2024年6月の記事一覧

ハート 6年 理科 心臓のはたらき

6年生は心臓のはたらきについて学習しました。

心臓は1分間で約5Lの血液を送り出します。

灯油ポンプをモデルに、実際に5Lの水を送り出してみました。

「血管にも、灯油ポンプにも逆流しないように弁があるね」

「5L送り出すのは大変だね」

「1分で5L送り出せるかな?」

「このはたらきを一生続ける心臓はすごい」

1分間だけの心臓チャレンジでしたが、絶え間なく働く心臓のすごさが実感できたようです。

動物 環境委員会発表

本日は環境委員会の発表です。お世話をしているウサギのココアについての紹介がありました。

ココアは7歳、人間でいうと60歳ぐらいだそうです。でも環境委員会の皆さんのおかげで、毎日とても元気にすごしています。

「ココア、これからも栄小のみんなを笑顔にしてね。」

またコンポストの説明もありました。落ち葉や草を集めて、腐葉土に変えていきます。SDGsの取組でもあります。         

実際のコンポストです。

働き者が多い、環境委員の皆さんです。

朝 ハイタッチでおはよう!

代表委員会の取組として6月17日から1週間、校門前でハイタッチ運動が行われました。

代表委員は笑顔で「おはようございます!」と言いながら、登校してくる人とハイタッチをします。

おかげで、朝から栄っ子の笑顔がいっぱい広がりました。

音楽 3年 音楽 リコーダーの学習が始まりました!

先日はリコーダー講習会がありましたが、いよいよ音楽の授業でもリコーダーの学習が始まりました。

今日はラとシの音を練習し、簡単な曲を演奏しました。

 タンギングが上手にできるかな。

 2学期の音楽会に向けて練習していきましょう!

🪚 5年 図工 糸のこスイスイ

5年生の図工では、「糸のこ」を使って活動をしています。

初めての「糸のこ」に緊張していた子供たちですが、少しずつ慣れ始め、スイスイ板を切っています。

「糸のこ」で板を切り終わったら、それを組み合わせて作品を作っていきます。

どんな作品が出来上がるか楽しみですね。

音楽 音楽朝会

今日は6月の音楽朝会でした。

今月の歌は「にじ」です。

まず最初は発声練習です。しっかり声を出して歌う準備をします。

次に「にじ」を歌いました。まずは1番を歌いながら、上手に歌うポイントを確認していきます。

 

最後に「にじ」を全曲通しました。

どの学年の子も一生懸命に、みんなで声を合わせて歌っていました。

🌳 6年 植物の根

植物の根には、どのような役割があるのでしょうか?

今日は、根の役割について予想し、観察して確かめました。

1週間前に試験管に挿しておいたツユクサの根を観察します。

白くて細かい、小さな根が見えます。

「小さな毛みたいなものがある」

「光合成の材料は水だから、水をたくさん取り込めるつくりになっているんだね」

「水を取り込む役割という考えが当たったよ」

ツユクサの根毛の観察後は、水の通り道も観察しました。

ブロッコリー、セロリ、ニンジン、ダイコン…

水の通り道がきれいに染まっていました。

了解 4年 理科 手の平関節模型づくり

4年生の理科では、関節と筋肉について学んだことを使って、手の平模型を作りました。

ストローを骨に見立て、切込みを入れて関節を作ります。

切込みを入れたストローに、筋肉代わりの水糸を入れます。

「筋肉を引っ張ると、指が曲がるよ」

「親指は第二関節まで曲がるようにしたよ」

「手のひらに指をくっつけて・・・」

「腕もつけてみたよ」

 

楽しく「関節が曲がる仕組み」を学べました。

にっこり 5年 理科 羊水の役目

5年生の理科では、動物の誕生について学んでいます。

今日は、羊水の役目について学びました。

子宮に見立てた容器に、水をいっぱい入れ、卵を入れて思いっきり振りました。

思いっきり容器を振ります。

卵はびくともしません。「殻にヒビすら入らなかった・・・」

「羊水があるおかげで、胎児が守られているんだね」

羊水の役割がよくわかりました。

晴れ 6年 理科 光合成

6年生の理科では、植物の光合成のはたらきについて学んでいます。

アカジソ(赤紫蘇)が提示されました。アカジソには、葉緑体があるでしょうか?

