カテゴリ:授業の様子
栄四丁目商店街 シャッターアートを描こう
栄小学校5,6年生と新座総合技術高校デザイン専攻科の合同作業で行われている「シャッターアートを描こう」です。11月~12月の水曜日、5,6年生はクラスごとにデザイン専攻科の皆さんのお手伝いにでかけています。
シャッターのデザインは、栄小の子供たちのアイディアをもとにデザイン専攻科の生徒さんがまとめてくれたものになります。1月には商店街でお披露目の会があるそうです。出来上がりが楽しみですね。
【1年・12月の出来事🌷】
12月の1年生の様子です。
国語では、かきぞめの練習をしています。
「ゆがむずかしいな…。」「マジックチョークはふといんだね!」「きれいにかけるようになってきたよ!!」
形やバランスが整うように今も練習中です。冬休み中にも取り組んで、さらに磨きのかかった美しい字を目指してほしいと思います。
算数では、計算ピラミッドをしました。
「おもしろいね!」「さんかくみたい!」「となりどおしをたすとできるんだ!」
2学期は、たしざんやひきざんをはじめかたちあそび、水のかさの学習などをしてきました。生活の中でも使える算数の力を身に付けられたのではないでしょうか。
図工では、「おはなしだいすき」の単元で好きなお話の場面を絵に描きました。
「いえが出てくるから、にじいろにしてみようかな。」「よるにしてほしをかいてみよう!」
想像を膨らませて子供たちなりの作品がたくさん仕上がりました。国語で学んだ「おおきなかぶ」や「くじらぐも」「おかゆのおなべ」を基に描く児童もいました。お話の世界観に浸るとともに絵の具を使う(2学期使い始めてからですが…)楽しさを知り、没頭していました。
体育では、「跳の運動遊び」をしました。
「リズムがつかめてきたよ!」「いろんなコースがあって、たのしい!!」
運動好きの児童が多く、積極的に体を動かす場面が見られました。冬休み中も寒さに負けず適宜縄跳びなどの運動にも取り組んでほしいです。
生活では、自分でできるようになったことを生かして家族をハッピーにしました。
「せんたくものたたみはしたことがあるから、せんたくものほしにチャレンジするよ!」「そうじをして、かぞくをたすけようかな!」「学校でしているべんきょうのことをかみしばいにしようかな!」
実際にやったことは、動画や写真を使って友達に紹介しました。
「すごーい!!よくわかったよ!」「おいしそう!いいな!」「じょうず!レベルアップだね!」「きれいにできていたね!」など笑顔と拍手喝采の発表会となりました。
英語では、ARTの先生と一緒に色、動物の学習とクリスマスソングを歌いました。
サンタクロースやクリスマスベル、クリスマスリースなどのジェスチャーにもチャレンジしていました。
歌ありジェスチャーあり…個人でペアでみんなで楽しく取り組めました。
今日は、大掃除に取り組みました。自分が使っている教室に「いつもありがとう」の気持ちを込めて隅々まで…みんなで綺麗にしました。2024年をスッキリした気持ちで終えられることでしょう。そして、2025年を新鮮な気持ちで迎えられることができそうです。
間もなく冬休みに入ることとなりますが…特に長い2学期、健康に留意しながら学習にも行事にも邁進できました。2学期中、ご支援・ご協力ありがとうございました。
3学期のさらなる成長や活躍も期待しています。
🎄 クリスマス会
2年生の様子です。みんなが楽しめるようにアイディアを出し合って準備しています。
2年生 福祉の里図書館へ
12月5日(木)に生活科の学習で、福祉の里図書館へ行きました。
緑道を通って、地域の方々に挨拶をしたり、季節の変わり目で色づいている紅葉の様子に驚いたりしながら、元気に仲良く歩いて向かいました。
福祉の里図書館では、図書館を様々な人が使いやすいような工夫がたくさんありました。普段は、入れないところを特別に見せてもらい、いつも 見ているところ以外にも本をしまっておく場所に驚いていました。
本を消毒する機会を使って、本を借りる人が清潔に使えるようにする機械を見せてもらいました。日頃、福祉の里図書館を利用している児童も多く「使ったことある!」とつぶやく子や「本は熱いのかな?」と疑問をもつ児童もいました。
紙芝居を使って、分かりやすく図書館の使い方を教えてくれたり、紙芝居の中でクイズを交えて楽しく教えてくれたりしました。
子供たちの「働いている人は、何人いますか?」や「本の入れ替えはいつやるのですか?」の質問に快く答えていただき、子供たちの町の人たちのために働いている方々の様子がよく分かりました。
福祉の里図書館から帰ってくると「色んなことをしれて楽しかった!」「いつもは入れない所がすごかった!」とニコニコしながら教えてくれました。
3年🥕並木農園さんの畑に行ってきました🥕
3年生社会「農家の仕事」の学習では、新座市のにんじんについて学びました。
今日は学校の近くの並木農園さんの畑にお邪魔して、にんじん収穫とインタビューをさせていただきました。
ここがにんじん畑です。
今年はたねを植えた後の大雨や、暑さで土がかたくなってしまい例年よりもにんじんが大きく育たなかったそうです。でも、こんなに立派なにんじんがたくさん!葉っぱ付きでいただきました!
調べたことをもとに、農家の並木さんにインタビューに答えていただきました。
「おいしくて、きれいなにんじんができますように」とたねをまいているそうです。
並木さんや農家のみなさんは、愛情をこめて野菜を育てているんですね。
並木さん、毎年3年生のためにありがとうございます!
