スマホの場合、🈪ボタンをタップ
ブログ

令和7年度学校ブログ

7月の3年生は、学習・生活にも取り組みつつ…お祭りモードでした🎐

 

2組では、7月11日に七夕祭りをしました🌠

 

オリジナルゲーム🎋

 

みんなのお願い🌟飾りの風鈴は手作りです(⌒∇⌒)

黒板も彩っています🎨

 

1組では、7月16日にわくわく夏祭りをしました。

くじ引き屋さん✨

カラフルな景品がたくさんありました🌷

 

紙飛行機屋さん✈

 

よく飛んで、みんな嬉しそうでした☺

紙芝居屋さん📝

はりねずみが出てくるお話でした🦔来た人達は、よく聞いていました👂

他にも、お店があって盛り上がっていました。

 

1学期最後の給食の野菜カレーを食べて、パワフルに…今日を終えました。

 

 

 

1学期中、ご協力・ご支援ありがとうございました。

夏休みは、地域のお祭り等に参加し…よい日々にしてほしいと思います(^▽^)

2学期も3年生一丸となって、勉強✍運動💨行事🍀に力いっぱい進みます。

 

今月は6年生の発表です。

歌唱「絆」歌詞を考え、思いをこめて歌いました。きれいな声が体育館に響きます。

合奏「サークルオブライフ」 打楽器のリズムにのって、躍動感のある演奏でした。     

「絆」の歌詞です。1組と2組の教室の間に掲示されています。言葉、歌い方に気を付けて6年生皆で頑張って練習してきたことがわかります。6年生らしい、素晴らしい演奏でした。👏

本日、明日と栄っ子グループ清掃が行われます。栄っ子グループに分かれ、高学年のリーダーを中心に皆で力を合わせて学校をきれいにしていきます。

今日のSDGsタイムは栄小の先生たちのSDGsについての取組を動画でまとめたものを各クラスで見ました。

先生たちは自分の取組をSDGsの番号と一緒に説明しました。

「水を大切にするために、食器を洗う時に工夫しています。」

「使わないときは、電気を消しています。」

「家でもコンポストを使ってます。」

他にもたくさんの先生たちからSDGsの取組が発表されました。どの取組もにも共通するのは「みんなのこと、地球のこと、優しい想像力で考えてみよう!!」ということです。

栄っ子の皆さんも夏休みも引き続き、SDGsのたくさんの取組、考えたり、挑戦してみたりしてくださいね。

1学期もたくさんの地域の方々に支えられた栄小学校です。

6年生の茶道体験…背筋がピンと伸びます。

朝の見守り、声がけ…あたたかく見守っていただきありがとうございます。

芝生の手入れ…学校応援団の方にもお世話になっています。

朝の読み聞かせ…お話に聞き入る子がたくさんいます。

栄っ子が心豊かに過ごせているのも、皆様のおかげです。ありがとうございました。お辞儀

今朝は暑さのため、教室でストレッチやペアになっての運動を行いました。リモートで運動委員のお手本を見ながら、各教室で取り組みました。

暑さで外に出られない日が続いていますが、やっぱり友達や先生と一緒に体を動かすと子供たちの笑顔が広がります。喜ぶ・デレ

 

 今後の栄ファームの発展のために、新座市役所の産業振興課の方、そして、並木農園さんが出前授業に来てくれました。

まずは、産業振興課の方から新座市の畑や有名な作物、直売所について教えてもらいました。

新座市にある畑の多さを見て、子どもたちも「おぉ~!」と驚いていました。

並木農園さんからは野菜を育てるコツや大事にしていることなど多くのことを学ぶことができました。

 

1学期に野菜を育てることが難しいことに気づいた5年生。

2学期どのような成長をしていくのか楽しみです。

 今日1年生はオンラインの確認の日です。教室で、みんなでMeetの練習です。

「うつったよ!」「おもしろいね。」

放課後、お家へ帰った人はお家からMeetで学校へ「ただいま!」の連絡しました。1年生もすっかりクロムブックの扱いになれてきています。

3年生は1学期「栄について知ろう」を目標に、

栄探検に行ったり、インタビューしたり、本や資料を用いて調べたり・・・などしてきました(⌒∇⌒)

 

まとめる・表す時間として、今日は3年1組と3年2組で「栄わくわくじょうほうまつり」を行いました。

 

それぞれが栄について調べたことを多様な方法で発表していました。

 

紙芝居鉛筆

 

スライド(クイズ)情報処理・パソコン

 

パンフレット夜

 

ポスター朝

 

笑う

 

動画(ニュース)星

 

どれも子供たちの地域への思いが込められていて、形になっていました(^O^)

総合的な学習の時間が始まって3か月ですが、めきめき力をつけてきています✊⇧

 

互いにアドバイス→振り返りもしっかりできていました。

「アドバイスがたくさんもらえたよ!」「見に来てくれて、感想もらえてうれしかった!」

「時間はい分考えないと!」「もっとよくしたいな!次もがんばる!」

「栄はいいところいっぱい!」「そう合の1時間1時間は大事だと思った!」等…

多くの振り返りが書かれていました。

 

2~3学期も地域のために行動し深め、「しあわせにしたいな🍀」「有名にしたいな✨」等…

それぞれのクラスで設定した課題に向かって考えながら進めていくことになると思います🔄

 

乞うご期待です🎤

 

7月の図書室です。

もうすぐ七夕ですね。どんな願い事をしますか?

海の季節にもなります。図書室で、海に関する本はたくさん見つかりそうです。

新しい本も入っています。暑すぎて外で遊べない日は、図書室でゆっくり読書もいいですね。

広告
埼玉県からのお知らせ
109091
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る