カテゴリ:授業の様子

理科・実験 4年理科 水のすがたの変化

4年生の理科では、水のすがたの変化を学習しています。

液体の水は、100℃を超えると液体でいられず気体に変化することを学習した子どもたち。

今度は体積の変化です。

水を入れた空き缶を熱して、水蒸気でいっぱいになった時に水につけると・・・

ボンッ!缶が一瞬でぺちゃんこになりました。

気体の水が液体に変わると、体積が1000分の1くらいになるのですね。

キラキラ 2年生 生活科「あしたへジャンプ」

2年生は、自分の成長について振り返ってまとめています。お家の方には、写真、動画、インタビューなどたいへんお世話になりました。お家の方のご協力、また友達からのメッセージなどからも、2年生の子供たちは自分の成長について実感し、自信をもって次の学年へジャンプできそうです。なお、この授業はクロムブックの活用など、先生達の研修として学び合いの場ともなりました。

ハート 4年生 道徳

4年生では、「正しいと思ったことは自信をもって行うこと」をテーマに授業を行っていました。子供たち同士の活発な意見交換があり、テーマにせまっていきました。〇〇さんが言うことわかる!、〇〇さんと同じで…、こんなことが前あったけど、こういうことなんじゃないかな…などと自分事としてしっかり考える子供たちに頼もしさを感じました。

鉛筆 4年生 国語「俳句をつくろう」

4年生は冬をテーマに俳句をつくっています。今日は子供たちがつくった俳句をクラス皆で鑑賞していました。様子が伝わる俳句、気持ちが伝わる俳句、個性あふれる俳句…それぞれの俳句のよさを味わいました。

情報処理・パソコン 5年生 社会「放送局の仕事」

 5年生は放送局の仕事について学んでいます。子供たちはニュース番組のための情報収集について教科書や、映像資料から熱心に調べていました。放送局では、正確さ、人権、公正等を踏まえ、番組を見る人がどのような情報を求めているかを考えてニュース番組を作っていることがわかりました。

3ツ星 ようこそラモスさん!

16日(木)、17日(金)新座市国際交流員グルタヴォ・ラモスさんが栄小学校でブラジルを紹介する授業を行いました。ブラジルの名所、歴史、食べ物、動物、ブラジルオリンピック選手団事前トレーニングキャンプのお話などをしていただき、子供たちは大変興味津々の表情で、またおいしそうな食べ物やかわいい動物などには歓声を上げながら聞いていました。子供たちの元気な様子に、ラモスさんは話を一生懸命に聞いてくれて嬉しかったとおっしゃっていました。

にっこり 3年生 社会「にんじん農家見学」

先週3年生は「並木農園」に見学に出かけ、にんじんを育てている農家の方のお話を聞き、実際ににんじんを自分で掘りました。実際に聞いて、体験して、教科書で学んだことが深まったことでしょう。子供たちは掘ったにんじんをうれしそうに持ち帰ってきました。

情報処理・パソコン 5年生 算数「三角形の面積」

5年生の算数は図形の面積を求める学習をしています。本日は、今までの学習をもとに三角形の面積を求める学習です。タブレット上に課題が出され、自分の考えをまとめていきます。グループで、クラス全体で、またタブレッ上でも考えを交流し、面積の求め方の考えを広げることができました。子供たちはよく集中し、友達の考えにもよく耳を傾けていました。

鉛筆 2年生 九九をつくろう

2年生の算数、九九の学習はまとめの時期となっています。今日は、箱に並んだチョコレートの数をどんなふうに数えるか、いろいろな式で表す学習を行いました。学習したかけ算を使って、また図をつかって、いろいろな考え方を発表しました。なるほど、そう考えるか!と思う考えもあり、しっかりとかけ算を学習したことがわかりました。