授業参観懇談会 5・6年生
5年生
「道徳」家族への思いを登場人物に自分を重ねながら考えていきました。
「特別活動」写真をSNSにあげるということは…自分事として考えていきました。
6年生
「特別活動」SNSとの上手な付き合い方を事例をもとに考えていきます。
「道徳」誠実な行動について、皆で意見を交流していきました。
保護者の皆様には、お忙しい中を授業参観、懇談会にご出席いただきましてありがとうございました。お子さんの成長の様子が御覧いただけたことと思います。これから、どの学年も2学期のまとめに向けて頑張っていきます。
授業参観懇談会 1・2年生
2学期まとめの授業参観・懇談会の2日目、今日は低学年です。
1年生
算数「ひきざんのまとめ」 学んだことがしっかり身に着くように復習します。
音楽「さがしてみよう ならしてみよう」 赤い屋根の家を元気に歌いました。
2年生
道徳「ハッピー・バースデー」 あたたかい気持ちで、ありがとうを伝えたい人を考えました。
道徳「おばあちゃん お元気ですか」 家族を思う気持ちをみんなで考えていきました。
授業参観懇談会 3・4年生・メイプル学級
今週は2学期末の授業参観、懇談会が行われます。3日は中学年とメイプル学級です。
メイプル学級 「スノードーム作り」 一人一人の思いがこめられています。
3年生
国語「3年とうげ」 皆で話し合って学習課題を考えます。
国語「ことわざ調べ」 辞書の使い方も上手になってきました。
4年生
図工「飛び出すハッピーカード」 素敵なアイディアが生まれそうです。
体育「キャッチバレー」 声をかけあってチームワークよく進めています。
4年生・和光特別支援学校との交流会に向けて
4年生が、来月和光特別支援学校に出かけて交流会を行います。今日はオンラインで、和光特別支援学校の先生から学校について説明していただきました。皆真剣にお話を聞いたり、質問をしたりしていました。
🏈【5年生】フラッグフットボール
立教大学アメフト部RUSHERSの学生さんとコーチが栄小に来てくださいました。
「しっぽとりゲーム」「ボール運びリレー」「フラッグフットボール」を教えてくださいました。
作戦をチームごとに立てたりそれを実行したりしてアメフト部の皆さんと楽しく活動しました。
🎒【1年・幼保小の交流会🌷】
11月20日に、たけのこ保育園の子供たちが栄小学校を訪問しました。
「ようこそ、さかえ小学校へ!」
始めの会が終わってから、校内を見学しました。
図工室・図書室・体育館・保健室・給食室・音楽室を子供たちが説明しながら回りました。
「ここは、きゅしょくしつです。ちょうりいんさんがおいしいきゅうしょくをつくってくれます。オススメは、カレーライスとパンです。」などと言って丁寧に分かりやすく説明していました。
次に、1年生の体験ということで運筆とランドセル背負いなどをしました。
「せんのなぞり、上手だね!」
「いっしょにぬってあげるよ!」「いろぬりもキレイ!」
思いやりが感じられる言葉の数々が飛び交っていました。
「ランドセルは、こうやってせおうんだよ!」とお兄さん・お姉さんらしい一面も見られました。
途中で、「えんちょう先生だ!」 「みんな元気?成長したね!」という会話も聞こえてきました。
たけのこ保育園を卒園した子供たちが懐かしそうに園長先生と話をしていました。
そして、生活科で作った秋のおもちゃ遊びをしました。
ルール説明をしたり、一緒に遊んだりしました。
「たのしい!」保育園の子供たちが言っていました。
歌を歌ったり、ダンスを披露したりもして…保育園の子供たちは大喜びでした。
最後に、終わりの会をして秋の自然物で飾り付けしたネックレスをプレゼントしました。
今日まで、子供たちが保育園の子供たちを笑顔にするために精一杯準備や練習をしていました。
「がんばってよかったな。」「またきてほしいな。」
保育園の子供たちが1年生になる4月…1年生は、2年生となります。
11・12・1・2・3月の約4ヵ月半での成長も「わくわくどきどき」支え見守っていきます。
6年生算数・自由進度学習
6年生の自由進度学習です。並び方と組み合わせについて学んでいます。
さすが6年生。自分の課題にもくもくと取り組んでいます。授業の途中にはキュビナで「確かめ問題」に取り組み、理解しているかどうか、自分で確認します。
進み具合によっては、難しい問題にもチャレンジです。
ありがとうございます
5年生の家庭科、ミシンの学習です。エプロンを楽しそうに作っています。この時間も、保護者の方、学校応援団の皆様にお世話になっています。おかげさまで、順調に作業が進んでいます。
3年📖 1年生への読み聞かせ
国語の学習で、「1年生が本を好きになってくれるような、楽しい本を紹介する」ために、班ごとにどの本がいいかを話し合いました。そして、11日、12日の2日間で話し合いで決まった本を1年生に読み聞かせしました。
それぞれの班が思いを込めて本を選びました。
本が決まってからの練習も友達とアイデアを出し合いながら取り組みました。
1年生が楽しそうに聞いてくれて、3年生も嬉しかったようです😊
2年 生活科見学 🐟🐠🐡
11月6日(水)に生活科見学で、羽生水郷公園・さいたま水族館に行きました。
さいたま水族館では、今まで見たことがない生きものをたくさん見ることができました。
見たことのない大きな魚を目の前にして、「すごい!」「おっきい!」ととても驚いていました。また、たくさん生きもののことについて、たくさんメモをとり、新しい発見ができました。
アクアスクールでは、身近な生き物についてのお話を聞きました。カメやセミなど、よく見る生きものについて、詳しく知ることができました。
見学後、公園内でお昼を食べました。作ってもらったお弁当を笑顔で美味しそうに食べていました。
昼食後はお楽しみの自由時間です。コバトン広場の遊具を使って鬼ごっこをしたり、大きな滑り台を楽しんだりしました。
帰りのバスでは、「楽しかった!」「また行きたい!」という声や「3年生になったらどこ行くの?」と来年を楽しみにしている声も聞こえました。
新しい学びがあったり、楽しく仲を深めたり、子供たちにとって充実した1日になったと思います。
【1・2年生 生活科】🍂さつまいも交流会🍠🍂
今日、1・2年生でさつまいも交流会をしました。
2年生が司会進行をしています。はきはきと話しながら、スムーズに進めていました。
さつまいものつるでリース作りをしている様子です。1・2年生がペアを組んで協力しながら、作っていました。まるい形を作って、モールを巻いて固定します。
作り終わってからは…楽しみにしていた試食の時間です。
「おいしいよ!もっとたべたい!」「みんなとたべられてうれしいな!」など言いながら、食べていました。
おかわりする児童も多く、「また育てたい!」という声も聞こえてきました。
最後に、感想発表をしました。各クラスの代表児童がリース作りのこと、試食のことを思い思いの言葉で話をしていました。
持ち帰ったリースは、来月のクリスマスにご活用ください🎄
1・2年生の仲がさらに深まった時間にもなりました。
お手伝いに来ていただきました保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
【3年】ハロウィンパーティー🎃
学級会でハロウィンパーティーがしたい!
から始まり、今回はみんなで話し合い、それぞれがブースを作って出し物を出しました。
係で活躍する場を作りたいとのことで、今回は係ごとにブースを作りました。
イラスト係は仮面屋さん。ボールを投げて仮面に当たるともらえるそうです。
手前が天気予報係の室内遊びでハロウィンクイズ、奥は大会係が運営する射的大会です。
くじ係は、ハロウィンにちなんだくじ引きを作りました。
(担任は大はずれを引きました…)
レク係は玉入れです。
意外と手前のかごに入れるのが難しいようで、得点はなんと200点!
