2024年1月の記事一覧
5年 理科 ものの溶け方
「食塩は、水にいくらでも溶けるのかなぁ?」
今日は、ものが水に溶ける限度があるか確かめます。
食塩を5gずつ計り取って水に入れ、溶けるかどうか確かめていきます。
「水は100mL!」こまごめピペットも正しく使えます。
「ガラス棒の音がしないようにまぜて・・・」上手に攪拌しています。
「だんだん溶けにくくなってきたなぁ・・・」
「やっぱり溶ける限界があるのじゃない?」
「これ以上溶けないみたい・・・」食塩には、水に溶ける限度があることがわかりました。
「飽和食塩水溶液っていうんだね。食塩以外のものにも、溶ける限界があるのかな?」
次回の学習も楽しみです。
3年 理科 電気の通り道【鏡づくり】
缶のコーティングをはがすと、きれいな金属があらわれることが分かった子供たち。
鏡づくりに挑戦です。
紙やすりでスチール缶をやすります。
粗い目からだんだん細かい目の紙やすりに変えて、根気強く磨きます。
「本当に鏡ができるかなぁ?」
粘り強く、根気強く作業を続けます。
「見て!顔が映ったよ!」
「本物の鏡みたい」
(金属光沢という言葉は使いませんが)金属特有のツヤを体験的に学ぶことができました。
3年 理科 電気の通り道
3年生の理科では、電気の通り道の学習をしています。
今日は、「空き缶のどこが電気を通すか」考えます。
「空き缶のキラキラしているところは、電気が通りそうだね」
「銀色のところは電気を通すよ」今まで学習したことを使って予想しています。
予想の後は、実験で確かめます。「ここは予想通り!」
「おやおや、銀色だけど電気が通らない。何かでコーティングされているのかな?」
紙やすりでコーティングをはがすことにしました。
「やすりで削ったら、銀色がでてきたよ。これで大丈夫」
「缶って、ほとんどの部分がコーティングされているんだね。」
表面をやすると、きれいな金属が現れました。この後は、鏡づくりに続きます。
4年 理科 水のすがた
4年生の理科では、温度と水の姿の学習をしています。
今日は、水は何℃まで液体でいられるか調べます。
「0℃で凍り始めたよ」
「下の方から凍ってる」
「全部氷になったら、また温度が下がり始めたよ」
水の温度と姿をグラフにまとめます。「どの班も、0℃~1℃で水の姿が変わっているみたい」
「水は0℃が融点なんだね!」次の学習も楽しみです。
栄小のSDGs その3
2~6年生はSDGsをテーマに絵をかき「全国エコメッセージ 絵画コンクール2023」に参加しました。
一人一人の作品は絵葉書にもなり、先日戻ってきました。
絵にこめたメッセージ、葉書で届けることもできますね。