イベント メイプル学級 じぶんいろランプをつくろう

メイプル学級の図工の時間では、一人一人のオリジナルのランプシェードを作っています。

好きな色に染めたひもや毛糸などを風船にまきつけてのりで固め、かわいた後に風船を抜き、ランプシェードのできあがりとなります。

一人一人がよく集中して、風船にひもをまきつける作業に取り組んでいました。できあがりが楽しみです。

体育・スポーツ 5年生 体育授業研究会

本日、新座市内小学校の先生方にお来しいただき、5年生「跳び箱運動」の授業研究会が行われました。5年生はクロムブックを活用しながら、技の上達のためにとても熱心に取り組んでいます。他校の先生も、皆が真剣に取り組む姿に関心していました。

 

 

お辞儀 6年生 ミシンの学習

6年生はミシンで、手提げやナップザック、袋などを作る学習をしています。思い思いの布で、工夫しながら作っています。できあがりが楽しみですね。学校応援団、保護者の方にサポートいただいています。ありがとうございます。

グループ 2年生 まちたんけん

10日、2年生は地域のお店にまちたんけんに出かけました。グループごとにお店の様子をうかがったり、お店の方にインタビューしたりしました。子供たちにとって、地域をよく知るよい経験になりました。ご協力いただいたお店の方々、つきそっていただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。

虫眼鏡 3年理科 光

3年生の光の学習では、「光はまっすぐ進むこと」「鏡で光ははね返されること」「虫眼鏡で光が集められること」を学びます。

今日は、虫眼鏡で太陽の光を集めて紙を焦がすことができるか確かめました。

 

 

 

 

 

 

校庭に出て実験の準備です。

 

 

 

 

 

 

虫眼鏡の角度と距離に気をつけて・・・

 

 

 

 

 

 

どの子も太陽の光を集めて、黒い紙を焦がすことができました。

太陽の光ってすごいエネルギーですね!

笑う 1、2年生 うごくうごく!手作りおもちゃで交流会

本日1、2時間目に2年生が「うごくうごく!手作りおもちゃ大会」に1年生を招待しました。2年生が生活科の時間につくった動くおもちゃで1年生と一緒に遊ぶ会です。

2年生は1年生に楽しんでもらえるように、道具やルールなどいろいろな工夫をしていました。さすが2年生です。中には、パラリンピックで見たことが印象的だったのか、射撃のお店もありました。

 

 

 

 

 

会議・研修 3年生 リモートで交流

本日3年生は社会科の時間に片山小学校3年生と、リモートで交流会を行いました。テーマは、それぞれの学校や地域の特色を伝え合うことです。 

グループごとに工夫して作った資料を使っての交流会となり、楽しそうに伝え合っていました。子供たちの端末操作のスキルも日に日に向上していることを感じます。

 

 

 

 

 

 

音楽 5年生 打楽器でリズムアンサンブル

5年生の音楽ではリズムアンサンブルに取り組んでいました。3人1組になり、一人一人が楽器と例示されものから選んだリズム(下の写真です)を重ね、繰り返して音楽をつくっていきます。

自分のリズムだけでなく、友達のリズムもしっかり聴いていないとアンサンブルができません。グループ毎に、真剣に、でも楽しみながら取り組んでいました。

 

ひらめき 6年生 秋深し

6年生は、秋を感じる言葉を集めていました。

黒板に調べた言葉を書き出したり

 

ビンゴゲーム形式で楽しんだり

 

言葉から季節を感じるのは、四季のある日本ならではのよさだと思います。

ノート・レポート 2年生 かけ算の学習

2年生はかけ算の学習を頑張っています。九九を覚えることはもちろんですが、かけ算の意味を理解することは(〇のいくつ分)算数の学習上とても大切なことです。ご家庭での練習もありがとうございます。

鉛筆 スーパーマーケットの工夫

本日、3年生の社会科の学習で、いなげや大泉学園店の店長さんに栄小学校にお越しいただき、スーパーマーケットはお客さんのためにどんな工夫をしているのかを話していただきました。