自分たちで一から企画したハロウィンパーティー。
楽しく過ごすことができました。
また2学期後半に向けてがんばります!
4年生 ハロウィンパーティー🎃
準備を進めてきた、ハロウィンパーティーを行いました。
仮装はお金をかけずに、家にあるものや自作のものを持ち寄りました。
理科の学習で学んだ空気鉄砲を使って、射的をしました。
学習した内容も生かして、勢いをつけてとばすことができました。
景品は、ハロウィンにちなんだものばかり!
個性的な衣装を着ている人もいました。。。
目玉運びリレーでは、粘土を目玉に見立て、落とさないように運びました。
温かい声掛けも多く聞こえます。
試作の様子です。
大きなトラブルもなく、楽しく取り組むことができました。
より、仲が深まりましたね♪
2年生 算数 「かけ算」
2年生は自由進度学習でかけ算の学習に取り組んでいます。
2年生なので、高学年よりは先生と一緒に確かめながら進める部分は多いです。
でも、自分のやるべき問題に一生懸命取り組んで、振り返りもしっかり考えて書いています。成長を感じます。
ありがとうございます
今年もミシンの学習で学校応援団の方にお手伝いをいただいております。おかげで、子供たちの作業もスムーズに進んでいます。
【1・2年生 体育】あかるく!たのしく!
1・2年生で運動会に向けての合同練習が日々行われています。
子供たちは毎日一生懸命練習に取り組んでいます。
10月1日、練習し始めたばかりの写真です。一つ一つの振り付けを覚えています。
覚えるのが早くて、とてもびっくりしました。
「えがおがよかったよ!」
「ふるところがじょうずだったよ!」
「手をうつところがリズムとあってたよ!」など…お互い見合っていいところを伝え合いました。
10月2日の練習では、昨日覚えた振り付けがしっかりできていました。
練習だけではなく、整列の仕方や話を聞く姿勢も大変素晴らしいです。
少し間は空きますが…10月15日からは、校庭で練習をしました。
天気もよく秋の心地よい風を感じながら、1・2年生の息も合ってきました。
赤組も…
白組も…
それぞれのクラスで考えたダンスも混ざっていますので、運動会当日楽しみにしていただければと思います。
玉入れの練習も本番と思うくらい真剣です。
徒競走の練習もしました。
「うんどうかい、たのしみ!」「ちょっときんちょうするな・・・。」など
それぞれの気持ちや目標があると思います。
個人種目、団体種目、全校種目と…場面ごとに子供たちの輝く姿が見られるよう励ましていきます。
1・2年生、みんなで力いっぱい協力しながら頑張ります。
3年生 スーパーマーケット見学 お礼のお手紙
スーパーマーケット見学でお世話になったいなげやさんにお礼のお手紙を書きました。
見学させていただいたお店の方々への感謝の気持ちを丁寧に書きました。
すると、いなげやさんがみんなのお手紙を店内に飾ってくれました!
「わたしが書いたお手紙がお店にかざられてた」と子供たちは嬉しそう。
「季節に合わせた商品を並べているよ!」
「SDGsのために半分に切られた野菜を売っているよ!」
お手紙には、子供たちが見つけたいなげやさんの工夫も書かれています。
ぜひ、子供たちが見つけたいなげやさんのくふうをお手紙を通して見つけてみてください。
いなげやのみなさん、お忙しい中対応してくださり、ありがとうございました。
🍂 1年生図工 ならべて ならべて
校庭で集めてきた葉っぱや木の実を工夫して並べてみます。
どうやったら、きれいに並べられるかな?
みんなで材料を持ち寄って、相談して並べてみました。いろんな秋のカタチを楽しみました。
2年生 音楽 楽器でおはなし🥁
まず楽器を選びます。
先生のお話からリズムのつくり方を学習します。
自分のロイロノートでもリズムをつくって…
ペアになって楽器でお話するように、それぞれがつくったリズムを演奏していきます。
次の時間は発表会でしょうか。どんな楽器のお話が聞けるか、楽しみですね。
【1年・英語】いろ🎨どうぶつ🐇せいかつでつかえるかいわ👥
1年生の英語の授業は、ALTの先生に入っていただいております。
「Hello!」と言って教室に入ってくるALTの先生。
それに呼応するように…「Hello!!」と元気よく返す子供たち。
色と動物を組み合わせながら言い方を学んだり、ジェスチャーを付けて簡単な日常会話を話したり、合間にゲームや歌があったりと…教室がとても盛り上がっています!
ALTの先生が「発音がとても上手!!」と話していました。
国際化が進む昨今、ALTの先生の授業は月に1回の貴重な1時間です。
明るく楽しく学んでいる子供たちの様子を見たり、授業を一緒にしたりしているとHappyな気持ちになりました。
🍠 メイプル学級 サツマイモを収穫しました!
みんな一生懸命掘っています。
サツマイモを傷つけないよう慎重に……
たくさん埋まっていました。みんなホクホク顔です。
🖌️ 6年 図工 墨と水で描く
6年生の図工の様子です。
墨の濃淡を工夫して描きます。
ダイナミックなところがいいですね。
「遠くは薄く」がコツです。
どのような作品になるか楽しみです。
大迫力。にじみがいいですね。
和風、中華風・・・かすれなどの技法も工夫して描けました。
見て見て! うごくおもちゃづくり 2年生 生活科
2年生は、もちよった材料で動くおもちゃを製作中です。
「こうするとロケットがよくとぶよ」
得点板を作ってみました。
あおぐとどんどん進みます。
ながーい坂道トンネルをビー玉をコロコロところがします。
いろいろな工夫を考えて、1年生といしょに手作りおもちゃで遊ぶ予定です。楽しみですね。
3年 スーパーマーケット見学
今日は待ちに待ったスーパーマーケットいなげやさんへ社会科見学に行ってきました。
売り場見学では班ごとに分かれていなげやさんの工夫を見つけに行きました。
お仕事中の店員さんにも気になったことをインタビュー。
快く答えてくださいました!
普段入ることのできないバックヤードでは、たくさんの品物と店員さんが丁寧に作業しているところを見ることができました。
いなげやさんの工夫をたくさん見つけることができました!
この後は学習したことを新聞にまとめていきます。
いなげやのみなさん、お忙しい中対応してくださいましてありがとうございました。
🦗 2年生 虫をみつけたよ
2年生は緑道に虫探しにでかけました。そうっと近づいてみます。
見つけたよ!
