2024年6月の記事一覧

🌳 6年 植物の根

植物の根には、どのような役割があるのでしょうか?

今日は、根の役割について予想し、観察して確かめました。

1週間前に試験管に挿しておいたツユクサの根を観察します。

白くて細かい、小さな根が見えます。

「小さな毛みたいなものがある」

「光合成の材料は水だから、水をたくさん取り込めるつくりになっているんだね」

「水を取り込む役割という考えが当たったよ」

ツユクサの根毛の観察後は、水の通り道も観察しました。

ブロッコリー、セロリ、ニンジン、ダイコン…

水の通り道がきれいに染まっていました。

了解 4年 理科 手の平関節模型づくり

4年生の理科では、関節と筋肉について学んだことを使って、手の平模型を作りました。

ストローを骨に見立て、切込みを入れて関節を作ります。

切込みを入れたストローに、筋肉代わりの水糸を入れます。

「筋肉を引っ張ると、指が曲がるよ」

「親指は第二関節まで曲がるようにしたよ」

「手のひらに指をくっつけて・・・」

「腕もつけてみたよ」

 

楽しく「関節が曲がる仕組み」を学べました。

にっこり 5年 理科 羊水の役目

5年生の理科では、動物の誕生について学んでいます。

今日は、羊水の役目について学びました。

子宮に見立てた容器に、水をいっぱい入れ、卵を入れて思いっきり振りました。

思いっきり容器を振ります。

卵はびくともしません。「殻にヒビすら入らなかった・・・」

「羊水があるおかげで、胎児が守られているんだね」

羊水の役割がよくわかりました。

晴れ 6年 理科 光合成

6年生の理科では、植物の光合成のはたらきについて学んでいます。

アカジソ(赤紫蘇)が提示されました。アカジソには、葉緑体があるでしょうか?

「葉が緑色でないから、葉緑体はないのかな?」

「植物は自ら栄養分を作り出していたよね」

「ここまで育ってきたっていうことは・・・?」

葉をお湯に入れてみると・・・

「おやおや・・・」

植物の葉のはたらきについて、見通しをもって実験できました。

鉛筆 1年 国語 硬筆展に向けて

全4回の水泳の学習が終了しました。

まずは、準備体操です。みんなで大きな声を出しながら、しっかりと体操をしていました。

次に、ウオーミングアップです。足をバタバタさせたり、体に水をかけたりして体を慣らしていました。

それから、水に浸かって泳ぎます。

4チームに分かれ、適宜休憩を取りながら…それぞれに合ったペースで進めていました。

子供たちは「楽しい!」「もっとやりたい!」と言っていたり、満面の笑みを見せたりしながら夢中になって泳いでいました。

終わった後は、「お腹空いた!」と言って給食をもりもり食べていました。

着替えも大変早く、泳ぐ時間が多くとれました。

小学校で初めての水泳学習は、充実した時間となったようです。

ご準備や着替えの練習などありがとうございました。

 

6月14日(金)の1時間目の国語の学習で、硬筆をしました。

1年生の書く字は、「いか たこ あさり」です。

練習が始まってからは、「“あ”がむずかしい…。」「こくかけるかな…?」「やったー!うまくいった!」「まえよりうまくかけたよ!」などと口々に話していました。 

今日が硬筆の練習最終日ということで、とても気合いが入っていました。

これまでの練習してきた成果を発揮しながら気持ちを込めて…丁寧に清書していました。

書いた中から、自分の一番を選んで校内に掲示します。

授業参観・懇談会で、是非ご覧ください。

美術・図工 みんなの掲示板

今日のみんなの掲示板には、2・3・6年生の有志が参加してくれました。

子供たちのアート活動が始まりました。

「涼しげな作品にしたいね」

「かき氷なんてどうかな?」

「どの色のペンを使おうかな?」

とてもすてきな図工室になりました。

ひらめき 第3回 SDGsタイム

今日のSDGsタイムは、「学校でできること・家でできること」。

リモートでの配信です。

「学校でできること」の一つ目は上履きリサイクル。

栄小では、サイズアウトした上履きを集めています。

洗って「うわばき提供ボックス」に入れてください。

代表委員さんからは、「服のチカラプロジェクト」の紹介。

今年も2学期から始まります。

「家でできること」は5年生のSさんが取り組んできたヘアードネーションの紹介。

1年生から5年生まで髪を伸ばして、先日ヘアードネーションをしたそうです。

きっと、髪を受け取った人は喜んでいると思います。

身近なことで、できる人が、できることに取り組んでもらいたいものです。

 

急ぎ 3年 理科 風やゴムの力

3年生の理科では、風やゴムの力を使ってものを動かせるのかを学習しています。

この日は、ゴムをのばす長さを長くすると、進む距離はどうなるのかを体育館で実験しました。

車が動き出すと、一生懸命「頑張れ!!」と応援する子もいました。

最後には、各クラスで一番長く進めることができたチャンピオンを決めました。

学年で行いましたが、どの子も真剣に取り組むことができました。

にっこり 6年 社会 昔へタイムスリップ

6年生の社会では、日本の歴史を学習しています。

昔の日本で使われていた縄文土器や弥生土器、古墳時代の埴輪など、模型や遺跡から出土したものに触れる体験を行いました。

はにわを、まるで赤ちゃんのように抱きかかえている子もいました。

実際に触ることで重さや大きさ、触った感触などたくさんの気づきがありました。