品物の並べ方、商品の管理の仕方、季節による工夫など様々なお話をいただきました。今度、買い物にお店に行ったとき、その工夫をみつけられるといいですね。

音楽 3年生 音楽 「はくにのってリズムをかんじとろう」

3年生の音楽では、まとまりのあるリズムづくりを楽しんでいました。

いわゆる「三三七拍子」「〇〇〇× 〇〇〇× 〇〇〇〇 〇〇〇×」のリズムパターンを基に、四分音符や八分音符を組み合わせて、自分で工夫したリズムをつくります。

先生手作りの♩と♫の磁石を自由に組み合わせ、いろいろなまとまりのあるリズムをつくり出すことに皆が生き生きと取り組んでいました。次回の授業で一人一人がつくったリズムを発表するそうです。楽しみですね。

視聴覚 3年生体育・マット運動

3年生の体育ではマット運動を行っています。前転や後転の様子を一人一人画像で撮り、課題を見つけていました。画像で振り返ることで、子供たちは、自分ができているところ、もう少しのところなどしっかり把握できたようです。とても生き生きと取り組んでいました。

汗・焦る 1年生体育・縄跳び

1年生が体育の授業で縄跳びを行っていました。皆とても一生懸命に跳んでいます。縄跳びは一人で、密にならずにでき、コロナ感染症対策をしながら体力向上が期待できる運動です。また、練習を重ねれば、上達の様子が目に見えてわかる運動でもあります。自分のめあてを決めてがんばってほしいと思います。

笑う うごくうごく!わたしのおもちゃ

今週は午前中は学校で、午後は家庭でオンラインで授業となります。先週までの分散登校では、保護者の皆様のご理解、ご協力がなくてはならないものでした。お忙しい中をありがとうございました。感謝申し上げます。

さて、下の写真は本日、2年生の生活科「うごくおもちゃづくり」です。ゴムや空気、風などを利用して動くおもちゃを工夫して作ります。友達と協力しながら、教えあいながら、また競争したりしながら、子供たちの創造力がどんどんふくらんでいきます。見ていた私もとても楽しくなりました。

友達と直接交流する良さを実感する授業でした。

にっこり 4年生 体の成長

先週4年生は、保健の学習で思春期の体と心の成長について学びました。養護教諭も授業に参加しました。思春期については、まだあまりピンとこない人も多いかもしれません。しかし、正しい知識をもって自分の体と心を大切にし、この時期を迎えることは重要なことです。皆、先生の話を真剣に聞き、よく考えていました。

学校 ありがとうございました

今週は朝の声がけ、授業参観・懇談会、リモート授業と盛りだくさんの行事がありました。保護者の皆様には、お忙しい中をご参加いただき、また子供たちを見守っていただきありがとうございました。

1学期もあと少しとなりました。感染対策をしっかり行いながら、1学期のまとめに取り組んでいきます。どうぞよろしくお願いします。

携帯端末 クロムブックを使って

今まで紙の上でやってきたことや黒板を使ってやってきたことをクロムブックを使っ取り組むことも増えてきました。授業の様子を紹介します。

2年生学校探検のまとめ→画面の地図に気づいたことを記入します。

4年生都道府県クイズ作成→グループごとの分担を決めています。

6年生日光について調べる→スライドに調べたことを自分なりにアレンジしてまとめます。

 

 

 

キラキラ ありがとうございます

5年生の家庭科、手縫いの学習の時間に学校応援団の方にサポートしていただいています。5年生の家庭科はまだ始まったばかり。子供たちはまだ不慣れな面もありますので、サポートしていただくことで、大変助かっています。ありがとうございます。

 

にっこり わけを話そう

1年生の国語の授業では、わけを話す学習をしています。「学校は楽しいです。どうしてかというと・・・からです。」という話形に沿ってお話します。1組、2組とも私(校長)が子供たち一人の一人のお話を聞きました。勉強が楽しいから、プールが好きだから、休み時間が好きだから、給食がおいしいからなどたくさんの楽しいわけを聞きました。聞いている私もとても楽しくなりました。

汗・焦る 1年生はじめてのプール

ちょっとドキドキしながらも、小学校での初めてのプールを楽しみました。「楽しかった!」「またはいりたい!」「気持ちよかった!」の声が聞こえてきました。例年2学年でプールに入っていましたが、今年度は密を防ぐために学年毎でプールに入っています。