大きなトンボも!
緑道の秋をみんなで楽しみました。
6年家庭科 洗濯実習
家庭科の「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」の単元で、学校の体育で使用しているビブスを洗濯しました。
体育でビブスを着た際に、汗のにおいが気になると子供たちが気が付き、洗濯をすることにしました。6年生として、学校のみんなが気持ちよくビブスを着られるように、みんなで一生懸命洗い、とてもきれいにすることができました。
3年 フラッグフットボール出前授業🏉
立教大学アメリカンフットボール部「RUSHERS」のコーチや選手によるフラッグフットボールの出前授業を行いました。
おさるコーチのお話をよく聞いて、楽しく、かっこよく、頑張るぞ!
まずはスナップリレー!ボールを足の間から友達に手渡しでパスしながらリレーをしました。
作戦タイムです。どうしたらもっと早くパスができるかな。
フラッグフットボールの試合は大盛り上がり!
最後はパス練習。連続でキャッチできた回数を競いました。
相手がとりやすいボールを投げてくれるとキャッチできる回数が増えました。
フラッグフットボールだけでなく、楽しく、かっこよくスポーツをすることの楽しさを教えていただきました。
ありがとうございました!
4年 車いす・アイマスク体験
本日、4年生は車いす・アイマスク体験をしました。
1学期には特別支援学校について調べ、障がいについて多くのことを学びました。
今日の授業では、障がいのある方の気持ちを理解したり、障がいのある方をフォローしたりすることを意識して、真剣に取り組むことができていました。
押した感想としては「意外と重い……」「慎重に押さないと、友達がけがしちゃうかも…」
車いすに乗った時には、「段差を登るときに落ちそうで怖かった」「体育館じゃなくて、コンクリートの上だとガタガタしそうだな…」
など、たくさんの気づきを得ることができていました。
アイマスク体験では、実際に何も見えない状態で歩いたり、階段をのぼったりする中で、「真っ暗闇の中、歩くことがとても怖かった。」「階段が残り何段あるか、不安になったけれど、友達が優しく教えてくれてとても助かった。」「アイマスク体験を終えて教室に戻る時、階段を普通にのぼるのは当たり前ではないんだな、と気づいた。」など、振り返りも充実していました。
車いすの人がいたら積極的に助けていきたい!もっと多くのことを知りたい!特別支援学校と交流してみたい!など、今回の学びを実際にいかしたいと感じていた児童が多く見られました。次の総合的な学習の時間が楽しみですね。
3年生 社会 チラシのひみつをみつけよう
3年生の社会科です。近所のスーパーのチラシから、お店の工夫をみつけていきます。
「ポイントアップが書いてある。」「割引の字が大きく書いてあるよ。」「おいしそうな写真もあるよ。」
たくさんのお客さんが気持ちよく買い物できるための工夫をたくさん見つけました。
6年 社会科見学 その5
科学技術館、とても楽しんでいます。
展示物もたくさんあります。
「どんな見え方をするかな?」
真ん中を見つめたあと、掌を見ると・・・
5年の理科で学習したモーターの仕組みの紹介もありました。
オオサンショウウオに触れる?
「ひっくり返って見える・・・」
集合時刻ギリギリまで体験しました。
3年 きれいをたのしむ教室
3年生が、クラシエ出前授業「きれいをたのしむ教室」に参加しました。
髪の毛について、クイズで楽しく学んだ後、正しいシャンプーのやり方を教えてもらいました。
🔨【3年・図工】トントンどんどんくぎうって
初めてげんのうを使い、釘打ちをしました。
思い思いに釘を打ち込み、木材をさまざまなものに見立てています。
初めての経験に、みんなが真剣に取り組んでいました。
作品を持ち帰った際には、何に見立てて作ったのか、話してみてください。
【1年・図工】わたしはデザイナー~はじめてのえのぐ~
はじめて絵の具を使いました。
筆洗バケツの使い方、絵の具の出し方、パレットの使い方などから始まり…実際に色塗りをしてみました。
「くれよんみたいにいろがならんでいるね!」
「ばけつには、おへやが4つあるね!」
「あかときいろをまぜると、おれんじになった!」などの声が聞こえてきました。
興味津々で夢中になって取り組む子供たち。
真っ白だったTシャツや飴玉の入った袋がそれぞれの色に染まっていきます。
「せんせい!みてみて!」
「水の量を変えるとソース(べたべたした絵の具)から醤油(さらさらの絵の具)になりますよ!」
「ほんとうだ!」
感覚で楽しみながら、筆を動かしていました。
「また はやく えのぐつかいたいな!」
意欲的な子供たちとまた図工の授業をするのも楽しみです。
4年生 算数 自由進度学習
4年生の教室では割り算の筆算について自由進度学習で進めていました。
今日の学習を確認し、自分のめあてをたてて進んでいきます。
一人一人がとても真剣に取り組んでいて関心しました。一人でもくもくと教科書を確かめながら進んだり、友達どうし教え合ったり、わからないところは先生に聞いたり…自分の進め方で頑張っていました。
授業の最後には振り返りです。できるようになったことがしっかり自覚できているのがいいですね。
メイプル学級 防災と安全について学ぼう
いろいろな防災グッズの使い方を考えます。実際に使ってみたりもしました。
避難の仕方を考えたり、実際にやってみたりもしました。
みんな真剣に学んでいました。いざというときのために、これからも学びを深めていきましょう。
6年 理科 てんびん
6年生の理科ではてんびんを使って、つりあいの学習をしています。
今日はつりあいのきまりについて調べます。
「つりあいにきまりはあるのかな?」
左のうでのおもりは変えずに、右のうでのおもりの位置と数を調整して、つりあいのきまりを探します。
「右のうでのおもりの重さと、支点からの距離を・・・」
グループで試行錯誤して、きまりはないか確かめます。
「やったー!つりあいのきまりが見えた!」
「『かたむけるはたらき』が等しければつりあうね!」
協力してきまりをみつけられました。
1学期終わりのお楽しみ企画
1学期は今日を入れてあと2日となりました。今日は、お楽しみ会や夏祭りを皆で考えて、準備をしたり、楽しく進めているクラスが多くありました。
3年生 お祭りを存分に楽しみました
5年生 みんなで協力してお店を作ったり、1学期を振り返ったりしました。
2年生 ゲームを楽しんだり、お店の準備をしたりしました。
なつが やってきた!!
