2023年2月の記事一覧
4年 理科 水のすがた
水⇄水蒸気の変化で、体積が約1000倍になること使って、空き缶つぶしにチャレンジしました。
空き缶に水を少量入れ、加熱。フタをしめて冷やすと・・・
ベコベコベコ・・・缶が空気に押しつぶされました。
グループ毎にチャレンジです。
「こんなにベコベコになったよ」
「空気の押す力ってすごい!」
迫力いっぱいの実験でしたが、最後まで落ち着いて、安全にできました。
「ちいちゃんの時代を知ろう」 3年生 総合
3年生は国語「ちいちゃんのかげおくり」の学習から発展し、総合の時間に戦争(太平洋戦争)の時代について学んでいます。先週の木曜日「埼玉ピースミュージアム」の方にお越しいただき、当時の世の中の様子、子供たちの生活などのお話をいただきました。
当時の6年生の服です。今の6年生と比べるととても小さいです。当時の栄養状況がわかります。
防空ずきん、召集令状や軍服なども見せていただきました。当時のことをよく知ることが、平和な未来につながっていくことも教えていただきました。
2月の図書室
2月の図書室です。節分ということで、鬼をテーマとした本が並んでいます。
芸術鑑賞会
芸術鑑賞会が、PTA文化教養部主催で行われました。
朝早くから、PTA文化教養部さんとチームパフォーマンスラボさんの準備が進みます。
博士の登場。
チームパフォーマンスラボさんによるSDGsのお話と、実験ショーです。
代表児童も実験に参加しました。
笑いあり、手拍子あり、SDGsの学びありの芸術鑑賞会でした。
企画運営をしていただいた、PTAの皆様、ありがとうございました。
栄っ子グループ清掃
今日から、5年生が栄っ子グループの中心となって活動します。
栄っ子グループ清掃が始まりました。
5年生がめあてを伝えます。
「ぞうきんのかけ方はね・・・」
5年生のお手本のもと、掃除が進みます。
ぞうきんの絞り方を見守ってくれています。
6年生の助言もあり、スムーズにグループ清掃ができました。
2年 算数 かけ算九九検定
2年生のかけ算九九もいよいよ佳境に入りました。
かけ算九九検定は、校長先生がしています。
バラバラ九九は、ランダムの表から出題されます。
「七九63、七五35、七一が7・・・」
七の段が一番難しいですが、スラスラ唱えることができました。
祝☆完全制覇!
御家庭でのご支援、ありがとうございます。
めざせ!完全制覇。
4年 理科 水の凝固
4年生は、水の3つのすがた固体・液体・気体を学んでいます。
今日は、水→氷への変化です。
寒剤に水の入った試験管を入れて、温度とすがたの変化を調べます。
「どう?凍ってきた?」
「0℃からずっと変わらないな・・・」
「おや?急に温度が下がり始めた!マイナス5℃!」
「マイナス9℃・・・」
「気体に変わるときも、固体に変わるときも、温度が一定になるんだね」
「全体が氷に変わると、もっともっと温度が下がるんだ」
5年 物の溶け方④
飽和を学んだ5年生。
今度は、溶け残った食塩と、飽和食塩水とを分けます。
「ザルみたいな物があれば分けられそう」という発言から、
ろ過にチャレンジです。
「ろうとをセットして・・・」
「ガラス棒に伝わらせながら・・・」
「ろ紙は濡らすとろうとにぴったりくっつくよ」
「慎重に、慎重に・・・」
「ろうとから水溶液が出てきたよ!」
初めてながら、上手に分けることができました。
5年 物の溶け方③
「食塩は、水にいくらでも溶けるのかな?」
5年生の理科、物の溶け方の学習です。
水に5gずつ食塩を入れて溶かしていきます。
「だんだん溶けにくくなってきたよ」
「溶ける限界があるのかな?」
「いくらかき混ぜても、溶け残るよ」
どうやら水に溶ける量には限界がありそうです。
3年 理科 金属はピカピカ!
3年生の理科では、電気を通すものとして、金属を学んでいます。
今日は、空き缶を磨いて、金属特有のツヤを体験的に学びました。
まずは、粗目の紙やすりで磨きます。
「銀色になってきたね。コーティングがとれたんだよ」
だんだん細かい目の紙やすりに変えていきます。
「顔が映るようになった!」
仕上げにピカールで磨きます。
「鏡になったでしょ?」
「見て見て!この輝き!」
空き缶が、きれいな鏡になりました。