急ぎ 3年 理科 風のはたらき

まずは帆かけ車の制作です。

「手を使わずに、帆かけ車を動かすことはできるかな?」

「できるできる!」「そんなの簡単!」

風で帆かけ車を動かします。

「風が強くなったら、帆かけ車の動き方はどうなるかな?」

「きっとたくさん進むんじゃない?」

「スピードも速くなると思うよ」

「たしかめたい!」

実験が始まりました。

強い風と弱い風、それぞれ3回ずつどこまで進むか確かめます。

「進め!進め!」

風の強さと、帆かけ車の動く距離や動く速さの関係がわかりました。

 

 

学校 1、2年生学校たんけん

2年生が1年生に学校の中を案内します。校長室では「ここは校長先生がお仕事をします「校長室と職員室はつながってます。」「お客さんが来ることもあります。」と事前に調べたことを、しっかり説明していました。頼もしい2年生です。

家庭科・調理 5年生クッキングはじめの一歩

5年生の調理実習、感染症対策で学校で実習ができないので、学校で調理法を学んだ後、各家庭での実施になりました。ご家庭でのサポート、どうもありがとうございます。皆、しっかりと取り組んでいて感心しています。

星学校で、身支度の調え方、コンロの使い方、お湯の沸かし方の学習をしました。 

星各家庭で、卵、青菜、ジャガイモをゆでたり、サラダを作ったりしたことをクロムブックで撮影しました。その写真を学校でまとめ、発表します。それぞれ、家庭で熱心に楽しく取り組んできた様子が伝わってきます。

虫眼鏡 3年 理科 アリの身体検査

春になって様々な生き物が活発に活動を始めました。

今日は、アリの身体検査です。

まずは、アリ探し。アリは、どのようなところに巣を作るのでしょう?

「ここに巣があるよ」

「こんなとこにも巣があったよ」

「アリの巣ロードだ」

栄小にはたくさんのアリの巣があることがわかりました。

各自、1匹だけアリをつかまえてシャーレに入れて持ち帰り、観察です。

見たことを見たとおりスケッチします。

下から見たり、横から見たり・・・たくさんの発見ができました。

情報処理・パソコン 6年生リモート授業

本日1校時、6年生がリモート授業を行いました。画面を通してしっかり授業を受けることができました。保護者の皆様のご理解、ご協力ありがとうございます。本日の授業の様子を受け、他の学年もリモート授業を実施します。詳細はまた後日お知らせします。

美術・図工 4年生図工「木々をみつめて」

4年生の図工の学習では、身近にある木を選び絵に表していきます。その木々の形や色、触れた感じなどをもとに、自分なりのイメージで作品を仕上げます。今、栄小の校庭にある木は新緑に覆われていますので、生き生きとした素敵な絵が仕上がることでしょう。タブレットを利用して写真もとっておきました。

情報処理・パソコン お試しリモート授業

6年生が来週の家庭からのリモート授業のために、校内でお試しリモート授業を行いました。マイク、カメラ、挙手などの基本機能をしっかり確認できました。

お知らせ 新体力テスト

20日、21日と新体力テストの予定でしたが、雨天のため体育館での種目のみを実施しました。6年生は1年生の、5年生は2年生の補助をしてくれました。頼もしいお兄さん、お姉さんぶりです。

ハート 2年生道徳「およげないりすさん」

およげないりすさんをおいて、島へ遊びに行ってしまった動物たちの気持ちを考えることで、友達への声のかけかたや友達の気持ちを考えることの大切さを学ぶ授業です。

 

「島で遊べて楽しい、でもりすさんは悲しいかも・・・」気持ちを表すカードを使って、自分の考えを友達にしっかりと伝えていました。

会議・研修 教育実習生

5月10日から、十文字学園女子大学から2名の教育実習生が栄小に来ています。実際に自分で授業をすることも今日から始まりました。2人はいつも笑顔で子供たちに接しています。その笑顔を大切に、将来素敵な先生になってほしいと思います。