1年生の生活科です。校庭で夏ならではの遊びを楽しんでいました。
ねらいを定めて…ペットボトル水でっぽうです。
水を流して「川ができたよ!」
いろいろな遊びを工夫していて、とっても楽しそうでした。
租税教室
税理士さんを講師にお招きして租税教室が行われました。
6年生は、社会科で学習したことを思い出しながら、私たちの暮らしのために様々なところで税金が使われていることを学びました。
私たちの安全、健康のためにも税金は使われます。
1億円の重さも実感しました。
子供たちからは、税理士さんに「税理士の仕事をやっていて嬉しいこと」「税金を納めなかったら…」の質問が出て、丁寧に答えていただきました。お忙しい中を子供たちのために、ありがとうございました。
【1年】 みんなでげえむおまつりかい
6月12日(金)の2時間目に1・2組で交流会をしました。
1組の教室ではいすとりゲーム、2組の教室では〇☓ゲームと黒板お絵描きゲームをしました。
みんなで曲にあわせてくるくる回っている様子です。
いすの数も減ってきました。どきどきわくわくしながらも、楽しく交流できたようです。
〇☓ゲームでは先生方のクイズ、黒板お絵描きゲームでは子供たち一人一人が書いたお題をくじにして…大変盛り上がりを見せていました。
「せんせいがたのもんだいがたのしかった!」「おだいがむずかしかった。」などの声が聞こえてきました。
手作りの子供たちの飾り…いつ見てもほっこりします。
また2学期にも1・2組の交流できたらいいなと思っています。
1学期もあと残り1週間となりました。
まとめをしながら、「1がっきがんばったよ!」などと笑顔で締めくくれるよう見守り支えていきたいです。
6年 体育 クラス対抗ソフトボール大会
本日5時間目に、「ソフトボール」の単元のまとめとして、クラス対抗のソフトボール大会をしました。
直前に雨が降ってきて、行えるか不安でしたが、5時間目のはじめには雨が上がり、行うことができました。
普段対戦することのない隣のクラスとの試合で、とても盛り上がりました。
5年 理科 ふりこ
5年生の理科ではふりこの学習が終わりました。
今日は、発展的な学習です。
メトロノームもふりこです。
このメトロノームのおもりを外したら…周期はどうなるでしょうか?
「おもりが支点に近かったら周期は短かったね…」
「おもりが支点から離れたら周期は長くなったよ」
「おもりが外れたってことは、支点からのおもりの距離は…どう考えればいいの?」
みんなで激論を交わします。
「支点からの距離がすごく長くなったって考えればいいかな?」
「おもりがなくなったんだから、距離は「0」じゃない?」
結果を確かめたあとは、「1秒ふりこ」づくりにもチャレンジしました。
今まで学んだことをつかって、1秒ふりこを作ることができました。
糸のこスイスイ
5年生の図工では、糸のこを使って作品を作っています。
糸のこで切った木材を見たり組み合わせたりして、何に見えるか想像します。
「カメに見えるよ!」「果物に見えるよ!」「魚に見えるよ!」
見立てたら色を塗って完成です。
素敵な作品ができました。
🌳【栄小・1、2年】生活科 身近な自然について
7月8日の2~3時間目に、講師の先生をお招きして栄小にある木についてご講話をいただきました。
実際に、「こなら」「くり」「ソメイヨシノ」「くすのき」の4種類の木の所へ行って葉や幹などを触ったり、比べて気付いたことを話し合ったりしました。
「くりのはっぱは、こならよりながいね!」「くすのきよりさくらのほうが(はっぱに)せんがたくさんある!」など…どんどん出し合う子供たち。
後半は、「くすのき」はたんすの中にある防虫剤として使用されていることや自分達が食べている物はどれも植物に関わっていることを教えていただきました。
1年生は終わった後は、振り返りをしました。2年生は国語の「こんなもの みつけたよ」の学習で、今回学んだ事をもとに、文章を書く勉強をします。
身近な自然について知れた貴重な一日となりました。
畑に植えている1年生のあさがおやマリーゴールド、ミニひまわりと2年生の野菜の成長と共に周辺の自然の変化にも目を向けていってほしいです。
🍅 2年 野菜をそだてよう
6月はじめに植えた野菜が大きく育ちました。
学年のみんなで一生懸命育てています。
3年 社会 新座市のみりょく調べ
3年の社会科では、新座市の魅力を調べています。
今日は、ゾウキリンの「?」について話題になりました。
「ゾウキリンの赤ちゃん、名前はあるのかな?」
「バブゾウ?」「ベビィゾウキリン?」いろいろ調べても、決着はつきません。
そこで、新座市役所のシティープロモーション課に尋ねてみることにしました。
「もしもし、私たちは栄小の3年生です。今、ゾウキリンのことで・・・」
早速先生のスマホで電話をかけました。
電話の内容も皆で確認し、わかりやすく伝わるよう、また失礼のないように言葉を選びました。
「ベビィゾウキリンであってますよ」「やったー」
インタビューすることで、問題が一つ解決できました。
他にも発見や「?」はないかな?子供たちはゾウキリンについてどんどん調べ始めました。
「ゾウキリンの誕生日がわかったよ」「発見された日もわかった」
「足跡は♡型なんだって」「背中にも♡があるよ」
「ゾウキリンを記念して、このようなトラックもあるそうです」たくさんの発見が発表されました。
新座市役所のシティープロモーション課のみなさんの協力のもと、資料を見て調べたり、
インタビューして解決したり、楽しんで新座市の魅力について学ぶことができました。
ありがとうございました。
6年 理科 心臓のはたらき
呼吸で酸素を取り込み二酸化炭素を吐き出すことを学んだ6年生。
今日は心臓のはたらきを確かめます。
まずは聴診器で拍動を確かめます。「ドキン、ドキン」
安静時の脈拍を調べます。1分間で70回くらいが平均のようです。
続いて激しい運動をします。3分間縄跳びです。脈拍はどうなるでしょうか?
「はぁ、はぁ、・・・」呼吸が荒くなってきました。
「つ、疲れる~」
直ぐに脈拍を測ります。
どの子も運動後は70~150回に変わりました。
運動をすると、心臓がたくさん拍動して、体にたくさん酸素や養分を運んでいることが実感できました。
4年 理科 月の形
夕方、南の空に見える月はどのような形でしょうか?
