を視聴しました。

「Ⓒ創通・サンライズ」

動画を視聴して、工場の最新技術や、プラスチック廃材のリサイクルなど持続可能なものづくりのための工夫についても学びました。ガンプラを楽しく作りながら、ものづくりについて深く考え、学んだ時間となりました。
 

家庭科・調理 5年生 調理実習 ごはんとみそしる

5年生の調理実習です。おなべでごはんを炊き、だしをとって味噌汁を作ります。水加減、火加減、分量を考えながら調理するのは難しいのですが、よい経験になりました。家でも作ってみる!という子もたくさんいました。

にっこり 1年生 保育園との交流会

たけのこ保育園、もみじ保育園のお友達を栄小学校に招いて、交流会が行われました。

1年生は、優しいお兄さん、お姉さんとして栄小学校の校舎内を案内しました。保育園のお友達は、きっと小学校入学をますます楽しみにしてくれたことと思います。

本 2年生 生活科 図書館見学

2年生が福祉の里の図書館を見学しました。本だけでなくDVDやCDもたくさんありました。

学校では、発見したことをみんなでまとめました。みんなに楽しく本を読んでもらう色々な工夫を見つけました。

6年 理科 てことてんびん

6年生の理科では、自由進度学習に取り組んでいます。

自由進度学習とは、一斉学習とは別の角度からの学習である「個別最適な学習」をめざし、栄小で研究的に進めている取り組みです。

取り組む課題も人数も、それぞれの児童が主体的に選択し、学習を進めています。

記録や実験の分担も、自分たちで決めながらできるのは、さすが6年生です。

「つりあいのきまりがわかったかも・・・」

「こうやってつり下げたらどうなるかな・・・?」

虫眼鏡 3年理科 光 

待ちに待った快晴です。

3年生が、太陽の光を集めたらどうなるか確かめました。

虫めがねで太陽の光を集めます。

丸い光が小さくなって・・・

「煙が出てきた!」

明るく温かくなっていき、とうとう紙が燃え始めました。

どんどんコツをつかんでいく子どもたち。

「楽しかった!」

光集めに大満足の子どもたち。

①虫めがねで太陽を見ないこと

②人に光を当てないこと

③大人と一緒の時だけ実験すること

3つの約束をして、学習を終わりました。

鉛筆 2年生 算数 「かけ算」

2年生ではかけ算の学習がスタートしました。九九を覚えることも大切ですが、かけ算の式の意味「〇のいつく分」を理解することは今後の算数、数学の基礎中の基礎になります。子供たちはやる気いっぱいですので、きっとしっかり学んでいくことでしょう。笑う