「葉が緑色でないから、葉緑体はないのかな?」

「植物は自ら栄養分を作り出していたよね」

「ここまで育ってきたっていうことは・・・?」

葉をお湯に入れてみると・・・

「おやおや・・・」

植物の葉のはたらきについて、見通しをもって実験できました。

鉛筆 1年 国語 硬筆展に向けて

全4回の水泳の学習が終了しました。

まずは、準備体操です。みんなで大きな声を出しながら、しっかりと体操をしていました。

次に、ウオーミングアップです。足をバタバタさせたり、体に水をかけたりして体を慣らしていました。

それから、水に浸かって泳ぎます。

4チームに分かれ、適宜休憩を取りながら…それぞれに合ったペースで進めていました。

子供たちは「楽しい!」「もっとやりたい!」と言っていたり、満面の笑みを見せたりしながら夢中になって泳いでいました。

終わった後は、「お腹空いた!」と言って給食をもりもり食べていました。

着替えも大変早く、泳ぐ時間が多くとれました。

小学校で初めての水泳学習は、充実した時間となったようです。

ご準備や着替えの練習などありがとうございました。

 

6月14日(金)の1時間目の国語の学習で、硬筆をしました。

1年生の書く字は、「いか たこ あさり」です。

練習が始まってからは、「“あ”がむずかしい…。」「こくかけるかな…?」「やったー!うまくいった!」「まえよりうまくかけたよ!」などと口々に話していました。 

今日が硬筆の練習最終日ということで、とても気合いが入っていました。

これまでの練習してきた成果を発揮しながら気持ちを込めて…丁寧に清書していました。

書いた中から、自分の一番を選んで校内に掲示します。

授業参観・懇談会で、是非ご覧ください。

美術・図工 みんなの掲示板

今日のみんなの掲示板には、2・3・6年生の有志が参加してくれました。

子供たちのアート活動が始まりました。

「涼しげな作品にしたいね」

「かき氷なんてどうかな?」

「どの色のペンを使おうかな?」

とてもすてきな図工室になりました。

ひらめき 第3回 SDGsタイム

今日のSDGsタイムは、「学校でできること・家でできること」。

リモートでの配信です。

「学校でできること」の一つ目は上履きリサイクル。

栄小では、サイズアウトした上履きを集めています。

洗って「うわばき提供ボックス」に入れてください。

代表委員さんからは、「服のチカラプロジェクト」の紹介。

今年も2学期から始まります。

「家でできること」は5年生のSさんが取り組んできたヘアードネーションの紹介。

1年生から5年生まで髪を伸ばして、先日ヘアードネーションをしたそうです。

きっと、髪を受け取った人は喜んでいると思います。

身近なことで、できる人が、できることに取り組んでもらいたいものです。

 

急ぎ 3年 理科 風やゴムの力

3年生の理科では、風やゴムの力を使ってものを動かせるのかを学習しています。

この日は、ゴムをのばす長さを長くすると、進む距離はどうなるのかを体育館で実験しました。

車が動き出すと、一生懸命「頑張れ!!」と応援する子もいました。

最後には、各クラスで一番長く進めることができたチャンピオンを決めました。

学年で行いましたが、どの子も真剣に取り組むことができました。

にっこり 6年 社会 昔へタイムスリップ

6年生の社会では、日本の歴史を学習しています。

昔の日本で使われていた縄文土器や弥生土器、古墳時代の埴輪など、模型や遺跡から出土したものに触れる体験を行いました。

はにわを、まるで赤ちゃんのように抱きかかえている子もいました。

実際に触ることで重さや大きさ、触った感触などたくさんの気づきがありました。

🪚 6年 木と金属でチャレンジ

6年生の図工「木と金属にチャレンジ!」

 

異なる材料の組み合わせから表したいものを発想し、どのように表現するか考えていきます。

まずは糸のこをスイスイ動かしながら好きな形に木を切ります。

子どもたちが表現力豊かに木と金属でどんな作品を生み出すのか、楽しみです。

授業参観にお越しの際に、ぜひご覧下さい。

美術・図工 みんなのけいじばん

栄小では、アート活動に興味のある児童が図工室に集まって

毎月1回「みんなのけいじばん」という取り組みを行っています。

6月の活動を紹介します。

窓のところに集まって・・・

今日は図工室の窓に絵を描いちゃいます!