「月は自分で光っているのではなかったから・・・」
「太陽の光が当たっているところが光って見えるんだよね」
「夕方ということは、太陽は西にあるから・・・」
「月の右側に光が当たるでしょ・・・」
「太陽がここだから・・・」
仲間と交流し、考えを深め、月の見え方を考え、最後にモデルにライトを当てて確かめました。
今日の月齢は25.4日。6日(土)には新月になります。家でも観察してみてください。
4年 マット運動
4年生の体育で、マット運動を行いました。
開脚後転や側方倒立回転の感覚をつかめるよう、chromebook等を使って練習を重ねています。
メイプル 図工 にじみ絵
にじんだ色から、どんな世界が広がるか、楽しみながら取り組みました。
🫛メイプル学級 インゲン収穫!
インゲン豆がたくさんとれて、みんなニコニコです。😊
6年 理科 心臓のはたらき
6年生は心臓のはたらきについて学習しました。
心臓は1分間で約5Lの血液を送り出します。
灯油ポンプをモデルに、実際に5Lの水を送り出してみました。
「血管にも、灯油ポンプにも逆流しないように弁があるね」
「5L送り出すのは大変だね」
「1分で5L送り出せるかな?」
「このはたらきを一生続ける心臓はすごい」
1分間だけの心臓チャレンジでしたが、絶え間なく働く心臓のすごさが実感できたようです。
大仏現る!
6年生が校庭に奈良の大仏を実物の大きさでかいてみました。その大きさが実感できたようです!
3年 音楽 リコーダーの学習が始まりました!
先日はリコーダー講習会がありましたが、いよいよ音楽の授業でもリコーダーの学習が始まりました。
今日はラとシの音を練習し、簡単な曲を演奏しました。
タンギングが上手にできるかな。
2学期の音楽会に向けて練習していきましょう!
🪚 5年 図工 糸のこスイスイ
5年生の図工では、「糸のこ」を使って活動をしています。
初めての「糸のこ」に緊張していた子供たちですが、少しずつ慣れ始め、スイスイ板を切っています。
「糸のこ」で板を切り終わったら、それを組み合わせて作品を作っていきます。
どんな作品が出来上がるか楽しみですね。
2年 生活 町たんけん
2年生の生活で、町たんけんに行きました。
みんなが住んでいる地域のお店や公園などの施設を、実際に見ました。
🌳 6年 植物の根
植物の根には、どのような役割があるのでしょうか?
今日は、根の役割について予想し、観察して確かめました。
1週間前に試験管に挿しておいたツユクサの根を観察します。
白くて細かい、小さな根が見えます。
「小さな毛みたいなものがある」
「光合成の材料は水だから、水をたくさん取り込めるつくりになっているんだね」
「水を取り込む役割という考えが当たったよ」
ツユクサの根毛の観察後は、水の通り道も観察しました。
ブロッコリー、セロリ、ニンジン、ダイコン…
水の通り道がきれいに染まっていました。
4年 理科 手の平関節模型づくり
4年生の理科では、関節と筋肉について学んだことを使って、手の平模型を作りました。
ストローを骨に見立て、切込みを入れて関節を作ります。
切込みを入れたストローに、筋肉代わりの水糸を入れます。
「筋肉を引っ張ると、指が曲がるよ」
「親指は第二関節まで曲がるようにしたよ」
「手のひらに指をくっつけて・・・」
「腕もつけてみたよ」
楽しく「関節が曲がる仕組み」を学べました。
5年 理科 羊水の役目
5年生の理科では、動物の誕生について学んでいます。
今日は、羊水の役目について学びました。
子宮に見立てた容器に、水をいっぱい入れ、卵を入れて思いっきり振りました。
思いっきり容器を振ります。
卵はびくともしません。「殻にヒビすら入らなかった・・・」
「羊水があるおかげで、胎児が守られているんだね」
羊水の役割がよくわかりました。
6年 理科 光合成
6年生の理科では、植物の光合成のはたらきについて学んでいます。
アカジソ(赤紫蘇)が提示されました。アカジソには、葉緑体があるでしょうか?
「葉が緑色でないから、葉緑体はないのかな?」
「植物は自ら栄養分を作り出していたよね」
「ここまで育ってきたっていうことは・・・?」
葉をお湯に入れてみると・・・
「おやおや・・・」
植物の葉のはたらきについて、見通しをもって実験できました。
1年 国語 硬筆展に向けて
全4回の水泳の学習が終了しました。
まずは、準備体操です。みんなで大きな声を出しながら、しっかりと体操をしていました。
次に、ウオーミングアップです。足をバタバタさせたり、体に水をかけたりして体を慣らしていました。
それから、水に浸かって泳ぎます。
4チームに分かれ、適宜休憩を取りながら…それぞれに合ったペースで進めていました。
子供たちは「楽しい!」「もっとやりたい!」と言っていたり、満面の笑みを見せたりしながら夢中になって泳いでいました。
終わった後は、「お腹空いた!」と言って給食をもりもり食べていました。
着替えも大変早く、泳ぐ時間が多くとれました。
小学校で初めての水泳学習は、充実した時間となったようです。
ご準備や着替えの練習などありがとうございました。
6月14日(金)の1時間目の国語の学習で、硬筆をしました。
1年生の書く字は、「いか たこ あさり」です。
練習が始まってからは、「“あ”がむずかしい…。」「こくかけるかな…?」「やったー!うまくいった!」「まえよりうまくかけたよ!」などと口々に話していました。
今日が硬筆の練習最終日ということで、とても気合いが入っていました。
これまでの練習してきた成果を発揮しながら気持ちを込めて…丁寧に清書していました。
書いた中から、自分の一番を選んで校内に掲示します。
授業参観・懇談会で、是非ご覧ください。
📏3年 算数「長い長さをはかって表そう」
巻き尺をつかって、学校にあるものの長さを測りました。
1mものさしや子供たちが持っているものさしでははかれない曲線のあるものや長い長さのものを
班のみんなで役割分担をして測っていました。
3年 理科 風やゴムの力
3年生の理科では、風やゴムの力を使ってものを動かせるのかを学習しています。
この日は、ゴムをのばす長さを長くすると、進む距離はどうなるのかを体育館で実験しました。
車が動き出すと、一生懸命「頑張れ!!」と応援する子もいました。
最後には、各クラスで一番長く進めることができたチャンピオンを決めました。
学年で行いましたが、どの子も真剣に取り組むことができました。
6年 社会 昔へタイムスリップ
6年生の社会では、日本の歴史を学習しています。
昔の日本で使われていた縄文土器や弥生土器、古墳時代の埴輪など、模型や遺跡から出土したものに触れる体験を行いました。
はにわを、まるで赤ちゃんのように抱きかかえている子もいました。
実際に触ることで重さや大きさ、触った感触などたくさんの気づきがありました。
🪚 6年 木と金属でチャレンジ
6年生の図工「木と金属にチャレンジ!」
異なる材料の組み合わせから表したいものを発想し、どのように表現するか考えていきます。
