学校応援団
おはなし隊<後編>
よみきかせは好きだけれど、「読書」は苦手な子どもさ
んのため「本が好きになる」ヒントを教えていただきました。
(おはなし隊の歴史が詰まったリストです。令和3年度もありました)
とにかく 家の本棚に様々な種類の本があること。
本や絵本に限らず、大人の読んでいる本、ガイドブック、図鑑、漫画、アニメのノベライズ・・・親が薦めるほどそっぽを向かれた(苦笑)というご経験などから、子どもさん自らが、自然と本を手に取れるような環境が、本が好きになる近道となりそうです。絵本などは「好みの絵であるかどうか」も重要なポイント。
同じ作家(画家)さんの本をたくさん借りたという方も。短い物語を完読することで「読書が苦手だったけど、きちんと読み終えることができた」という自信をつけていくというのも、良い方法とのこと。イソップ寓話やグリム童話は幸せに生きるヒントを教えてくれる名作。このような作品に多くふれることも、豊かな心を育む一歩となりそうです。
ほかにも、たくさんのエピソードや楽しいお話をしてくださったおはなし隊のみなさん。朝の少しの時間ですが、子どもやおはなし隊メンバーと楽しい時間をすごしているとのこと。「子どもが卒業しても、また栄小に戻ってこれて嬉しい」と言ってくださる方もいらっしゃいました。初めてよみきかせをやってみようかなとお考えの皆さんには、どうかあまりプレッシャーを
感じずに、気楽に、メンバーと子どもたちを見にいらしてくださいとのことです。
木曜日の朝、お時間があれば、そっと教室をのぞいてみませんか?
学校応援団<えのころぐさ>
お花のお世話や環境美化を行っているのが学校応援団「えのころぐさ」です。
先生方と協力し、芝生の手入れや、厚生委員さんの植え替えのお手伝いなどを行っています。
新座市では、子供たちの「生きる力」の育成のために家庭、学校、地域が連携・協力をし、地域ぐるみで子どもたちの健やかな成長を図ることを目的とした「ふれあい地域連絡協議会」を設置しています。この度、その活動である「花いっぱい運動」として学校に「ノースポール」のお花が届きました。今回は、保健室前と体育館への渡り廊下前に植えています。
学校にお花がたくさん咲いている事は、「この学校は手入れの為に多くの大人が出入りしている」という印象を与え、不審者などの侵入を防ぐ「防犯」にも役立っています。
お花には見ている人を笑顔にする効果があるそうです。子どもたちの安全を守るお花に癒され、笑顔いっぱいな毎日をすごしましょう。
学校応援団<ゴールデンルーキーズ2015>
雑草の除去や倉庫の片付け等、定期的に行って下さるのは、学校応援団「ゴールデンルーキーズ2015」栄小学校、池田小学校を拠点に活動する学童野球チームです。厳しい練習のかたわら、校内の環境美化に協力して頂いています。
この日は、中庭・渡り廊下付近の草むしりや落ち葉拾いをして、学校をきれいにしてくれました。
1月をもち、今までチームを引っ張ってきてくれた6年生が退団し5年生以下のメンバーに伝統のバトンが渡りました。野球を通じて培った「他者への思いやり」の気持ちも、しっかりと後輩たちがキャッチして新しい春に向けて躍動しています。また、ルーキーズ活動中の学校付近の安全も、チームスタッフ、保護者の皆さんが、ご厚意で引き続き見守って下さるとのこと。頼れる応援団の皆さんです。
学校応援団<おはなし隊>
3学期も終盤となり、6年生のみなさんにとっては残り少ない小学校での生活となる中、おはなし隊によるよみきかせ特別編がありました。
「朗読劇 あらしのよるに」です。
普段はひとりづつお話を読んでくださるみなさんが今回は4人で1つの物語を披露してくれました。
ある嵐の夜に、真っ暗な小屋の中で出会ったオオカミとヤギ。お互いの正体を知らないまま物語は進みます。
オオカミの低い声、ヤギのかわいらしい声また、嵐の夜を彷彿とさせる雷の光や風の吹くゴウゴウといった音なども入り、臨場感あふれる朗読劇です。おはなし隊のみなさんの手書きの背景に、物語の世界観がますます広がります。
今回は6年生のお母様方を中心に、おはなしを披露してくれました。おはなしが終われば、皆さんのよく知っている、いつものお母さんの笑顔に。
あらしのよるに芽生えた友情の物語は、実はこの後も続きます。本来であれば「食うもの」「食われるもの」という関係のオオカミのガブとヤギのメイ。葛藤しながらも友情を深めていく2匹。どのような未来が待っているのか。
4月からは中学生として、新しい生活が始まる6年生の皆さん。たくさんの出会いと素晴らしい未来が待っています。栄小学校ですごした時間を胸に、夢に向かって羽ばたいていってください。