スマホの場合、🈪ボタンをタップ
ブログ

令和7年度学校ブログ

5年生は総合的な学習の時間に、野菜を育てています。農作物を育てることに詳しいゲストティーチャーにも、畑づくりや、育て方について色々教えていただいています。ぐんぐん、大きく育っていくといいですね。

今日は3年生の発表です。

歌唱「届けよう この夢を」

笑顔いっぱいの、明るい歌声が響きます。

 

リコーダー奏「エーデルワイス」

3年生で初めて学習したリコーダー、でもとても上手に演奏していました。たくさん練習したことが伝わってきます。

朝から、元気を届けてくれた3年生、ありがとう!

11月6日に1年生が妙音沢もみじ保育園の年長さんのクラスと交流会を行いました。

一緒にゲームをしたり、

学校探検もしました

保育園のお友達に、優しく色々教えてあげていた1年生です。

中庭に鈴なりの柿。

今日はメイプルのみんなで協力して取ります。

枝切りバサミと網を上手に使って採ります。

6年生が1年生をサポートしてくれました。

採ってきた柿は、メイプルカキショップで売ることにしました。

大は300円、中は200円、小は100円にしました。

「いらっしゃいませ~」

「大1つと中1つ、それと小も1つください」

「おつりの400円です」

「毎度あり~」

 

「次のお客さんも連れてきたよ~」

柿は飛ぶように売れました。完売御礼!

「またのお越しをお待ちしています」 

11月4日の3年生の1日の様子です。

1つ目は、午前中の行った理科の実験編です!

 

11月に入り、澄んだ空気を感じながら…秋晴れの下で理科の実験をしています!

 

今日は、実験日和!

 

何の実験をしているのでしょう?🤭

 

何やら虫眼鏡?を使ってやっているようです…

 

もう少し近づいてみましょう!!

 

 

 

 

このように、黒い画用紙に鏡を使って光を集める実験をしていました。

 

「うわぁー、しんぴ的!」 「ドーナツみたい!」 「形や大きさがかわっているよ!」など…言いながら、

夢中で実験に取り組んでいました。

 

先生が「終わりです!」と言うと、「えー、もう終わりなの⁉」 「もっとやりたい!」という声が聞こえてきました。

 

終わってからは、教室で気付いたことなどをまとめていたようです。

 

 

2つ目は、午後にあった社会のまとめ発表会編です!!

 

お店の学習のことで、先日行った「いなげや」のことを授業でまとめたものをそれぞれ発表しました。

 

 

おっと!小道具を使い何かやっています。

 

これは、劇をしている様子です。肉や魚、パンコーナーで発見したことを発表していました。

 

「お肉やお魚は、(家族など)人数に合わせてりょう(量)をかえているんだよ!」

「パンは、お店で手作りしているんだよ!」

 

 

こちらは、スライド!

1枚1枚にいなげやで見付けた工夫を分かりやすくまとめていました。

 

その他にも、

 

 

お店の人になりきって、インタビューの様子を劇や歌(いなげやオリジナルソング)にしているグループ…

 

 

グラフや(いなげやの店内の)地図にまとめているグループ…

 

 

パンフレットにまとめているグループ…

 

 

紙芝居でまとめているグループ・・・もありました。

 

いなげやの見学を通して、子供たちが様々な形で上手くまとめ・表現していました。

 

発表会が終わってから、学習課題の達成が「よくできた」「できた」と挙手する児童がほとんどでした。

 

暮らしを支える「いなげや」!

これからも利用しながら、新しい発見を見つけたり、学習したことを生活に活かしたりしていってほしいです(⌒∇⌒)

 

 

 

 

今、4年生は総合的な学習の時間で、「高齢者と友達になろう!」というゴールを目指して学習を進めています。

 

自分のおじいちゃんおばあちゃんにインタビューしたり、福祉の里の方にインタビューを進めていましたが…

今回は、地域の高齢者の方に突撃インタビューをしてみました。

 

教室では、インタビューの仕方を練習したり、インタビューをしたい旨を色画用紙にまとめたりして、準備を進めて今日を迎えました!

 

 

自分たちで声をかけたり、質問したりするのは緊張している様子でしたが、終わった時には「もっとインタビューしたい!」という子が多かったです。

地域の皆様、お忙しい中、子どものインタビューに応えてくださり、ありがとうございました。

4年生があすチャレスクールで、パラアスリートの方と一緒に学びました。

一緒にバスケットボール用の車いす体験をしたり、スポーツを楽しむ良さを教えていただいたり、たくさんの学びがあった2時間でした。子供たちの感想を載せますので御覧ください。

 

 

今日の給食の「かぼちゃのケーキ」です。給食室で一つ一つていねいに作っていただきました。どのクラスでも大人気だったようです。😄

環境委員会による、栄小学校の取組の発表が朝の時間にリモートでありました。

こうして振り返ってみると、SDGsについて、またより深く考えていけそうです。

広告
埼玉県からのお知らせ
117127
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る