まずは糸のこをスイスイ動かしながら好きな形に木を切ります。
子どもたちが表現力豊かに木と金属でどんな作品を生み出すのか、楽しみです。
授業参観にお越しの際に、ぜひご覧下さい。
5年 理科 オスとメスの体の違い
5年生の理科では、魚の体の違いについて学んでいます。
今日は、シシャモを解剖して、オスとメスの体の違いを調べました。
しりびれが隠れているのがメス、出ているのがオス。まずは外見で見分けます。
メス代わりの爪切り用はさみで腹を開けます。
chromebookでマニュアルを見る人、切る人、サポートする人・・・手分けして作業します。
「メスには卵巣が、オスには精巣があるね」
体の違いを確かめます。
エラや心臓、背骨など発展的に調べる班もありました。
1年【生活科】通学路探検
「通学路探検」では、栄地区の一条通りや市場坂通りを歩きました。
安全に気を付けながら、見つけたものや気付いたことなどのメモをとりました。
途中で、栄三丁目児童遊園に立ち寄りました。
保育園の園児もいて、遊具を譲り合いながら使っていました。
「どうして公園は、あるのかな?」と聞くと、「あそぶため!」と返ってきたので…さらに「誰が?」と聞くと、「みんなが!」という声が返ってきました。
実際にその場に行くことで、「みんなが使う場所」という理解がより深まった感じがしました。
栄交番にも訪問して、お話を聞いたり、質問に答えていただいたりしました。
「交番があるのはどうしてですか?」という質問に対して、警察官が「町を守るためだよ。困っている人達を助けるためだよ。」と答えてくださいました。
学校に到着してからは、「たのしかった!!」「またいきたい!!」「こうばんによれて、うれしかった!!」などという声が聞こえてきました。
これから1組と2組それぞれで拡大した地図にまとめ、共有する予定です。
子供たちの気付きが結集して…どんな地図になるのかとても楽しみです。
保護者の方々にもご協力いただきまして、ありがとうございました。
💪 4年 理科 骨ときん肉
4年生の理科では、骨ときん肉の学習に入りました。
飲み物が配られました。
今日のミッションは、
・ダンボールを腕にはめて
・コップに口をつけて飲む
ことです。
「飲めない・・・」
とうしたら飲めるのでしょう?
「ダンボールを外せば飲めるよ!」
「やったー。飲めた!」
「関節が曲がれば、飲み物が飲めるんだね」
体の硬いところを「骨」、骨と骨のつなぎ目を「関節」と呼ぶことを学びました。
「指にも関節はあるかな?」
「あるある。だって曲げられるもの」
指の関節調べもできました。
6年 理科 光合成
6年生の理科では、植物のくらしの学習に入りました。
今日は、葉にデンプンがあるかを確かめます。
葉をろ紙にはさむ、「たたき染め加熱法」で行います。
ろ紙をひらいて葉を外し、加熱します。
ヨウ素液をかけると、青紫色に変わりました。
どの葉からもデンプンがバッチリ検出されました。
4年生 『よろしくね会』をしよう!
今日、4年2組では、学級会で話し合った『よろしくね会』を開きました。
クラス全員で意識したことは「準備や会の中で、仲良くなる」「もっと相手のことを知る」という2つのポイントです。
1つ目の活動は「屋台」。どんな屋台ならお店側もお客さんも楽しくできるか、沢山相談し合いました。
この日のために準備を沢山して、当日も笑顔で関わり合うことができました。
2つ目の活動は、「自己紹介爆弾ゲーム」。
曲が止まった時にボールを持っていた人が、自分の名前と好きなものを言います。
これからも、もっともっと関わり合い、素敵なクラスになりますように。
2年生 算数「100より大きい数」
2年生は国語でスイミーを学習しています。算数では、大きなさかなのふりをしたスイミーのなかまたちは何匹いるか数えました。もちろんスイミーもいれて。
「10のまとまりをつくるといいんだよ。」
「10のまとまりが23こ、ばらが5ひき…だから全部で235ひき」と、根気よく上手に数えることができました。
100より大きい数の書き方も確認しました。
3年【音楽】リコーダー講習会
3年生から始まるリコーダーの学習に向けて、リコーダーの講習会が行われました。
講師の先生が色々な大きさのリコーダーを素敵な演奏と共に見せてくださり、子どもたちは興味津々で聞き入っていました。
リコーダーの演奏に必要な持ち方、息づかい、タンギング、指づかいなどを学び、「シ、ラ、ソ」の音を使って『たこたこあがれ』や『メリーさんのひつじ』を3年生全員で演奏しました。
最後は講師の先生の素敵な演奏を聴いて終わりました。
3年 【図工】ひもでつないで
図工「ひもでつないで」では、様々な場所にひもをつなぎ、いつも使っている図工室を飾り付けをしました。
アスレチックのようによけたりまたいだりするコースを協力して作っていました。
3年生 道徳 「気付いていなかったこと」
礼儀について考える学習でした。礼儀正しくするために大切な気持ちを教材をもとに考えていきます。
役割演技をしたり、ロイロノートで考えを共有したりしながら、相手のことを大切に思う気持ちについて、一人一人がよく考えていた授業でした。
⚾ 新体力テスト 2・4・5年生
本日は2、4、5年生の体力テストです。2年生は5年生にサポートしてもらいました。「がんばれ!」の声もたくさん聞こえてきます。
一人一人が自分のめあてに向かって、よくがんばっていました。
🏃 新体力テスト 1・3・6年
今日は1・3・6年生の新体力テストでした。
前半は、6年生が1年生を補助して進めます。
「体前屈は、「ハァーッ」って息を吐くんだよ」アドバイスもしてくれます。
明日は2・4・5年生の新体力テストです。
🎤 6年生 国語「聞いて考えを深めよう」
6年生の国語の学習では、「話す・聞く」学習として、学校のよさをつくっていただいている方々へのインタビューを行い、その思いを聞いています。
写真はスクールガードリーダーとして、登校時の子供たちの見守りや声掛けをしてくださっている方へのインタビューへの様子です。
子供たちへの挨拶の思いや、学校を清掃、整備していただいていることについてもお話いただきました。いつも栄小を支えていただき、ありがとうございます。
水泳学習がスタートしました
スイミングスクールでの水泳学習が、今年度は5月14日からスタートしています。学年ごとにバスでスイミングスクールに向かいます。
写真は4年生の様子です。コース別に分かれ、自分の課題に向けて熱心に取り組んでいます。午前中たっぷり泳ぐので給食の時間が待ち遠しいようです。
🌱 5年生 理科 「麦に花が咲くか?」
5年生の理科では「植物の発芽や成長」を学習中です。今日は「麦に花が咲くか?」についてみんなで話し合っていました。
「麦の花って見たことない!」「花らしきものは咲いていないけど?」「なんのために花が咲くの?」…今までの学びや自分の経験から深く考え、一人一人が自分の考えをもって話し合っていました。
さて、麦の花は…?
