学校ブログ
多角形と円をくわしく調べよう
5年生の算数では多角形と円の学習をしています。最近はクロムブックを使っての学習も多いのですが、今回は折り紙を折って、切って自分で円をつくるところからスタートです。
指示通りに作業を進めると、円から八角形ができるのですが・・・
中には、できあがりが四角形になる子も数名いました・・・でもここからが大切!何で八角形でなく四角形ができてしまったのか・・・子供たちは真剣に考えていました。失敗から学んでいくこと、何でそうなるか考えることで、学びが深まります。
ありがとうございます
本日学校応援団の方に花壇の整備をしていただきました。いつも手際のよい作業で、感謝しております。きれいな花も植えていただき、春が待ち遠しくなります。
メイプル学級合同学習発表会
本日、栄小、第四小、池田小、片山小の特別支援学級の合同発表会が行われました。それぞれの学校の発表をリモートで見合って、感想を交流しました。どの学校もみんなの頑張りが伝わってくる発表です。栄小の発表は合奏、ソーラン節、長縄跳びです。ソーラン節はキレがありました!立派な発表です。
写真は、発表会の様子、特別支援学級合同作品展に出品された力作です。
お母さんに感謝
読売新聞埼玉版に掲載された本校4年生児童の作品を紹介します。テーマは「大人って」です。
私は、大人ってらくだと思っていた。でも、らくじゃないと知ったのは私のお母さんを見たからだ。
私のお母さんはとてもいそがしい。なぜなら、家事、仕事、ココフレというしせつのスタッフをやっている。その中でも仕事が一番大変ではないかと私は考えている。なぜなら、長い時間働いているからだ。
他に、お客さんがたくさん来る日がある。つかれているのに、家のこともやらなければいけない。私は見て思った。お母さんは全てたいへんでも、つかれてもやる。私はこの時に、大人ってらくじゃないのだと知った。
いつも私のお母さんはがんばりすぎているので、体に気をつけてほしい。
私はお母さんに心から感しゃしている。
この作文を読んだお母さんは、お子さんの成長を感じて、とても喜んでいることと思います。素敵な作文です。
冬季オリンピック
今回は夏のオリンピックが延期になったため、冬季オリンピックがすぐにやってくるという巡り合わせになりました。
子供たちには、昨日の朝会のときに「今までのオリ・パラタイム等で学んだ、競技のこと、選手の努力、支える人たちのことを思い出して、今週末から始まる冬のオリンピックも応援しましょう。」とお話をしました。出場選手の活躍が楽しみですね。
また、先月は東京2020オリンピックで使用された聖火リレートーチを新座市在住の奥野さんからお借りして、職員室前に展示していました。上からみると桜の形になっています。
なわとびオリンピック
新座市内の小学校ではなわとびの記録を競う「なわとびオリンピック」を行っています。そのための栄小での短縄の記録会が業間休みに行われました。(長縄は各クラスで挑戦しています)
学年代表による記録会でしたが、高学年はさすがに軽やかに跳んでいました。ベストの記録が出るといいですね。
3年 理科 電気の通り道【発展的な学習】
3年生の電気の通り道の学習が終わりました。
今日は金属の性質「ピカピカしている」ことを、
金属磨きを通して学びます。
紙やすりの220番→360番→1000番の順に磨いていきます。
最後にピカールで磨きます。
顔が映る位ピカピカになりました。
鏡のようなピカピカを金属特有の輝きを、
専門用語で「金属光沢」と呼ぶことを発展的に学びました。
食べ物のひみつをおしえます②(①から続きます)
できあがった作文をいくつか紹介します。構成をしっかり考えたことで、とてもよくまとまった作文になりました。
3年生 国語「食べ物のひみつをおしえます①」
3年生が国語の時間に、加工してできる食品について調べたことをもとに文章でまとめました。グループごとに、ロイロノートを使って文章構成を検討していきます。できあがった作文はグループごとにまとめて、現在給食週間ということもあり、廊下に掲示しています。(②に続きます)
4年理科 水のすがたの変化
4年生の理科では、水のすがたの変化を学習しています。
液体の水は、100℃を超えると液体でいられず気体に変化することを学習した子どもたち。
今度は体積の変化です。
水を入れた空き缶を熱して、水蒸気でいっぱいになった時に水につけると・・・
ボンッ!缶が一瞬でぺちゃんこになりました。
気体の水が液体に変わると、体積が1000分の1くらいになるのですね。