明るい図工室になりました。

次回は6月14日(金)です。

虫眼鏡 5年 理科 オスとメスの体の違い

5年生の理科では、魚の体の違いについて学んでいます。

今日は、シシャモを解剖して、オスとメスの体の違いを調べました。

 

しりびれが隠れているのがメス、出ているのがオス。まずは外見で見分けます。

メス代わりの爪切り用はさみで腹を開けます。

chromebookでマニュアルを見る人、切る人、サポートする人・・・手分けして作業します。

「メスには卵巣が、オスには精巣があるね」

体の違いを確かめます。

エラや心臓、背骨など発展的に調べる班もありました。

笑う 1年【生活科】通学路探検

「通学路探検」では、栄地区の一条通りや市場坂通りを歩きました。

安全に気を付けながら、見つけたものや気付いたことなどのメモをとりました。

途中で、栄三丁目児童遊園に立ち寄りました。

保育園の園児もいて、遊具を譲り合いながら使っていました。

「どうして公園は、あるのかな?」と聞くと、「あそぶため!」と返ってきたので…さらに「誰が?」と聞くと、「みんなが!」という声が返ってきました。

実際にその場に行くことで、「みんなが使う場所」という理解がより深まった感じがしました。

 

 

栄交番にも訪問して、お話を聞いたり、質問に答えていただいたりしました。

「交番があるのはどうしてですか?」という質問に対して、警察官が「町を守るためだよ。困っている人達を助けるためだよ。」と答えてくださいました。

 

 学校に到着してからは、「たのしかった!!」「またいきたい!!」「こうばんによれて、うれしかった!!」などという声が聞こえてきました。

これから1組と2組それぞれで拡大した地図にまとめ、共有する予定です。

子供たちの気付きが結集して…どんな地図になるのかとても楽しみです。 

保護者の方々にもご協力いただきまして、ありがとうございました。

 

💪 4年 理科 骨ときん肉

4年生の理科では、骨ときん肉の学習に入りました。

飲み物が配られました。

今日のミッションは、

・ダンボールを腕にはめて

・コップに口をつけて飲む

ことです。

「飲めない・・・」

とうしたら飲めるのでしょう?

「ダンボールを外せば飲めるよ!」

「やったー。飲めた!」

「関節が曲がれば、飲み物が飲めるんだね」

体の硬いところを「骨」、骨と骨のつなぎ目を「関節」と呼ぶことを学びました。

「指にも関節はあるかな?」

「あるある。だって曲げられるもの」

指の関節調べもできました。

🍵 日本文化クラブ

茶道体験をしました。茶筅を使ってお茶をたてていくのはなかなか難しいのですが、皆上手においしいお茶をたてることができました。ちょっぴり苦かったかな😌

 

晴れ 6年 理科 光合成

6年生の理科では、植物のくらしの学習に入りました。

今日は、葉にデンプンがあるかを確かめます。

葉をろ紙にはさむ、「たたき染め加熱法」で行います。

ろ紙をひらいて葉を外し、加熱します。

ヨウ素液をかけると、青紫色に変わりました。

どの葉からもデンプンがバッチリ検出されました。

 

お辞儀 いつもありがとうございます

今朝は朝の声がけでした。保護者、地域の皆様には声掛け、見守りをありがとうございます。子供たちの元気な挨拶もよく聞こえてきました。

地域の方から子供たちの挨拶が心地よいというお話を時折伺うことがあります。先日も子供たちの挨拶に元気をもらったというおたよりをいただきました。嬉しく読ませていただいております。

また、今週は「学校運営協議会」「学校応援団協議会」が行われました。地域の皆様には今年度も栄小学校を支えていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

ピース 4年生 『よろしくね会』をしよう!

今日、4年2組では、学級会で話し合った『よろしくね会』を開きました。

クラス全員で意識したことは「準備や会の中で、仲良くなる」「もっと相手のことを知る」という2つのポイントです。 

1つ目の活動は「屋台」。どんな屋台ならお店側もお客さんも楽しくできるか、沢山相談し合いました。

この日のために準備を沢山して、当日も笑顔で関わり合うことができました。 


2つ目の活動は、「自己紹介爆弾ゲーム」。

曲が止まった時にボールを持っていた人が、自分の名前と好きなものを言います。 

これからも、もっともっと関わり合い、素敵なクラスになりますように。

試験 2年生 算数「100より大きい数」

2年生は国語でスイミーを学習しています。算数では、大きなさかなのふりをしたスイミーのなかまたちは何匹いるか数えました。もちろんスイミーもいれて。

「10のまとまりをつくるといいんだよ。」

「10のまとまりが23こ、ばらが5ひき…だから全部で235ひき」と、根気よく上手に数えることができました。

100より大きい数の書き方も確認しました。