4年生 学級活動 話合い
クラスの皆が仲良くなるための「よろしくね会」についての話し合いです。
どんなことをしようか、どんな工夫をしようか、一生懸命に話し合っていました。
友達の意見をよく聞きながら、よりよい会にしていこうという気持ちが伝わってきました。
埼玉県学力・学習状況調査
埼玉県学力・学習状況調査が行われました。
4年生以上が受検します。
CBT(オンライン)にての受検です。クロムブックで回答します。
補助計算は紙で行います。
小4から中3まで、継続的に学力を調査・分析し、学力向上に努めていきます。
🗺️3年 社会科 栄地区の地図作り
3年生、初めての社会は地図作りをしています。
今日は栄地区の市場坂通りを歩きました。
歩道橋を渡って歩きます。「どんなお店があるのかな?」
「ミシンのマーク発見!ミシン屋さんかな?」
リニューアルした栄交番です。
反対側には並木農園さんの畑があります。今年もニンジンの収穫に来る予定です。
3丁目遊園では、学年でドッジボールもしました。
緑道を通って帰校します。
教室で、今日歩いたことを思い出してまとめました。
どんな地図が出来上がるか、楽しみです。
🌸 2年生 生活科 春をみつけたよ
昨日、2年生が栄緑道に春みつけに出かけました。グループで協力していろいろな春を見つけます。
よいお天気の中、緑あふれる緑道で、花や虫など、いろいろ見つけた春をクロムブックでパチリ!記録もしっかりとりました。
子供たちを見守っていただいたお家の方々、どうもありがとうございました。
🗺️3年生 社会科「学校のまわり」
3年生の社会科です。学校のまわりを地図と画像で確かめていきます。
「この場所は地図のここだね」「ここは福祉の里だね」
実際の場所と地図を確かめながら、地図について学んでいきます。
準備が進んでいます
昨日とはうってかわって、青空の広がる朝になりました。
1学期のスタートにあたり、みんなが気持ちよく過ごせるように、様々な準備が進められています。今日は多くのクラスで係や委員会などを決めていました。
1年生も、教室で担任の先生のお話をよく聞いていました。
メイプル学級お別れ会
本日、メイプル学級では卒業する6年生のためにお別れ会が行われていました。
はじめは、割りばしでっぽうの店、くじびきの店など、それぞれが準備したお店で楽しんでもらいました。
心をこめて作ったプレゼントもわたしました。
スライドを見て、成長をみんなで振り返ります。ちょっとしんみりとしました。
中学校でも元気にがんばって!というみんなの気持ちがしっかりと伝わったよい会になりました。
敢闘学校賞
5年生が2学期に参加した「地球教室」をテーマに作成した環境新聞で、敢闘学校賞をいただきました。がんばりましたね。
🥕ありがとうございました
総合的な学習の時間に5年生が並木農園さんから、作物を育てる楽しさ、苦労、工夫などいろいろなお話を聞きました。直接お話をうかがうことで、思いが伝わってきます。
学校のよいところ
1年生が道徳の時間に「学校のよいところ」を考えていました。「みんなで」すごせることが学校のよさであることにも気づきました。
ロイロノートに自分の考えを記入することも、上手にできるようになっています。
栄小のいいところがたくさん見つかりました。
中学校に向けて
本日5校時、第三中学校の先生方が、6年生に国語と算数の授業をしてくださいました。みんなちょっぴり緊張しながらも、楽しく授業を受けることができました。
6校時は、第三中学校の三年生による学校紹介です。中学校生活に少し不安を感じていた子も、先輩のお話を聞いて安心することができたようです。
🏉 立教大学アメフト部学校訪問
立教大学アメフト部RUSHERSの学生さんとコーチが栄小に来てくださいました。
3年生が「しっぽとりゲーム」「ボール運びリレー」「フラッグフットボール」などを教えていただき、アメフト部の皆さんと一緒に楽しみました。
フラッグフットボールは思い切り体を動かせるし、作戦も工夫できるのでみんな夢中で取り組みました。いい汗いっぱいかきました。
休憩時間も、アメフト部の選手は大人気でした。
1・2年生 授業参観・懇談会
年度末の授業参観・懇談会の最終日です。
1年生「学習発表会」
1年間の思い出や、運動会のダンスを発表しました。4月と比べると大きく成長したことがわかります。
2年生「学習発表会」
得意なこと、縄跳びや体育での取組などを発表しました。できることがどんどん増えている2年生です。
保護者の皆様には、1年間の子供たちの成長の様子をたくさん御覧いただけたことと思います。今日から3月、進級や進学に向けてのラストスパート、がんばっていきます。
3・4年生 メイプル学級 授業参観・懇談会
3年生「学習発表会」
1年間の成長をお家の方の前でしっかり披露しました。
4年生「総合」栄っ子福祉探検隊 ~みんなが過ごしやすい学校をめざして~
調べただけでなく自分たちでつくってみたり、実践したりしたことをしっかり発表しました。
メイプル学級「生活単元学習」大根もちづくり
自分たちで育てた大根で大根もちづくりです。お家の方も一緒に、皆で楽しくつくりました。
5・6年生授業参観
学年末の授業参観が本日よりスタートです。
5年生国語「提案しよう 言葉とわたしたち」
自分の考えをデータとともにわかりやすく発表します。よく考えてまとめています。
6年生「体育」創作体育オンパレード
得意な技と6年間の思い出を発表しました。短時間でしっかり仕上げました。
総合「わたしたちの夢」発表
夢の実現のため、努力していくことを発表しました。一人一人が自分のことをよく見つめています。
6年生 夢に向かって
6年生は総合的な学習の時間に、将来なりたい自分に近づくために学びを深めています。
今日の授業では自分の課題をどうすればよいか、友達の意見も参考にじっくりと考えていました。
授業後は先生たちの研修です。今回も文部科学省の若村先生からご指導いただきました。子供たちのより良い学びのために話し合いました。