カテゴリ:授業の様子
💪 4年 理科 体のつくりと運動
4年生の理科では、簡単な体のつくりを学びます。
体の中の硬いところを「骨」、骨と骨のつなぎ目を「関節」ということを学んだ後、自分の体で確かめました。
「手の指にはいくつ関節があるだろう?」
「シールを貼って確かめよう」
「14カ所関節があるね」
「じゃあ、足の指の関節は・・・?」
「足の指は短いから14より少ないかも」
「手の指と同じ、14だ。」「手も足も同じなんだ!」
体中にいくつ関節があるか、楽しく確かめられました。
学校たんけん
1年生と2年生で学校たんけんをしました。
優しく1年生に説明する2年生、頼もしい姿です。
学校にはどんな教室や部屋があるかな?1年生も、いろんな発見があったことでしょう。
3年 初めての理科
3年生から理科が始まります。
今日は初めての理科、「ナズナの身体検査」をしました。
まずはナズナさがし。
栄小には、たくさんナズナが生えていました。
教室に戻ってきて、観察をします。
植物のスケッチのコツは、「生えてきた順に描いていく」。
スケッチしていたら、たくさんの発見がありました。
「ハートの形は葉かな?実かな?」
「中にタネが入ってたよ。ハートは実だ!」
発見したことを黒板に表したり、読んでみんなに伝えたりしました。
4年 理科 春の生き物さがし
4年生は春の生き物の様子を調べています。
「小さな青い花びらの花が咲いていたよ。なんという名前なのだろう?」
「キャベツから花が出てる!こんな花なんだね」
「タンポポがたくさんあるよ」
「ツツジにはいろいろな色の花があるね。」
自分たちの木も決めました。これから1年間、生き物の様子を継続して調べていきます。
授業開始
それぞれのクラスで授業が始まりました。
どのような話合いをしているのでしょう?
「学校で大事なことは何だと思いますか?」
「あいさつ!」「えがお!」「元気!」・・・元気な1年生たちです。
6年生は委員会活動について話合い。
「学校を創るってどういうことでしょう?」
5年生は係活動について。
「みんなはどんなクラスになりたいですか?」
発達の段階に応じて、1年間の見通しを立てていました。
6年 理科 プログラミング
6年の理科では、プログラミングの学習をしています。
この学習は、STEM教育という21世紀型の学習の1つです。
S:Science T:Technology E:Engineering M:Mathematics
それぞれの頭文字を取ってSTEM教育です。
プログラムを組んで、信号機を点滅させたり、ロボットカーを作ったり、ブザーを鳴らしたり・・・
グループ毎に、自分たちで課題を選んで学習できました。
1年生 算数 形づくり
1年生の算数では、形づくりの学習をしています。
三角形のカードを並べて見本と同じ形を作ります。その様子を友達と録画し合って確認します。
1年生もクロムブックを上手に使いこなしています。
5年 理科 虹色の水づくり
5年生の理科では、発展的な学習をしています。
今日の学習は虹色の水づくり。
今までの学習を使って、七色の層の水を作ります。
「どうやって作ればいいのかな?」
「密度が大きい方が下だから、飽和食塩水溶液を作って・・・」
「上は薄い食塩水溶液にして・・・」
「静かに入れていけば・・・」
「層ができた。」
学んだことを使って、きれいな虹色の水ができました。
数学の授業体験
3日金曜日、6年生は数学の授業体験を行いました。
教えていただいたのは第三中学校の数学の先生です。
先生が、代表児童がひいたトランプの数をあてます。
なぜ、先生はあてられたのか・・・みんなで考えます。自然と意見交流も活発になります。
中学校で学習する文字式のよさを実感する授業でした。6年生は4月にまた中学校で、先生に再会することも楽しみですね。
1、2年生授業参観
1年生 生活科「学習発表会」
自分が、みんなが、1年生になってがんばってできるようになったこと、上手になったことを発表しました。4学の入学式の頃と比べると、ぐんと成長した1年生です。
2年生 国語「音読発表会」・ 生活科「2年生でがんばったこと」
グループで協力し、工夫して国語で学習したお話の音読発表に取り組みました。また、心に残ったこと文章にまとめて、発表することも上手になりました。
本日で、今年度末の授業参観、懇談会は終了します。子供たちのこの1年間の成長が感じられたことと思います。保護者の皆様には、お忙しい中参観いただき、ありがとうございました。